About

Posts by :

大雪予報

200127_IMG_1930

継続案件の例のプロジエクトでまた衝撃的な通知がされてちょっとガックリしたけど、昨日の余韻の方が大きく、まあ何となるさって気分で、今回のセットリストのプレイリスト作って聴きながら、同じように余韻に浸るメイトのTwitterを眺めたり、仕事していて気がついたら外が真っ白だった。

200127_IMG_1937t

そして寝る間の積雪6cm。

結構降り続いているけど思ったほど積もってない。

雪が細かく軽いせいかな。

でもこりゃ明日の雪掻きは決定だな。

それにしてもテレビやニュース、雪、雪って騒ぎすぎ。

こんなの普通だから┐(‘〜`;)┌

超至福のLIVE

200126_IMG_1909

心配された天気も好転して雨も雪の心配もなくなりホッとしながら、ご近所のパトリックを迎えに行っっていざ幕張へ。

MacEXPO以来だからもう16年ぶりくらいじゃないかな幕張行くのって。

笹子トンネル抜けたら山が雪で真っ白だったけど、それ以外は特に渋滞もなくすんなりとお昼過ぎに幕張に到着、駐車場にも無事停められてひとまずレストランでお昼。シーフードカレーごちそうになっちゃった。

200126_IMG_1912
200126_IMG_1914

まだまだ時間があるので、ひとまずお目当のグッズでも買おうと売り場のホールに行ってみたけど、案の定スゴい行列で売り切れもモノも続出していたので諦めて早々に退散。

200126_IMG_1915

折角なので隣のイベントホールでやってたホビーショーを覗きに行ったけど、これがまた別の意味でスゴいマニアックなイベントでオッさん達には何が何だか分からない世界(^^;)

こちらも早々に退散(^^;)しかし親御さんは大変だね(笑)

200126_IMG_1917

コーヒー飲みつつ外に漏れ出るリハーサルの音とSU-METALの歌声を聴きながら気分を高め時間を潰しているとそろそろ開場の時間。

通路を埋め尽くす老若男女の黒い軍団、相変わらずスゴい景色(^^;)

200126_IMG_0896s

室内通路から一旦外に出されて手荷物チェック開始まで待機。

待ち焦がれる黒い軍団とその先に待ち構える黒い軍団(笑)

200126_IMG_0902s
200126_IMG_0897s

手荷物チェックが終わるとそのまま裏手の待機場所まで行って整理番号順のエリアで再び待機。

我々はかなり早い番号のようで今回はラッキーなのかも。

200126_IMG_1919

予定より30分押しで入場開始。

しかもなんと正面に手めくりの番号表があってそれをめくりながら番号を呼ばれた人から入場するシステム(^^;)

こりゃ大変って思っていたら、スタッフもそう思ったようで途中から20番ずつめくり始めた(笑)

しかしこんだけ外で待たされるとは・・・ホント雨や雪じゃなくて良かった。

薄着のメイトはガタガタ震えてたし、こりゃ噂通り過酷なシステムだなぁ(^^;)

200126_IMG_1928

で、番号を呼ばれ入り口に行くと前回同様チケットを見せると新たにエリア券が発行され、チケットに書かれたエリアに入場する。

今回は真ん中後方のDエリア、しかも順番が早いので好きな場所を陣取れる。

今回は二人共初めてってこともあるし、圧縮も怖いので最後方の柵前をゲット!しかもど真ん中を死守することができた。

200126_IMG_1923

最初は真ん中がガラン〜んとしてこんなもんなのかなぁと思いつつ、お隣のやっぱり初PITのカップルとか古参のメイトと話をしていると後から後から続々と人が入ってきてあっという間に満員電車状態(^^;)

これがPITかぁ〜と思いつつ、懐かしい曲ばかりのオープニングPAを聴いていると30分遅れで暗転、予想どおりDAY−2はダークサイド系のアルバム二枚目のオープニング曲「In The Name of」からスタート。

荘厳な儀式を思わせるオープニングで嫌が応にも最初から盛り上がる。

そしてこれまた予想通り、二枚目の曲順に「KARATE」と「シンコペーション」を加えたセットリストで流れていく。

ぜひ聴いてみたかった「B×M×C」は想像以上にスゴかった。

そして「ヘドバンギャー」では名物の“土下バン”をメンバーに強要されるって一幕も、これは見ていて面白いというかスゴかった(^^;)

