G.Wワーク最終日

あとちょっとで満月を迎える月の明かりに吊るし雲が浮かび上がる朧月夜
風と蛙の合唱が心地いい就寝前
そして今までの疲れがドッと出たのか最悪の寝起きの朝
重くて仕方ない身体をじっくりほぐして軽くしてからさG.W最後の仕事に向かう
下り坂の天気とか昨日の地震の影響とかUターンラッシュに拍車をかけるかと思いきや、昼時も夕飯時もそれほど混まず穏やかでちょっと拍子抜けだった土曜日。
で、今日が最終日って事でスタッフの皆さんに挨拶するたび「今日で終わりなの?でも助かったありがとう。またお盆に来てね待ってるから。」と労いと感謝と期待の込もったコメントを頂き今回働いた甲斐があった。
まあやっと仕事を覚えてきたところでもあったので、こちらもそうだし雇う側としても惜しいって感じなのかもしれないw
ちょっとナメていた感があったのは否めないけど、でもいい経験させてもらった。
そして洗い場に居ると人の性格とか育ちがよ〜く分かる。
綺麗の平らげた上に「美味しかったごちそうさま」って声をかけてくれる人が居ると思えば、何も言わず雑に返却してするしと、どうやったらこんなにとっ散らかって食事するって親子や、全く食べてないじゃんって感じで返してくる人などなど。
いつもは下膳台の向こう側に居るけど、こう言う風にはなりたくないなぁって思う人結構いたので気をつけようw
それにしても結構ハードな7日間だった😅

思いの外天気が良かった今日
空には色々なタイプの雲のオンパレード
今日のYumingの“PEARL PIERCE“が気持ちいい休憩時間

追いつめられる子供の日

Uターンラッシュが始まったまずまずの天気の子供の日
こちらの仕事も後半戦
今日の昼時の混雑が半端ない😅これが噂の大爆発か😱
こちらの想像を超えるカオスっぷり。
昨日以上の容赦ない返却と溜まっていく食器たち😱
あれだけ昨日のミスを糧に色々シミュレーションしたのにそのはるか斜めを突いてくる。
それでもやりならが修正して何とか夕飯時は食器を出来るだけ溜めずに回すことが出来てきた。
それでか今日はラストまで残業頼まれたw😅 まあ役立たずって事ではなさそうだw
しかし昼休み開けから6.5時間洗い場に立ちっぱなしはさすが疲れた😅

不思議な雲たちが浮かび上がる子供の日の仕事帰りの夜空
雲間に朧げなほぼ満月が見え隠れしてた
今月の満月は“Flower Moon”です

新たな通勤路にて

連日の五月晴れ
新たな通勤路で見つけただだっ広い青空と新緑の里山と残雪の甲斐駒が気持ちの良い景色
まだまだ知らない絶景があるもんだ
G.W後半戦二日目、人によってはもう帰宅って事で今日はお昼時も夕飯時も鬼にような混雑😱
そしてみなさん容赦無く注文して容赦無く返却してくるから洗い場は戦場のような有様😱
これが言われていた連休中の戦場ってやつなのね😅
洗っても洗っても減らない・・・想像以上のカオス😱
でもやっていくうちの熟し方が解ってきた。
あと二日、さらに帰宅ラッシュが佳境を迎えるだろうから気合を入れて頑張ろう

五月晴れの後半戦突入

緑の麦穂と八ヶ岳、新緑の里山と残雪の甲斐駒
思わず深呼吸したくなる景色
仕事前じゃなければねw
連休後半戦の今日も気持ちのい〜い五月晴れだった
そして4日目にしてG.W混雑の洗礼を受ける
昼時容赦無く戻ってくる食器の数々に悪戦苦闘、ちょっとテンパった😅
でもこれでもまだ少ない方だって言うんだから・・・😱
連休折返しで帰宅組もいたんだろうけど、これで本格的な帰宅ラッシュになったらと思うと😨
麺のトッピングとかでちょと失敗もあったけど要領は掴めたからあと三日何とか乗り切ろう。

爽やかな五月晴れの休憩時間

北風がちょっと寒かったけど今日も最高の五月晴れ
車の窓全開にして山達の“FOR YOU”聴くのが超気持ちの良い休憩時間
大好きなフジパンのぶどうパンを頬張りながら風に揺らぐ新緑を見ていた午後
ところでこのこのぶどうパンちょっと小さくなった?
そして今日もお客さんの入りは少なかったようです。
でもあれ以上だとすると・・・明日以降恐怖でしかないw😅

初日休日五月晴れ

五月晴れの五月初日
今日はこの連休中夫婦揃って休める唯一の日
奥様は朝から美容院へ、こちらは天気も良いので今のうちにトウモロコシとレタスの苗用の種蒔きを済ませておく。
昨シーズンイマイチだった“ゴールドラッシュ・ネオ”を止め例年通り“ゴールドラッシュ88”に戻した。
あとはロメインレタスと玉レタスを。
農家さんと違いウチには発芽機なんてものはないので、ブロッコリー用の発泡スチロールのケースに入れてしばらく様子を見る。
今年は無事発芽してくれると良いんだけど。

で、美容院から戻ってきたカミさんとお昼は以前から前を通る度に気になっていた近所のお蕎麦屋、“くろべえ”さんに行ってみた。
うっかりすると見落として通りすぐちゃうような佇まいの民家を改造したお店。
座ったカウンター席からは里山越しに甲斐駒を望むこんな素敵な田園風景が見える。
店内は古民家と言うよりも最近流行りの“昭和レトロ”な我々世代には懐かしいような建物。
でもこのカウンター席のある部屋を最初から作っていた大工さん、とてもセンスあると思う。
で、いつもように天ざると季節の天ぷらとしてコシアブラを追加で素敵な若いお嬢さん(娘さん?)の店員さん(ここも大事w)にお願いして、お通しで出てきた蕎麦茶と蕎麦羊羹を頂きながらしばし素敵な風景を楽しむ。
メニューは結構豊富、中でも天ぷらの品揃えが素晴らしい♪

