About

Posts by :

シーズン初仕事

191228_IMG_1644

今日のサンメ。⁣

嘘っくさいくらい真っ青な空と真っ白な赤岳!゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

191228_IMG_1642

⁣やっと冬が来たぁ〜!って感じで絶好のスキー日和でした。雪はまだまだ少ないけど(^^;)

191228_IMG_1639t

そして緑の園の園長をクビ?勇退?いたしましたので、今シーズン最初のレッスンはCクラスでレベルのマチマチな中学生と高校生3人を担当。

初っ端からAコースをトップから下までバックボーゲンしたりしていきなり膝が悲鳴をあげてます(^_^;)

191228_IMG_1649t

帰り際に偶然目撃した沈みゆく明るい月齢2の月と明るく輝く宵の明星・金星。

素敵な1日の終わりだったけど、あちこち身体が痛くて家へ帰るなり撃沈、爆睡(^^;)

明日から仕事が出来るんだろうかとちょっと心配DEATH

191228_IMG_1648

頭の準備はOK

191227_IMG_5267
191227_IMG_5283

雲が纏わり付く富士山。⁣

朝日が差し込む甲府盆地を埋め尽くす雲海。

⁣今日も神々しい朝の景色。

191227_IMG_1628

そして突然降り出した激しい雹。

目まぐるしい今日の天気。

191227_IMG_1634

年内最後の打合せも終わり、自分の管轄の台所の掃除も終わりひとまず今年はこれにて仕事納め。

この冬の頭の準備も完了したし、明日から年末山仕事DEATH。

あとは年賀状をどうするかだ・・・

しかしBMがMステに登場ってことで満を持して録画しておいたら、途中でブレーカー落ちて録画されなかった・・・(T△T)

もう何もする気がしない。

今年最後の外ランチ?

191226_IMG_1627t

み〜さんが休みだったけど、こちらは仕事の追い込みだったし、午後イチで家の給湯器の交換工事があるってことで、近所で今年最後のランチをしてくる。

今日は平日だったけど店は満員御礼、ちょっと早めに行って一番客になっておいてよかった(^^;)

今年最後は安定のチリバーガーで、み〜さんは身体に優しいガンボランチで。

安定の美味しさで最後のジョシュアを堪能できた。

そして給湯器も新しくなり、リモコンのお姉さんも新しくさらに賢く便利になった。

しかしよく16年も保ったなぁ(^^;)

Xmasの朝に

191225_IMG_1624

X’masの朝に昇ってきた糸のように薄い月齢-1の月。

今日もいいグラデーションの空。

191225_01

さて、仕事しようかと仕事道具を立ち上げたらスタートアップ画面にソリに乗ったサンタが下から上へと通り過ぎていって思わずびっくり。

初めて見たけどいつからこんな粋なことをしていたんだ?

もうX’masがどうこうってお年頃ではないけどなんかちょっと嬉しい(^▽^)

191225_IMG_0504tt

そんなX’masは我が家にとっては母親の命日。

何もこんな日にと思うんだけど、ただでは死なない性格なので(^^;)

で、命日といえば母親が旅立った直後の朝のこの光景。

まるでフードを被った者が誰かを導いていくような人影が光の中に二つ。

これは何度見てもスゴいと思う。

この後すぐ葬儀屋さんも到着したしね。

準備万端

191224_IMG_1598

⁣薄い月が輝くクリスマスイブの夜明け前の空と富士山。⁣

今朝も素敵なBlue moment。⁣

191224_IMG_1619

今日のサンメ。

散髪帰りにちょっと覗いてきたけど、昨日の雪も思ったほどではなかったようで、ゲレンデ状況はあまり変わらない様子(^^;)

191224_IMG_1611t

でも髪の毛切ってさっぱりしてきたし、

雪はまだまだだけど、この冬も準備万端DEATH。

遅い初雪

191223_IMG_1535

薄い月が輝く雪上がりの午前5時半すぎ。⁣

⁣雲間に浮かびあがる月明かりと星空に雪の積もった木々。

191223_IMG_1541
191223_IMG_5241

幻想的な景色から始まった美しい雪上がりの朝の景色。

雪は夜だけで積雪もほんのちょっと。

191223_IMG_5250

いつになく遅い今年の初雪。

やっと見れた雪景色も日が昇るにつれてガンガン溶け出した(^^;)

