5月 20 2023
続く刷新作業とチキン南蛮と

カッコーが鳴く雨上がりの朝
 なかなかのお出かけ日和になった土曜日、み〜さんも休みだったけど乗りかかった船を降りる訳にもいかず、昨日から引き続きmacOSのアップグレード作業の続きを実施。

TimeMachineのウィンドウを見るとバックアップが終わったのは1:37だった模様。案外早く終わってたみたい。
 しっかり準備も整ったのでMacBookProの電源を落として、予め作っておいたインストーラーUSBを差して[option]キーを押しながら起動。
 1:起動ディスクの選択画面が出るのでインストーラーの方を選択してネットワークに繋いで起動
 2:起動すると作業を選択する画面が出るのでまずは[ディスクユーティリティ]を選択して[続ける]を
 3:MacBookProのHDDボリュームを選んで上のメニューから[削除]を
 確認ウインドウが出るのでそのまま消去、毎度の事ながらドキドキする瞬間w
 あっという間に完了するので
 4:ディスクユーティリティを終了
5:最初の画面に戻って今度は[macOS Montereyインストール]を選択して[続ける]
 6:あとは指示に従ってインストール開始、なんだかんだで30分くらいかな
 7:インストールされると色々と設定が始まる「アクセシビリティ」と「移行アシスタント」を[今はしない]以外は[続ける]をクリックでOK
 8:AppleIDでサインインしてiCloudへ
 9:コンピュータアカウントを作成するので今回は“仮”でひとまず作成
 10:本当は暗号化した方がいいんだろうが、色々厄介になることもあるらしいので「FileVaultディスク暗号化」はしない
 11:「システム環境設定」の[ユーザーとグループ]を見るとちゃんと「仮」ユーザーが登録されているのを確認
12:次に「ユーティリティ」を開いて[移行アシスタント]を起動
 13:「仮」ユーザーのパスワードを入れて[移行アシスタント]実行
 14:「Mac、TimeMachineバックアップ」を選んで[続ける]
 15:使うTimeCapsuleを選んで、アクセスする為のパスワード(ネットワーク用)を入力して[接続]
 16:接続するとバックアップファイルが表示されるので最新のものを選んで[続ける]
 17:「転送する情報を選択」今回はアプリケーションは刷新するので除外して実施
 18:「このMacから既存ユーザー「仮」を削除して別のMacから以前のユーザーを転送」を選択して[続ける]
 19:「仮」ユーザーのパスワードを求められるので入力して[OK]
 20:情報の転送が開始される 約2時間強、他の事しながら気長に待つ
 21:2時間弱でようやく終了、お昼間には終わってくれた

無事起動してくれて問題はなさそう。
 しかし仕方ないとはいえいきなり三世代ジャンプアップするともう異次元の世界😅
 そして何度やってもバージョンアップ作業は時間も掛かるしドキドキしながらで心臓に悪い。
 とりあえずウチのMacではこれが最終更新、次はハードを替えなければならないがいつになるやら。
 ひとまず当面はこれで大丈夫・・・だと思う😅
で、疲れたのでBenchさんに行ってランチ、今日はチキン南蛮にしてみた。
 相変わらずの豊富な副菜にチキン南蛮がめちゃ美味い♪ 
 また至福の文字が飛び回るw😋
 こだわりのブレンドコーヒーもオシャレなカフェモカも美味しかった♪
帰ってから引き続き必要なアプリケーションのインストール作業開始
 まずはAdobeCC、そしてOffice、Vectorworks、プリンターのドライバ、DropBoxなどなど。
 必要なアプリケーションも全て入れ直して刷新作業は全て終了。
 これで週明けから新しい環境で仕事が出来る。
でもって田植えされたばかりの田んぼに映る夕陽
 今日はちょっと雲が多めだった
 しかし今日は疲れた


















































