View

寂しいクリスマス

161225_img_8747

今日のサンメ。

天気も良くて朗らかな陽気の絶好のスキー日和のクリスマス。

161225_img_8739
161225_img_8745

サンタさんたちも校長と副校長と朝イチミーティングして万全の構えでいたのに、お客さんの入りの寂しいこと・・・(ノ_・。)

ってことで午後はクビになりました(・∀・)ノ

急遽空きになっちゃったので年賀状の製作したり、グダグダしたり、昨夜同様らしくないクリスマスでございました。

シーズンイン

161218_img_8678

今朝のサンメ。
Yatsugatake Blueの空と真っ白な赤岳と月が見事。

で、今日シーズンインの研修会。と言っても今日のところは契約書とかにサインして終わりf^_^;)
退院早々何かやらかすとマズイのでとりあえず雪上研修は免除させていただきました。

雪上に出るのはX’masからかな(・∀・)

でもやっぱりココにきて懐かしい面々に会うとワクワクする。

それにしても今日のアントラーズとレアルの試合は観応えあったね。
あのスター軍団相手に一歩も引けを取らないというか、終始クールに対応しているアントラーズの面々がスゴい。
柴崎が勝ち越しの2点目を決めて時のロナウドの戸惑いの表情が印象的だったしね。

だからこそあのPKと後半最後の攻め込みと外したシュートが残念でならない。
あの最後のシュートを決めてたら優勝も夢ではなかったろうし。

何はともあれ久しぶりにサッカー観て興奮した。

それでかどうかは解らないが、今日は温度差や標高差に自律神経が参っちゃったらしく体調がすぐれないので早めに就寝。
病院でも何度も「血圧高めですか?」聞かれるし、何か歳を感じる今日この頃(︶︿︶)

仕事の家庭教師

161209_img_8485

今朝のオレンジ色の世界。

なんだか今日は朝から生暖かい(^_^;)

161209_img_8492

そして明と暗の景色。
冬枯れ木立もこうしてみると美しい。

そしてやっぱり今日はこの時期にしては暖かい、週末オープン予定だったサンメもオープンが延びたらしいしf^_^;)

161209_img_8494

で、滅多にない出張家庭教師のレッスンがあるっていうんで、お仲間のところにちょっくらお邪魔してちゃっかり一緒にお勉強(笑)

腑に落ちなかった点が解ったり、知らなかった便利なTipsを教えてもらったりしてラッキーだった♪

使い慣れれば結構イケるかも(笑)

一日の終わりに

161202_img_1117

ちょっと用事があって甲府へ行った帰り道。

ラザウォークの駐車場から見た今日の夕景。

飛び立つ航空学校の練習機

161202_img_1122

夕焼け空を帰投してくるDrヘリ

161202_img_1123

駐機場に向かうDrヘリと赤富士。

今日もお仕事ご苦労さまでした。

予期せぬグッドタイミングに心踊る良い一日だった。

今月最後のお勤め

161129_img_8342

今日の病院屋上より。

青梅の丘陵の山々の紅葉は終盤を迎えておりました。
雑木の彩りが綺麗でした。

今回はちょっと長丁場となったけど経過良好のようでしばし様子見ということでひとまず帰還。
いつものように元気になったらなったで相変わらずの調子で振り回されるので、本当なんだかなぁって感じ(︶︿︶)

少しはしおらしく大人しく言う事を聞いてくれればまだ可愛いんだがね・・・

とりあえず実家に送り届てから、足らないものやら、便利になりそうなものを買い揃えに行ったり、代車にスタッドレスを履き替えてもらったりと一日慌ただしく動く。

でも代車がスタッドレスになったのでこれでみ〜さんを送り迎えしなくて済みそうだ。

161129_img_8345

そして今日も一日お疲れさま〜ってことで実家で飲んでます。

この青缶、エビスにしてはライトな飲み心地♪

雪景色

161126_img_8327

朝、み〜さんを職場に送って行った帰りにちょっと寄り道。

雪原越しに凪いだ甲府盆地の雲海に浮かぶ今日の富士山。

161126_img_8329

気持ちのいい冬晴れの八ヶ岳南麓の朝。

そして寒い{{ (>_<;) }} なんとなく今日もやる気スイッチが入らないまま、いろいろやることをこなす。 明日はウキウキできるかな。

雪上がりの朝

161125_img_0949

雪上がりの今朝の夜明け前の美しい景色と日の出の美しい景色。

凛とした空気が寒さを忘れるほど気持ちいい。

161125_img_0951t

東の空には下弦の月と木星のコラボ。

161125_img_0972

そして今朝のモルゲンロート。

161125_img_0973

今朝の日の出の美しい景色。

やっぱり八ヶ岳は雪が乗っている方が美しい。

161125_img_0980

今日はいい天気になりそうだ、今朝は非常ぉ〜〜に寒いけど。

そしてみ〜さんを職場にお届け、意外に主要道路は雪がないなと思っていたら小淵沢に入ってとたん道路はガッチガチ{{ (・_・;) }}

話に聞いてはいたが、これはちょっと酷すぎる。
同じ市内でこの差はなんなんだろう(ー’`ー;)

161125_img_0986

そしてこんなにいい天気なのに日中も気温は上がらず。

こちらのやる気も上がらず・・・(^_^;)

やる気スイッチがどこかに行っちゃって見つからないf^_^;)

54年ぶりの

161124_img_8316

♪窓をぉ開ければぁ〜 雪原がぁ見えるぅ〜♪

予報通り雪だった・・・しかもかなり本降りの(︶︿︶)

161124_img_8315

午前6時半現在ですでに積雪7cm!

