帰ってきた鋼鉄の魂

昨夜配信された二度目の“THE FIRST TAKE”
曲は「THE ONE」
こう来ましたか☝️✨
シンボリックてもあるこの曲はアレンジによっては極上のバラードになる。
今回もピアノバージョンでしっとりとした雰囲気でたいへん良いと思います🔥
まあファンとしてはちょっと物足りなさは感じるけど、「こんなもんじゃない」って😆
今日からヨーロッパツアーも始まり怒涛の活躍が続く。
やっと以前の彼女たちの真骨頂が戻ってきた感じ🔥
今後も思う存分ヤっちまってください🤘

畏怖を感じる春霞

今日の八ヶ岳南麓
稀に見る霞み具合・・・
春霞なんて風情は感じられない😅
でもちょっとだけ春の風情を
明日の雨でみんな洗い流して欲しい

黄砂が続く中で

今日も空を黄金色に染めながら黄砂の中に沈んでいく夕陽
朝からミサイル飛んできてJアラートが出るわ、引き続き黄砂は飛んでくるわ災難続きだな。
こういう日は家に引きこもるに限る。

それとやっぱりアレルギー症状には薬が重要ってのを最近再確認。
先日から某雑誌で評価が一番高かったのをそれぞれ買って使ってみてるけど、これが効果てきめん!
鼻水も治ったし目のかゆみも和らいだ。
ちょっと値段は高いけどそれに見合うだけの効果は有る。
やっぱりケチっちゃダメだなw

前線通過のち虹のち黄砂

今日は西から日本列島を縦断する様な寒冷前線が通過し、そのあとを追う様に黄砂が襲来する予報。
そして八ヶ岳上空を寒冷前線通過、のちきれいな大きな虹🌈

のち予報通り黄砂の襲来!😨
夕方、黄砂の中の夕陽
空を黄金色に染めながら陽が沈んでいきました
でも美しいけど怖い😱


ついに最強の販売員さんが3人になって登場。
しかも喋ったとあって騒然とするファン界隈、大騒ぎするオッさんオバさんたちw
まさか自分もその一員になるとは・・・w😅
しかし観者を平伏せさせる睨みを効かせたステージの上での圧倒的なオーラとこのステージを降りた時のお茶目さの振り幅がすごすぎるw😅
どちらも完全に“上の域”いってるw😆

信州桜巡り-春の大人の遠足

み〜さんが休みの昨日、大人の遠足ってことで信州方面に遅いお花見に。
でも残念ながら弘法山古墳の桜はすでに終わっちゃってた。
しかも遠足Dayに当たってしまい頂上はちびっ子達で溢れかえっていたので早々に退散w

以前行った近所の蕎麦屋さん“夕月”が定休日だったので、検索で出てきた少し離れた“二代目 竹渕”さんへ行ってみた。
建物はモダンながらも手際と愛想の良い女将さんはとっても昭和のかおりのする気風w。
ランチタイムの蕎麦と天ぷらのAセット(デザート付)とBセット(おやきかおにぎり付)を頼んでみた。
ちょっと値段は高めかなと思ったけど、蕎麦は細めだけどコシが強くて盛りも良いし、鳥天と野菜の天ぷらのボリューム凄い。
蕎麦つゆも我が家の好みの味だし、食べ応えがあって十分満足!なかなか良いです。
Bセットのおやきはちょっとどうかなぁと思ったけど、Aセットのケーキは美味しかったようです。
ここはまた来ても良いし、お勧めだな。

で、今日の真のお目当の場所へ。
以前たまたま見つけて超お気に入りになった桜のスポット、中山霊園マレット場へ行ってみる。
霊園の下の方はすでに葉桜だったので諦め気分で行ったら、頂上のマレット場と広場は丁度満開で見頃♪
しかも丁度散り際だったので今日の強い風で花吹雪になってさらに見応えあり。

残念ながら北アルプスの眺望は花霞と黄砂でぼんやりとしか見えなかったけど、やっぱりここの景色は素晴らしい。
前回失敗したので、今回はしっかり椅子とテーブルと茶器を持って花吹雪が舞う中最高の景色を見ながらしばしコーヒータイム
ここはあまり人には教えたくないないw

で、丁度見頃という情報を得たので帰りにちょっと岡谷へ寄り道。
横河川の堤防沿いの桜並木をぶらっと散策。
ギリギリ見頃って感じではあったけど、花びらの舞う散り際の川沿いの桜のトンネルが見事だった
初めて来たけどここも素晴らしいね。
我が家の定番になりそう。
今年はあちこち開花が早くちょっと出遅れた感はあったけど、ちょうど良い桜巡りの大人の遠足になった。

氷点下の朝と読書の春

春を感じさせる薄紅色の朝焼け
朝陽に赤く染まる甲斐駒ヶ岳と北岳の上に浮かぶ朝の寝待月
やけに雉の鳴き声が響き渡る寒の戻りの氷点下の朝
まあこの時期コレが普通なんだろうけど、やっぱり寒かった🥶