そして蕎麦は看板通りちょっと乱切りの田舎風で上に平延蕎麦が乗っているが洒落ている。
つけ汁は店頭にも掲げてあった通り一般的な蕎麦汁よりもかなり甘め、でも我が家的には「これよ、これっ!!!」って感じの超好みの味♪
いつも結構辛口評価のカミさんが開口一番「ここのお汁は良いっ!!」って真っ先に言ったっくらいだから。
素朴な蕎麦との相性もバッチリで小さい頃から食べ馴染みのある田舎蕎麦って感じで実に旨い♪量もちょうど良い感じかな。
そして天ぷらも大葉、れんこん、かぼちゃ、ナス、舞茸、カニかま、えびと結構ボリュームあって揚げ方もバッチリ♪♪
追加で頼んだコシアブラもちょうど良い揚げ加減で美味しかった♪
思わず日本酒頼んじゃおうかなって気分になったけどグッと我慢w

久しぶりに食べ終わった後に“至福”って文字が身体の周りを飛び回っているランチだった。
決して族に言う「蕎麦通」でも蕎麦に造詣が深い訳では無いけど、これまでこの界隈は元より足を延ばして安曇野とかに蕎麦を食べに行った中で、ここは我が家的には一番の好みの店。
って事で数少ない我が家のリピート&定番店に加入決定!
甘目の蕎麦汁が好みで素敵な景色を見ながらのんびり蕎麦を味わうにはお勧めのお店です。
ただ、辛目・しょっぱ目の蕎麦汁が好みの方にはちょっとどうかなぁと思います。

二日目と最後の日

朝から小雨がぱらつく何だかパッとしない連休二日目。
人々のバカンス気分を他所に今日も仕事。
流石に初日の慣れない職場の緊張感と立ちっぱなしだった事もあり、身体の疲労感が・・・😅
今朝も起きたら身体が痛い、念入りにほぐして今日は膝サポーターを装着して出勤。
天気がイマイチだからか、単に前半戦だからかスロースタートで今日は暇かなと思いきや、やっぱりそこは休日、昼時は鬼のような混雑で厨房も洗い場もフル回転の戦場。
何とかピークを過ぎて遅い昼休み、車中から望む甲斐駒に湧き上がる雲を見ていた午後w
で、職場に戻ると洗い場は物凄いことに・・・😳 誰も変わってはくれていないのね😅

急ピッチで片付けて夕飯時刻までのまったりタイム。
洗い場から外を見ながら、今日はなんか凄い夕焼けが出そうだなと思っていたら予想通り爆焼けの西の空!!
ああ、車に戻って写真撮りたいと思いつつ忙しくなってきた仕事場を離れる訳にもいかず、下膳棚越しからちょっとだけiPhoneで撮影。
ああ、今日はTeh Dayだったのになぁ😢
そして夕飯時の高校生?の部活の団体で物凄い状態を超えたら今日のピークは終了。
だいぶ要領がわかってきた事もあり昨日よりは良かったけけど、ラーメンやうどんそばのトッピングを任されたりとちょっと別の緊張感もあって今日も疲れたぁ〜
明日は休みなのでのんびりしよう。

連休と新たな仕事始まる

爽やかで気持ちの良い天気の連休初日♪
今日から新たな気持ちで新たな仕事場へ。
自宅やPubでも洗い物とかは慣れているけど、やっぱり勝手が判らないと大変だなぁ。
自分より先輩のおばさま達色々アドバスいただいたり、自分より年下のバイトリーダーや先輩にも色々教えて頂きながらなんとか初日は終了。
上り線って事もあり連休初日なので全然ヒマだったらしいが、お昼時の混雑は半端無かったので、これで後半帰宅ラッシュを迎えたらた・・・がんばろ
思ってた以上にハードな職場かもしれない。

今日の休憩時間、仕事場より
ループを描く飛行機を眺めていた午後

野良仕事のち焚き火

今日の農かふぇ、五月を前に爽やかで気持ちの良い五月晴れの絶好の野良日和。
連休を前に予定通りじゃがいもの植付けを済ませてきた。

今年は4品種、とうや10株、シンシア10株、インカのひとみ11株、インカのめざめ13株ってラインナップ。
小粒種はちょっと多めに。

あとは例年通り連休明けに苗の買出しに行って植え付ければOK
苗がいつも通りに作られていれば良いけどね、今年みんな急いでるから😅
夏のような気温だったけどカラッとした空気で心地いい労働感

で、夕方からは竣工した“Blackbird”停留所竣工祝い&行田豊展の打ち上げの飲み会
みんなで持ち寄って楽しい宴になりました。
やっぱり焚き火を囲んで語らうのは良いねぇ〜♪

代車と季節到来

カラッとして清々しい雨上がりの気持ちのいい朝
富士山がまた隠れてくるほど木立もすっかり若葉が芽吹いて
景色も初夏の趣き
気温は低いけど

先日の飛び石の修理のためドック入りしたカミさんのN-ONEの代車(レンタカーだけど)
乗り心地良いし、運転しやすいし、良く走るし毎度思うけどコレは売れる訳だねぇ。
ただ最近の車は表示される情報量が多過ぎる😅
そして何より車両保険入っていて良かった😌

で、帰り道の今日のお昼は味噌ラーメン+餃子ランチ😋
そのあと床屋に行ってサッパリしてくる。

そして沈む夕陽とリフレクション
田んぼに水が張られ、いよいよお田んぼリフレクションの季節到来