5月 3 2023
5月 2 2023
爽やかな五月晴れの休憩時間
5月 1 2023
初日休日五月晴れ

五月晴れの五月初日
今日はこの連休中夫婦揃って休める唯一の日
奥様は朝から美容院へ、こちらは天気も良いので今のうちにトウモロコシとレタスの苗用の種蒔きを済ませておく。
昨シーズンイマイチだった“ゴールドラッシュ・ネオ”を止め例年通り“ゴールドラッシュ88”に戻した。
あとはロメインレタスと玉レタスを。
農家さんと違いウチには発芽機なんてものはないので、ブロッコリー用の発泡スチロールのケースに入れてしばらく様子を見る。
今年は無事発芽してくれると良いんだけど。
で、美容院から戻ってきたカミさんとお昼は以前から前を通る度に気になっていた近所のお蕎麦屋、“くろべえ”さんに行ってみた。
うっかりすると見落として通りすぐちゃうような佇まいの民家を改造したお店。
座ったカウンター席からは里山越しに甲斐駒を望むこんな素敵な田園風景が見える。
店内は古民家と言うよりも最近流行りの“昭和レトロ”な我々世代には懐かしいような建物。
でもこのカウンター席のある部屋を最初から作っていた大工さん、とてもセンスあると思う。
で、いつもように天ざると季節の天ぷらとしてコシアブラを追加で素敵な若いお嬢さん(娘さん?)の店員さん(ここも大事w)にお願いして、お通しで出てきた蕎麦茶と蕎麦羊羹を頂きながらしばし素敵な風景を楽しむ。
メニューは結構豊富、中でも天ぷらの品揃えが素晴らしい♪

そして蕎麦は看板通りちょっと乱切りの田舎風で上に平延蕎麦が乗っているが洒落ている。
つけ汁は店頭にも掲げてあった通り一般的な蕎麦汁よりもかなり甘め、でも我が家的には「これよ、これっ!!!」って感じの超好みの味♪
いつも結構辛口評価のカミさんが開口一番「ここのお汁は良いっ!!」って真っ先に言ったっくらいだから。
素朴な蕎麦との相性もバッチリで小さい頃から食べ馴染みのある田舎蕎麦って感じで実に旨い♪量もちょうど良い感じかな。
そして天ぷらも大葉、れんこん、かぼちゃ、ナス、舞茸、カニかま、えびと結構ボリュームあって揚げ方もバッチリ♪♪
追加で頼んだコシアブラもちょうど良い揚げ加減で美味しかった♪
思わず日本酒頼んじゃおうかなって気分になったけどグッと我慢w

久しぶりに食べ終わった後に“至福”って文字が身体の周りを飛び回っているランチだった。
決して族に言う「蕎麦通」でも蕎麦に造詣が深い訳では無いけど、これまでこの界隈は元より足を延ばして安曇野とかに蕎麦を食べに行った中で、ここは我が家的には一番の好みの店。
って事で数少ない我が家のリピート&定番店に加入決定!
甘目の蕎麦汁が好みで素敵な景色を見ながらのんびり蕎麦を味わうにはお勧めのお店です。
ただ、辛目・しょっぱ目の蕎麦汁が好みの方にはちょっとどうかなぁと思います。
By zukimo • Farm, Food, Life, Lunch, Mountain, Ramen&Noodles, View • 0
4月 30 2023
二日目と最後の日

朝から小雨がぱらつく何だかパッとしない連休二日目。
人々のバカンス気分を他所に今日も仕事。
流石に初日の慣れない職場の緊張感と立ちっぱなしだった事もあり、身体の疲労感が・・・😅
今朝も起きたら身体が痛い、念入りにほぐして今日は膝サポーターを装着して出勤。
天気がイマイチだからか、単に前半戦だからかスロースタートで今日は暇かなと思いきや、やっぱりそこは休日、昼時は鬼のような混雑で厨房も洗い場もフル回転の戦場。
何とかピークを過ぎて遅い昼休み、車中から望む甲斐駒に湧き上がる雲を見ていた午後w
で、職場に戻ると洗い場は物凄いことに・・・😳 誰も変わってはくれていないのね😅

急ピッチで片付けて夕飯時刻までのまったりタイム。
洗い場から外を見ながら、今日はなんか凄い夕焼けが出そうだなと思っていたら予想通り爆焼けの西の空!!
ああ、車に戻って写真撮りたいと思いつつ忙しくなってきた仕事場を離れる訳にもいかず、下膳棚越しからちょっとだけiPhoneで撮影。
ああ、今日はTeh Dayだったのになぁ😢
そして夕飯時の高校生?の部活の団体で物凄い状態を超えたら今日のピークは終了。
だいぶ要領がわかってきた事もあり昨日よりは良かったけけど、ラーメンやうどんそばのトッピングを任されたりとちょっと別の緊張感もあって今日も疲れたぁ〜
明日は休みなのでのんびりしよう。
4月 29 2023
連休と新たな仕事始まる
4月 28 2023
野良仕事のち焚き火

今日の農かふぇ、五月を前に爽やかで気持ちの良い五月晴れの絶好の野良日和。
連休を前に予定通りじゃがいもの植付けを済ませてきた。
今年は4品種、とうや10株、シンシア10株、インカのひとみ11株、インカのめざめ13株ってラインナップ。
小粒種はちょっと多めに。
あとは例年通り連休明けに苗の買出しに行って植え付ければOK
苗がいつも通りに作られていれば良いけどね、今年みんな急いでるから😅
夏のような気温だったけどカラッとした空気で心地いい労働感

