About

Posts by :

二つのスーパーなMoon

200407_IMG_6307t

打合せに向かう途中昇ってきたまん丸ででっかい今日の月。

パール金峰山を狙うも雲が邪魔してちょっと残念だった。⁣

でもこれはこれで何かいい感じ。

今宵はスーパームーン。

200407_IMG_6311

で、途中あまりに美しかったのでちょっと道草して撮った夕焼けの八ヶ岳。

多分山向こうはもっとスゴい夕焼けが出ていただろう。

200407_IMG_6345

そして打合せの帰りにはスーパームーンに照らされた八ヶ岳と星空。

左からオリオン座、牡牛座のVの字に明るく輝く金星とそのすぐ下にごちゃっと輝く昴。

今日も日が沈み月が昇り星が輝く。

今、人類がどんな状況になっていようとも自然の摂理は変わらない。

楽器も弾けないし、歌も上手くないし、リフティングも出来ないし、ギャグも無いけど、こんなことは伝えられる。

だから今まで通り見たままの素敵なシーンを届けていこうと思う。

200407_IMG_2543

訳あって泣く泣く購入諦めたが周りの好評にどうしても欲しくなってヤフオクでゲットした「BEYOND THE MOON -LEGEND – M」のDVD。

遥々北の国から本日到着。

奇しくもスーパームーンの日に二つのスーパーなムーンをゲット出来て幸せDEATH。

春色の朝

200406_IMG_6254

久しぶりに今朝の朝富士。⁣

⁣季節柄、日が延びて背後の朝焼けの色が薄くなったけど、逆に桜色のパステルカラーが春っぽくていい感じ。⁣

でもまだまだ冷え込んで肌寒い1日。

4月に入ってからの方が寒い気がする今日この頃。

リアルでタイムリー

200405_01

一応山でも週末外出自粛は心がけているので今日は家で映画鑑賞。

まあタイムリーなテーマってことでこんなのを観てみました。

ちょっと所どころ雑なところはあるけど、これから、いやもう実は現状始まりつつある世の中を見ているようでちょっとゾッとする。

冗談抜きで今のままの生ぬるい状況が続けばこの映画のようになってしまうだろうな。

11年前にこんな啓発的な内容の映画あるんだから参考にしてもっと危機感を持てば良かったものを・・・

八ヶ岳界隈でも先日ジョシュアがテイクアウトのみになったし、馴染みもPubも昨日からG.Wまで臨時休業に入り、飲食店が軒並み営業自粛で臨時休業しだした。

北杜市でも感染者が出たりして山でも他人事ではない状態になってきた。

いつまで続くかわからない長いトンネルを抜け出るのはいつになるんだろう。

自粛と我慢

絶好にお出かけ日和な土曜日。

Webで流れてくるスキー場のゲレンデ情報を見るたびに・・・

「あ〜〜〜〜〜〜〜広〜〜〜い斜面で思いっきりっっ!大回りしたいっ!!!」

今日この頃。

サンメもまだやっているけどサンメじゃないんだよなぁ(笑)

出来れば白馬に行きたいなぁ〜 でも不要不急の外出は控えなきゃね。

200404_IMG_6249

そうは言っても夕活は普段通り。

十日月の脇を飛んでいくお馴染みの成田発ソウル行きKAL002便のA330。

このくらいの明るさだとどちらも綺麗に撮るのはやっぱり難しい。

桜咲く

200403_IMG_6222

毎年恒例の近所の“輪廻の桜”が九分咲きくらいになってきた。

ここの家の桜が咲き出すと大泉界隈にもそろそろ桜前線が到来。

で、現調&打合せで今日野辺山に行ったら極寒で寒い寒い {{ (>_<;) }} なんせ朝のニュースで今朝の野辺山の気温-8℃だったらしいから(^^;) 標高が違うとはいえちょっと寒すぎ。 200403_IMG_6225t
200403_IMG_6232

そして今日はちょっと荒々しい夕日からの、久しぶりの茜雲。⁣

⁣昨日今日と晴れつつもちょっとモヤっとする天気だった。⁣

夕日と金星

200402_IMG_6210

隙間から覗く四角い夕日。⁣

⁣奇跡的にピンポイントで出来た隙間に沈んでいった今日の太陽。

200402_IMG_6214

なんか「太陽にほえろ」を思い出す感じ。

そして嘘じゃなく今日は久しぶりに晴れたけど北風強くてめちゃ寒かった。

200402_IMG_2535t

で、日が沈んだ西の空に眩いくらい輝く宵の明星・金星のすぐ上に並ぶ“昴”ことプレアデス星団。⁣

⁣明日はもっと接近するらしい。⁣

200402_IMG_2535tt

⁣昴が昇ってくるとスキーシーズンが始まり、西に沈んでいくとスキーシーズンが終わる“お告げ”の目印。⁣

もう春だなぁ。

⁣それにしても金星、デカイし明るいなぁ。

希望的エイプリルフール

200401_170125_IMG_1317

今日の八ヶ岳。

何もかもがスパッと晴れた!っていうくらいの真っ青な空!!