でも山はこれで少しは状況良くなったかな。

衝撃的なパン再登場

191222_IMG_5236

寒々とした一年で一番昼の短い日の朝の富士山。⁣

曇ってはいるものの日中は天気が保った。

なんか旨いものが食べたかったので三分一へ行って蕎麦を食べてくる。

早いし安定の美味さで定番になりつつあるな、ここ。

191222_IMG_1527t

で、昨日一緒に墓参した隣村に住む叔母からいただいたパンがこちら。

名栗村にあるパン工房 Ampel さんってところの角食と丸パン。

名栗の山の中で美味しい水とオーガニックの材料にこだわってパンを焼いているそうで、前からちょくちょく話は聞いていたが口したのは初めて。

で、食べてみたらこれが・・・久しく無かったくらいの衝撃♪

その昔ここ大泉に“ブランジェリー クレッッシェンド”っていうパン工房があった。

店も持たずひまわり市場やパノラマの湯などで売られていた職人 高山洋祐が焼くパンはどれも美味しくファンも多かった。

中でも彼の焼く全粒粉のパン・ド・ミは絶品で、我が家的には未だにこれを超える食パンに出会えていない。

真面目な話、5年間くらい正月と留守の時以外は毎朝食べていたし、そのくらい惚れ込んでいた。

地元のパン好き仲間の中では未だに語り草になっている伝説とも言えるパン工房と職人 高山洋祐、そしてひまわり市場の社長と親しくなるきっかけにもなったクレッシェンドのパン。

だから高山くんが八ヶ岳から去るって聞いた時、本当に真面目に弟子入りして彼のパン・ド・ミ作りを覚えたいって思ったほど。いや、マジで。

ひまわり市場に数多くのパン屋のパンが並んでいるのも、同じく高山ファンである社長にとってもクレッシェンドのパンに代わるパンが未だに出てこないからって話。

それくらい一部の人にはクレッシェンドのパンは未だに特別なモノである。

そのクレッシェンドのパン・ド・ミとはまたちょっと違えど、このAmpelさんのパンはそれに匹敵するくらいの衝撃的な食感と味♪ マジでヤバい!

今もし何か弟子入りするとしたら間違いなくココの門を叩くと思う。いやマジで。

もし近所にあったら間違いなく毎朝我が家の朝の定番になるだろう。

久しぶりに次の朝、食べるのが待ち遠しくなるパンの登場。

次、実家に行ったら間違いなく買いに行こう。

暮れの墓参り

191221_IMG_1526

今日はちょっと早いけど母親の命日の墓参りに行ってきた。

本当は明日の予定だったけど、叔母夫婦が父親を連れていくってことだったのでじゃあ一緒にってことで。

それに明日は天気がヤバそうだったからね。

晴れはしないもののそれほど寒くもなく丁度いい墓参日和。

191221_IMG_1525

早いものでもう3年。

来るたびにご近所さんが増えるこのお墓。今日も何組も見学されている人がいた。

叔母達もここは良いから自分たちも買っておきたいなんて言っていた。

ますますお墓のあり方が問われる時代、母親はトレンドに早乗りした感じかな(笑)

そのあといつものようにイオンモールに行ってお昼ご飯。

前回行ってどうも気に入ったようすのパン食べ放題の店に行き、丁度店先で行われていた高校生によるミュージックベルによるX’masソングを聴きながら、ステーキを食べてましたよ(笑)

まあ食欲があるのはいいことだし、外食はこんな時しか出来ないからね。

墓参りのあとはみ〜さんの従姉妹の旦那のところに言ってXC70のオイル交換をしてもらってくる。

いつも格安でやってもらえてありがたい。

そのあとX’mas前でごった返す立川まで行って所用を済ませて、天気が悪くなる前に帰ってきた。

どうも雪は夜からになりそうだ。

生誕祭

191220_IMG_5231t

54年目の朝。

⁣⁣今朝も美しい富士山と空には下弦を過ぎた月が浮かんでた。

191220_IMG_5228

そしていつになく美しかった今日の富士山。

⁣今朝は素材といい天候条件といい好条件が揃っていい感じに撮れた。⁣

⁣新しい歳のいいスタートになりそうだ。⁣

そしてこれまで生きてきて、これほどこの日に生まれて良かったと思うことは無かったし、こらからも誇りにしながら生きていこうと思う。

今日は「SU-METAL生誕祭」(笑)

191220_IMG_1521

で、今宵ご近所のメイトと待ち合わせて村のPubでお互いの生誕祭(笑)

来月のLIVE用の必需品、ロゴTとロゴタオルを進呈したら一杯ごちそうになっちゃった(^▽^)

国は違えど生年月日が一緒の54歳、歳は違えど今日は歌姫も生誕祭、不思議な巡り合わせ。

せっかくなので記念撮影(笑)

191220_IMG_1523

そして店からは素敵なバースデーディッシュいただきました(^▽^)

皆さんどうもありがとうございました<(_ _)>

素敵な生誕祭になりました(笑)

34年ぶりに帰ってくる

191219_01

最近また予告編が公開されて話題になっている「TOP GAN」の続編。

たまたまYouTubeのリストに上がってきた「飛行シーンの裏側」なる映像を見たところ・・・

マジっ!!! みんな本当に操縦してるの?!

34年前の前作のドッグファイトシーンも興奮したけど、次作はもっと凄いかも。

戦争とか兵器とか戦闘機とかそういうのはひとまず置いておいて単純に“カッコイイ”っていう男の子の憧れが詰まってるだよね。

191219_02

これ絶対観よう。

しかしこのアンセムは何年たっても、いつ聴いてもわくわくするね。