11月に大雪に見舞われるのは54年ぶりなのだとか。
滅多に見れる光景ではないのだろうが、なんかもうこういきなりだと喜ぶ気も起きず逆に気分が萎える。

しかも例の代車はノンスタッドレス、当然出かけられないのでさて明日はどうしょうってこともあったりして。

161124_img_8317

まあ今日はみ〜さんも休みだし降っているうちは大人しくしていようってことで、こんなことを。

ブルーハワイ・・・失敗(^_^;)
なんだかかき氷みたいだったので融雪剤を掛けてみたけど、そりゃ溶けるわな(笑)

午後になって雪も止んできたのでとりあえず雪掻きしておいた。

161124_img_8321

で、雪が降っても歌姫は来る。
ならば行かねばなるまい!

ってことでまたもや行ってきましたぁ〜(^▽^)ノ

でもバンドの構成が変わってて、お目当ての小野嬢がおらずがっくり(ノ_-。)
もう初っ端からテンション降下、隣の熱狂的なファンのお姉様には悪いけどあまりノレません。

このままノレないまま行っちゃうかなと思いきや、さすがそこは歌姫、ノセるところはノセてくれます。
そして今回のギタリストは若いこともあってなかなかいい感じ。

でもね今回演出はスゴいがパーカッションが弱い!! 弱すぎる!!! (>_<;) 161124_img_8324

さらにツアー2公演目ってことで演者もスタッフも探り探りやっている感じで、最後にセットもきちんと納まらなかったし、あれは多分反省会だな(笑)

これはもう苗場に賭けるしかないな。
苗場も小野嬢が居なかったどうしよう・・・個人的には毎回「小野かほり featuring 松任谷由実」観てるので(^^;)

雪が降る前に

161123_img_8299

雪が降るっていうんで、その前にお一人様で敷地の高低測量作業。

悲しき個人事業主の現実、ひとりでなんでもやります(笑)
でもこれが人に気を使わず自分のペースで作業できるんで良いだな。

相棒はキャンプで使うランタンスタンド、これがまた優秀なヤツなんだ d('∀')

161123_img_8304

確かに風は冷たいけど、思ったほど寒くない八ヶ岳南麓。

本当にこれから雪が降るんだろうか?

161123_img_8307t

赤岳はちょっぴり雪化粧。

ひとまず白菜の紐掛けはしておこう。

161123_img_8311

日が落ちて美しい雲と晴れ間のせめぎ合い。

雲に覆われてだいぶ冷えてきた。

やっぱりこれは来そうだな (︶︿︶)

朝の騒動

161122_img_8290b

朝、起きがけにみ〜さんが『地震!』っていうので、まさかぁと思ったその直後結構大きくて長い揺れ。

早速TVをつけると福島沖でM7.4の地震が発生して津波警報も出ているとか。
また5年前の再来かって感じで朝からニュースは大騒ぎ。

でも、前回の経験があるようで東北の人たちは大丈夫そうだし、大きな被害もなかった様子。
経験が生かされてないのは東電とかだけのよう(︶︿︶)

161122_img_8290tt

そして出がけに見た今日の光景。

荒々しく押し寄せる雲海。
巨大な雲の塊が迫る様はまるで津波を彷彿させるようで、リアルタイムにつぶやくのはちょっと憚かる今朝の光景。

なんか因果関係があるのかなぁ。

そして明後日は雪が降るって騒ぎ出したのでひとまずクロスロードだけ急遽スタッドレスに交換。
今日はどこのスタンドもタイヤ店もタイヤ交換の為大混雑みたいだ。

自分でやればいいのに。

161122_img_8292

そして午後はお客様に頼まれてドアノブの交換作業と成り行きでやることになったレンジフードの清掃作業。

このファンが実に厄介(^◇^;)
自分ちのもやらないこんな細い掃除、普通はこんなことしないんだけど・・・

でも、こういうメンテナンスをすることでお客様の苦労が解るってもんで、普段何気なく選んでいる器具も今後はこういう点も含めて検討しないといけないっていうのが確認できるのでいいかも。
そして世の奥様方の気持ちもより理解できるし、潰しでクリーニング屋も出来るかもしれないし(笑)

何事も経験、経験。そしてこうして人間力もアップするのである(笑)