今日は4月1日

こんなスカッとした空が見たいし、早くみんなの気分がこの空のようにスカッと晴れるといい。

そして今日も菜種梅雨の空模様が続く。

混沌とした3月終わる

200331_IMG_2538

どうも去年あたりから加入していたCATV会社が変わっていたようで、やっと光回線が村でも使えるようになった様子。

いち早く光ケーブルは開通していたのに前のCATV会社がしょぼくて折角の回線が生かしきれておらず、長らくBS放送も見れずになんだかなぁと思っていた。

今度は甲府のデカい会社が運営することになったので、光回線への切り替え工事もしっかりしているようでやっとこの辺りも開通したらしい。

地上波があまりにつまらない昨今、BSが観れるならと申し込んでみたが工事が混雑しているってことでようやく今日切り替え工事が行われた。

一応これで観れる状況にはなったけど、よく考えたらまた出費が増えるんだよなぁ・・・(^^;)

そしてコロナで始まりコロナで終わった3月も今日で終わり。

まだまだコロナ騒動は続きそうで今日の天気のように憂鬱な気分も続きそう。

全くこの国の指導層は優柔不断で決めることも決められない能なしばかりで嫌になる。

手遅れにならないことを祈るしかないけど、この分じゃ多分・・・

リアリティが増す日々

今日も菜種梅雨が続くパッとしない天気。

み〜さんも休みだったし、来ヤツ中のH谷川ご夫妻を誘って近所のJoshua Treeにランチをしに。

今週末都内は外出自粛要請が出てるし、県内も都内への外出自粛は出てるけど、まあこの辺は人にもあまり接触しないしいるのは動物だけだから(^^;)とちょっと後ろめたさはあるものの今日も美味しいエンチラーダと大好きな甘夏のケーキをいただいてきた。

で、帰り際店主から『こんな時期もあり近々店を一旦臨時休業しようかと思って。まあ地域柄ちょっと緩い雰囲気ではあるけど、イタリアの友人からの話を聞くとやっぱりこれはここで何かしないと思って。微力ではあるけどウチから何か発信出来ればいいかなって思いもあって。』って話があった。

今日もこうして来ている自分が言うのもなんだが、ここ数日自分もなんとなくモヤモヤしていたので、聞いてて『そうだよな』と妙に納得。

確かに店閉めればいろいろと生活面では大変だとは思うけど、だけどこう言う時だからこそ何かアクションを起こすことで一石を投じることも出来るからね。

ただテイクアウト形式では何か考えていいるとのこと。

英断だとは思うし頑張ってほしい。

志村けん氏の訃報を聞いたり、何かこうして身近なところでこう言う流れが出てくるとやっぱり危機意識が高まってくるよね。

そして危機意識っていえば、今伝えられている世界の状況(特に医療現場とか)を見るにつけリアルに映画「復活の日」じゃんって思う。

当時はまだパンデミックとかいう言葉すら知らず、こんなことが起きたら怖いよねって感じで、この前に映画化されてた「日本沈没」同様リアリティーはあれどどこか架空の話って感じで見てたけど、阪神大震災や東日本大震災以降絵空ごとではなくなってきたし、さらに今回はストーリー展開そっくりだし・・・

「日本沈没」にしろ「復活の日」にしろあの当時これらのテーマにフォーカスした小説を書いていた小松左京ってスゴいと改めて思う。

200330_01

なごりの大雪

200329_IMG_6192

満開の梅の花に積もる雪の華。

予報通り朝から結構ガチな本降りになった。

毎年そうだけどスクールシーズンが終わるとこんな感じで大雪降るよね。

まあ外出自粛要請も出てるし1日家に篭ってるにはちょうど良いけど。

で、仕事部屋からの雪の景色があまりに美しかったんでスローで撮ってみた。

で、これに合う素敵な曲はないかな?と探してみたら、友人である太田さんのピアノがぴったりハマってとてもいい感じになっちゃった。

ちなみにBGMはこちら↓

ねむぴあの/太田美保 No,6「ふるさと」

200329_01