200126_IMG_1925

とにかく最高に素晴らしかった今夜のLIVE。

目の前で起こるサークルモッシュやウォールオブデスを見つつ終始超盛り上がりのDゾーン。

後ろは通路を挟んでPAブースだったので実質自分が最後尾だったのだけど、初PITがどセンで終始SU-METALと向き合っているという夢のような状況で昨夜のLIVEが観れた事は至福でしかなかった。

そしてラスト、アンコールでの“IDZ”でSU-&MOAにアベンジャーズ3人、バックバンドである神バンドのJAPANチームとUSチームの総勢13人が居並ぶ目の前に広がる奇跡の光景に思わず『うわぁ〜!うわァ〜!』を連発し最後は感涙してた54歳のオヤジ(ToT)

多分人生の中で数少ない体験と絶対見ておくべき貴重な時間だったと思う。

あっという間の1時間ちょっと、余韻と感動を共有しつつパトリックと幕張を後にする。

これが人生で初のROCKコンサート鑑賞でもあり、初生BABYMETALのパトリック、こんなスゴいLIVEを観てハマらない訳もなくすっかりBMの魔力に毒され、沼にハマってしまったようだ(笑)

そして道中BMを聴きつつ山に戻ってきたけど、あまりに幸せすぎて腑抜けております。

今夜は眠れないかも(笑)

再び遠足前日

200124_IMG_5458

今日は思ったほど良い天気ではなかったので、昨日の夕焼けの続きを。⁣

⁣こうしてみるとやっぱり今年は雪が少ない。

⁣⁣そして日が延びてきた。⁣

200125_IMG_1905

そして明日の遠足の準備完了DEATH。

初の幕張、初のPITで少々不安だったけど、Twitterで今日の公演の様子もリアルタイムで流れてきて現場の様子も解ったし大丈夫でしょう。

200125_IMG_1901

それにしてもこうしてみると完全にイメージカラーの靴だな、沼にハマる随分前に買ったのでそんなつもりはさらさら無かったんだが(^^;)

打って変わった最終日

200124_IMG_0880

今日のサンメ。

昨日のあの悪夢の悪天候から一転、ドピーカンのいい天気。

雲海が迫り来る朝イチのAトップ。

しかしバーンはカチカチでピステンの痕がバイブレーションになってまるでシェイプボードに乗っているかのよう まあ足の血行は良くなったけど恐ろしかった

200124_IMG_1894

全コース超高速バーン化してたゲレンデもレッスンが始まる頃には徐々に緩んで生徒達も無事滑れ、三日間のスキー教室も無事終了。

最後はみんなでお見送り。

担当の皆さん、三日間ホントご苦労さまでした。

200124_IMG_5431

そして今日の黄金色の夕焼け空。⁣

⁣最近見てなかったので久しぶりに撮ってみた。⁣

試練の1日

200123_IMG_1881

今日のサンメ。

朝起きると予報通り雨だったので暗い気持ちで家を出たけど、幸い黄色い橋から上は雪になったのでホッとした。

しかしゲレンデは滑り辛いし、その後はみぞれから雨になったり濃いガスが掛かったりと生憎のコンディション。

それでも自称“中級班”をなんとか本物の中級班に仕立てて、全コース制覇させてみた。

しかしずぶ濡れになりながらの3時間+3時間のレッスンは辛い・・・

新たな試練と届いた宝物

200122_IMG_1863

今日のサンメ。

今日からまた新たな中学校のスキー教室で中級班を担当。

しかし中級とは名ばかり、蓋を開けてみれば初級と初心者ってなメンバーで、久しぶりに失礼だけど溜め息が出ちゃった(︶︿︶)

それでもなんとか滑って止まって曲がってウェーブ滑走まで出来るようにはしたけど(^^;)

明日は天気が悪そうだし、今回この先どうなることやら・・・

200122_IMG_1869

と、帰宅したら佃煮と一緒に待望のモノが届いた。

BSが観れない我が家、友人にお願いして先週土曜日にWOWOWで放送された「BABYMETAL LIVE AT THE FORUM」を録画してもらって店の品物と一緒に送っていただいた(^▽^)

200122_IMG_1875

ライブビューイングがあの台風で観れなかったし、今週末は幕張でLIVEだし、もうテンション上がりまくり(^▽^)

よし、これでもう何があっても大丈夫!乗り越えていける(笑)

早速今夜は大エビの佃煮を肴にビール飲みながら鑑賞DEATH!