で、夕方からは竣工した“Blackbird”停留所竣工祝い&行田豊展の打ち上げの飲み会
みんなで持ち寄って楽しい宴になりました。
やっぱり焚き火を囲んで語らうのは良いねぇ〜♪

4月 27 2023
代車と季節到来


カラッとして清々しい雨上がりの気持ちのいい朝
富士山がまた隠れてくるほど木立もすっかり若葉が芽吹いて
景色も初夏の趣き
気温は低いけど
先日の飛び石の修理のためドック入りしたカミさんのN-ONEの代車(レンタカーだけど)
乗り心地良いし、運転しやすいし、良く走るし毎度思うけどコレは売れる訳だねぇ。
ただ最近の車は表示される情報量が多過ぎる😅
そして何より車両保険入っていて良かった😌

で、帰り道の今日のお昼は味噌ラーメン+餃子ランチ😋
そのあと床屋に行ってサッパリしてくる。
そして沈む夕陽とリフレクション
田んぼに水が張られ、いよいよお田んぼリフレクションの季節到来
By zukimo • Car, Life, Lunch, Photo, Ramen&Noodles, SunSet • 0
4月 26 2023
雨の一日、雨上がりの夕方
雨の一日、今日は家に籠ってMacの整理整頓。
そろそろ色々と実行に移さないとね。
そして広い空に荒々しさと美しさが共演する雨上がりの今日の夕焼け
今日も北風が冷たい夕方🥶
「チケットがなかなか手に入らない感じで…抽選に応募してたの。当たったんですよ~!それで1人で出かけました」
なんとあの4月2日のLIVEに一般枠で応募して参戦していたとか。
その前の幕張LIVEにも来てたようだし、この方ほんとうに好きなんだね、BABYMETAL😌
素敵デス😆✨
でもまあこの方自体若い頃からヤバいくらい素敵なんだけどね❤️
若い頃からの憧れの方が同じ“推し”仲間だという幸せ♪
4月 25 2023
新たなMac環境への準備
次の仕事に向けてってこともあるけど、そろそろMacのOSをバージョンアップしないと対応出来なくなってきたことも多くなってきたので、時間もあるのでその準備を開始。
ついでに懸案であったWi-Fi環境も刷新したいのでそのあたりも絡めて準備。
今ルーターと“Time Machine”の保存先として使っているタワー型の“AirMac Time Capsule”なのだが、新しいWi-Fiルーターに換えると有線接続でならNASとして使えるのだが、無線LAN環境では使えない模様。
折角優れた機材なのに・・・
そうなるとWi-Fiルーター周りの機材環境が凄い事になるのでそれは避けたい。かと言ってMacに有線直付けするのも嫌だし何か良い手は無いものかと情報を漁っていたら、前モデルの平型の“AirMac Time Capsule”だとサードパーティのルーターのWi-Fi環境でも無線でネットワークにぶら下げる事が出来ると判明。
確かまだ持っていたよなぁと探したら・・・有りました!こういう時に物持ちが良いと助かるw
試しに設定してみたらまだまだ現役で使えそう!! でも流石に搭載されている500GBのHDDで役に立ちそうも無いので容量の大きなものに交換して使ってみる事にする。
丁度上手い具合にタイムセールで安くなったNAS用の4TBのHDDを密林商会からゲットし、親切丁寧なHDD交換手順を公開してくれているサイトを参考に交換作業を敢行。
まず作業で一番厄介らしい裏のラバーカバー外しを。
全面に施された両面テープをドライヤーで温めながら慎重に剥いでいく。
最初はプラヘラで剥ぎながらある程度剥いだら温めながら手で剥いでいくと案外簡単に出来る。
無事カバーが外れたら今度は10ヶ所の留めビスを外し、裏蓋を外す。
蓋自体は簡単に外せるが、この時裏蓋にファンが付いているので断線に気を付けてコネクターを慎重に外す。
次にHDDに両面テープで付いている温度センサーを慎重に外す。
次にHDDを持ち上げ、二つのコネクターを外してHDDを抜き取る。
装着されていたのは“Seagate”社製の500GBのモノ、新しく買ったのも同じく“Seagate”社製。
林檎社純正と同じなら安心だな。
で、今度はNAS専用のHDD、「IronWolf」の4TB。製品名が“Metal Fox”ならもっと良かったんだけどねw
そしてコネクターに繋いで装着。時代なのか元々のHDDより薄いのでちょっと違和感w
あとは温度センサーを取付け、ファンのコネクターを元に戻し裏蓋を閉めてラバーカバーを付けて完了!
電源入れて、AirMac ユーティリティを起動してセットアップ。
ネットワークの拡張設定とHDDの消去・初期化をしてこれにて晴れて無線のNASとして使用可能となった。
あとはOSを刷新したあと“Time Machine”の保存先をこいつに切り替えればOK。
そして新たなルーターにチェンジして上手く新しいWi-Fi環境を構築出来れば良いんだけど。
By zukimo • Apple、Mac, Goods&Gear • 0






























































最近のコメント