6月 13 2019
About
Posts by :
6月 12 2019
正しい定食屋
何だかガッツリ白いご飯が食べたくなったので、休みのみ〜さんがオススメの高根の“和信”さんへ行ってみる。
で、本日のお薦めだった真あじのフライ定食と真イワシの塩焼きとフライの定食を注文。
正直あまり期待していなかったので写真撮らなかったけど、真あじのフライも真イワシのフライも身がふわっふわで『これこれ、これだよねー』っていうこれぞ魚フライって感じで感動するくらい美味い!
これならいくらでも食べられちゃう感じ。
イワシの塩焼きも良い塩梅の塩加減で、身もほろほろほぐれてこれまたご飯が進む。
ネタの良さがわかる。板さんは元々寿司職人だったというのも納得。
定食に付く煮物やアラ汁もとても良い塩梅の味付けでホッとする。
本当に美味いと口数が減るけど今日はまさにそれ。
他にも金目の煮付けとか白エビのかき揚げとか魅力的なメニューの数々。
手書きのお品書きがこれまた味があって良い(笑)
で、なんか変わった内装だなぁと思ったら、以前銀行だった建物を居抜きで改装したらしい。
だからカウンターの後ろの厨房の入口には昔金庫室だった時の扉の名残が。
夜は居酒屋みたいになるようで、日本酒や焼酎のラインナップも豊富。
多分刺身も美味いと思うので、魚を肴に飲みたくなったら迷わずココだな。
それにしても貼りものが微妙に雑なのが気になる(笑)
梅雨の雲間の窓から覗く夏の青空。
明日は良い天気になるようだ。
6月 11 2019
梅雨間の夏空に反省
予報に反して朝からいい天気になって梅雨の晴れ間の青空が見えていた。
気持ちのいい夏空につられて飛んでくる飛行機を狙ってみた。
成田発大連行き JAL827便のB787 Dreamliner。
そして成田発上海行き JAL873便のB787 Dreamliner。
B787好きにはたまらない時間帯。
そして青と白と緑のコントラストが夏っぽい。
おまけは茨城発福岡行き SKY831便のB737とトンビのコラボ。
今日はいい感じに飛行機雲も出てて気持ちのいい夏の青空だった。
そして夜はいつものように雇われマスター代理。
今日もひとまずひと通りの作業の流れは滞りなく、クオリティーも保ったままライン洗浄作業は終了したのだが、なんかイマイチひとつひとつの作業に微妙なタイムロスがあって、開店ギリギリまで作業に掛かってしまい焦ってしまいちょっと反省。
一回目は緊張、二回目は慎重、今回は気の緩みではないんだが逆に余裕が出た分何か所作に微妙なズレが出たのかも。
でもだいぶ作業の流れ自体は頭と身体に刷り込まれてきた。
そして今夜はウィスキー系が沢山出た。
入店するなり『黒生3つ!』って注文してきた強面の旦那さんに色々な銘柄とバリエーションを作らされて勉強させていただいた(笑)
でもまだまだ覚えなきゃいけないこと、知らなきゃいけないこと、勉強しなきゃいけないこと沢山あると実感した夜。
By zukimo • Airplane, Photo, Pub&Guinness, Sky&Cloud, Work • 0
6月 10 2019
あえてお気に入りの逸品
愛用のiPhone5s。
デザインとサイズ感がとてもバランスが良くて未だに使い続けてきていたが、いかんせん動作が遅くなってきたのと、バッテリーの保ちが悪くなってきてそろそろ潮時かなと思っていた。
かといって最新のiPhoneX系はサイズが大きいし、何より高くて手が出ないし(^^;)
じゃあその下の6とか7とか8はデザインがダサすぎる。
ってことでみ〜さん同様5sの後継機であるiPhoneSEにチェンジすることに。
ちょうどヤフオクで整備再生品のしかも128GBのお手頃価格のモノが結構出回っていたのでそれをゲット。