200122_IMG_1879

明け方の共演

200121_IMG_1849
200121_IMG_1845t

明け方の空の富士山の上に浮かぶさそり座。⁣

⁣赤く輝くさそり座の心臓アンタレスの横で赤く輝く明けの明星・火星、その横に輝く逆三日月。⁣

200121_IMG_1862

⁣狙い通り大満足の今朝のひと時。

早起きは三文の徳。

200121_IMG_5419t

そして朝の富士山の真上に輝く逆三日月。

⁣早起きしないと見れない光景、撮れない一枚。⁣

評判通り

200119_IMG_1821

そういえば昨日の朝、冷え込んで道路が圧雪されてたり凍っていたので、いろいろやって新しいタイヤの性能試してみた。

40km走行くらいなら全然問題ないし、しっかり停まるし、少々乱暴に曲がっても滑ることもなかった。

また黄色い橋の先やスキー場手前の上り坂もそこそこスピード出してもグイグイ登って特に問題なし。

なかなか良いぞPIRELLIの“ICE ASIMMETRICO PLUS” (^▽^)

コスパ最高!むしろこれなら“BLIZZAK”より良いかもしれない。

あとは長〜い下り坂でどうかだな。

この冬最高の1日

200119_IMG_1801

雪上がりの早朝5時。⁣

⁣窓の外には明け方の月と明けの明星火星、蠍座のアンタレスが輝く雪景色。⁣

200119_IMG_1804

そして明け方の月と朝焼けの空をバックにした富士山のシルエット。⁣

⁣今朝の美しい日の出前のひと時。⁣

やっぱり⁣冬はこうでなきゃね。⁣

200119_IMG_1822

そして今日のサンメ。

一面真っ白な雪原と化した駐車場と朝日に染まる真っ白な赤岳。

200119_IMG_1831

⁣そしてどこを見ても気持ち良かった朝イチのAトップ (≧▽≦)

最高の天気とパウダースノーのシーズンベストのコンディション!(≧▽≦)

新車も絶好調!!(≧▽≦) コブもスイスイ滑れるし(≧▽≦)

で、今日は超久ぶりにBクラスをドキドキしながら1日担当、1級を目指す方々等3人のお相手をしました。

各々それなりに得るものはあったようだ。

そして夕方の研修はN執師匠とマンツーにて、自分の引き出しの中身を増やしていただいた。

寒い中ありがとうございました<(_ _)>

雪の中で基本を

200118_IMG_1781

今日のサンメ。

朝はやっぱり『ほ〜ら肩透かしだったじゃん』ってくらい予報に反して降雪は少なかったけど、またもや予報に反して昼からず〜っと雪降りでとても寒かった。

で、今日はまたCクラス担当で同年輩の方と中学生3人相手に基本レッスンをみっちり。

そして現園長から泣きというか依頼が入りレッスン後は前園長として「グリーンクラスの心構えとレッスンの基本」について研修を僭越ながらさせていただいた。

なんせその人、その子のスキー人生の最初の扉を開ける役割を担っているんだから、実は初心者のレッスンってとても大事で責任重大で重要なミッションなんだよってことと、自分で解っていると思っている基本的なこともいざやってみると案外出来ていないってことが解っていただけたようだ。

そこを踏まえてこれからレッスンに向き合ってくれるといい。

200118_IMG_1782

帰る頃まで降り続く雪、このまま天気が良くなったら明日はまた楽しそうだぞ。

それはそうと一昨日から家のWi-FiでiOSデバイスでインターネットに繋げない不具合が続いていて、あれこれいじったが改善せず、さっき大元の電源を外し手を合わせてしばらく拝んでから入れ直すって昔からの原始的なやり方をしたらあっという間に解決した(笑)

これだけデジタル社会が進歩してもやっぱり「基本は拝む」は健在(笑)