やっと密林商会から到着。
初っ端から編集部の熱い意気込みが伝わってきた😆
何よりかしこまってない二人のインタビューへの受け応えと写真が素敵♪😌
「ウチのSU-METAL」「ウチのMOAMETAL」のくだりw 仲良いよね🤣
ただ他紙もそうだけど字が…😅もっと目の弱ったオッさん達に優しい誌面作りをお願い🙏
Kindle版出して!
しかしこの本も含め、彼女たちの特集組む各紙は売り上げ部数が格段に上がるんじゃ無いw
我々もこんな時じゃ無いと本読む事も滅多に無いし🤣

下界は初夏

長年愛用してきた我が家のポップアップが突然今朝壊れた。
昔カナダに行った時その使い勝手の良さを再確認してからかれこれ30年、ず〜っと使い続けてこれで2代目。
まあ流石に経年劣化していたんだろうけど今朝最後のトーストを焼き上げたと同時に逝ってしまうとは😅
冬はうっかり暖房とかと一緒に使うと、焼き上がりと同時にブレーカーが落ちるという時限爆弾的なキャラクターを持ち合わせていたけどw、長年いい仕事をしてくれました。
しかし無いと困るので代わりを探しにちょっと下界へ行ったら景色はすっかり新緑が眩しい初夏のようだった😅

富士山もクッキリと見え・・・ん!?山頂左側に何やら見慣れない建造物のようなモノが😳
手前に浮いているようにも見えるし😨もしや母船型U・・・😱
どうしても気になって写真撮って拡大してみたら・・・
ただの雪の落ちた山肌だった😅

まあそれはさておき、ポップアップトースターって需要が無いんだね、街のめぼしい家電屋を見て回ったけどほとんで品物が無くて、あっても物欲をそそらない様なモノばかり・・・
まあ世の中は“BALMUDA”とか“Aladdin”とかお洒落で高機能なのが流行りだからね。
でも使ってみるとポップアップは絶対に良いと思うんだけどなぁ。
で、結局家に戻って密林商会でアイリスのヤツをオーダーしたんだけど😅
これなら最初からそうすれば良かった😅


襲名から1週間
この玉座に座って待機しているときMOMOMETALはどんな気持ちだったんだろうね😭
そして他の二人も。
ってか、こんなの三つも作るのって凄くね😅

あ〜あ、先週はここに居たのになぁ・・・😭
心にぽっかり穴が空いたまま😭

寒の戻り

夕陽が沈んでいく入笠山
雪雲が掛かる南アルプス
後光に浮かび上がる赤岳
寒冷前線が去り強い北風が吹く真冬のように寒い夕方🥶
でもこれが本来のこの季節


あっと言う間に1週間
まだ余韻冷めやらぬ中やっと“THE ONE”の登録をしたのでiPhoneの壁紙を新調
なかなかいい感じデス😆✨

鏡の如く

また新たなMVが配信♪
これまた超ぉ〜素敵♪😆✨
特にリフレクションシーンがカッコいい🔥
そして毎度のことながらMOA・MOMOのダンスのシンクロが半端ない🔥
まさに鏡の如く🔥

祝二十周年

我が家が八ヶ岳に引っ越してきたのとほぼ同じく開店した“村のPub”ことBull&Bear、今年で開店して丸20年。
ただ今【20周年記念 感謝ウィーク】ということでなんとギネス半額サービス中!!😆✨早速今夜行ってきた😋

思い起こせば20年前、畑の共同作業のお昼ごはんの最中、ヒゲを生やした怪しい兄ちゃんとスラッとした若いお姉さんが車で乗り付けて、『こんどこの上にIrishPubをオープンしました。ギネスっていう黒ビールが飲めます。よろしければぜひ来てください。』とチラシを手渡した。
なんか面白そうじゃね、ってことで早速その晩行ってみた。
初めて注がれたギネスをひと口飲んで『なんだこの気の抜けたビールは!なんかイマイチ…』ってのが正直な第一印象。
でも飲めば飲むほどその魔力に取り憑かれ、通えば通うほどその居心地の良さに魅了され、あっと言う間に20年。
一部の人々に『毎日居るらしい』とかまことしやかに囁かれるほどの(決してそんな事はなく都市伝説ですw)この店の自称エバンジェリスト&超ワガママな常連である事は確か。
ギネス以外の酒を注文するお客に『この店のギネスを飲まなヤツの気が知れねぇ』なんて(ささやき声でw)悪態なんかもつくしねw🤣
そんな20年、色々あった中でやっぱり途中店主が病気療養になり店の存続をかけて仲間でピンチヒッターを買ってカウンターを守ったのが一番の思い出かなぁ😌
そして無事店主も戻ってきたら今度はコロナ禍で大変になって色々状況も変わったりもしたけど、なんとか店は存続し続けてくれ、今でも美味いギネスが飲めるのは嬉しい限り。
お互い歳をとって身体にガタはきちゃったけど、根っこの部分はず〜っと変わってない気がする。
店とギネスを愛する気持ちも。
いつまでも続くコトは無いと分かっているけど、続けられる内は店に通うし、飲めるうちは美味いギネスを飲ませて欲しい。
我が家の憩いの場でもあり迎賓館でもある、これからもどうぞよろしくお願いします。

で、10周年の時のPart1、その後のPart2に続き、思い出深いこの店と我が家のPubライフの記録引っ張り出してPart3にしてみた。
こうしてみると色々あるねw😆
ちょこちょこBABYMETAL絡みがあるのはご愛嬌w
しかしこの20年、我ながら良く通ったし良く飲んだw🤣 そしてよく撮ったw😁