そろそろこの機種も新品(同様品も)は在庫限りらしく、完全な新品はまだまだ結構高値。
海外物の整備再生品ってことで一抹の不安はあったものの、届いたもは何の心配もない新品同様のモノでひと安心。
昨年買ったみ〜さんの国内版の32GB版より安く手に入ったのでラッキーな買い物だったかも。
まあバッテリー容量は新品に比べ90%ではあるけど変な中古を買うよりは良し。
今更SE?って感じではあるけどこのデザインとサイズ感はインダストリアルデザインとしては完璧だし、何より手に馴染むのが一番。
iPhoneシリーズの中では完成度の高い逸品だと思うんだよね。
そして長らくバージョンアップを躊躇していたiOS12の使い心地の何と良いことか。
一部古いアプリは使えなくなっちゃったけど、いい機会だから刷新してみた。
ちなみに使えなくなっちゃったのは「Weight-Note」っていう体重管理アプリでとても使い勝手が良かったもの。
代用品は「SmartRecord」ってやつにしてみた。これもなかなか使い心地が良い。
By zukimo • Goods&Gear, iPhone、iPad • 0
6月 9 2019
苗植えと客飲み
梅雨の雨間をぬって後期分のトウモロコシの苗の定植をしてきた。
最初は朝からやるつもりで準備していったら、家の周囲は霧雨だったのに畑の周りは思いの外雨が降っいて作業に取り掛かりつつも途中で断念。
家に戻るとまた霧雨って・・・これだから南麓の天気は困る。
で、半分諦めつつも昼過ぎになったら空も明るくなってきたので、一人で畑に行って作業してきた。
なんかやると決めたことが出来ないと気持ち悪からね。
で、余分に作っておいたから良かったけど前期不足した分をなんとかギリギリ補た(^^;)
そして心配した前期分の苗は全株順調に生育中。
ついでにレタスの種蒔きもしておいた。
プロから見たら笑っちゃうくらいの量だけどね(笑)
で、今夜はお誘いを受けて久しぶりにお客として。
今日も満員御礼で大賑わいだったけど、ここのところなんか昔を思い出すとうか、とても優しい空気で満たさているようで賑やかだけどとてもいい雰囲気を感じるんだよね。
こういう雰囲気を守っていかなきゃいけないなとつくづく思う。
多分みんなそういう思いでここに来てるんだと思うけど。
そして今日もとても楽しいひと時を過ごせた。
By zukimo • Farm, Pub&Guinness • 0
6月 8 2019
梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間の久しぶりの青空。
月の脇を気持ちよく飛んでいく成田発ソウル行きのKAL704のB777のスリムで美しい機影。
そして梅雨の晴れ間の夕方。
久しぶりに見れた夕日。
そして5日目の夕月とその脇を飛んでいくT’Wayの飛行機。
こんな素敵な夕景色を見ていると明日は晴れそうだけど、なんか天気悪そうなんだよなぁ。
やっぱり梅雨は憂鬱で嫌だ。
そして毎週土曜日だけのお楽しみ。
こんな山の片田舎の町で真あじは元より、さんまやイワシの握りが食べられるなんて凄いことだし有り難いね。
しかも鮮度抜群で美味いんだから、ひまわり市場の寿司職人さんたち恐るべし。
それにしても相変わらずウチのオーダーって青白いな(^^;)
6月 7 2019
定期体内調査
今日は年に一度の身体の内部調査の日。
CTと内視鏡検査をしてきた。
胃は相変わらず逆流性食道炎とポリープいっぱいだったけど、特にすごく悪いところはない模様。
CTの方も概ね良好とのことで、その他血液検査などの結果も良好で問題無いみたいで成績は上々。
やっぱり定期的に診てもらって気をつけるに越したことはないね。
周りの気だけは若い方々w、もう定期検診は必須ですよ。
そして書いてあるように身体はいたわりましょう。
ただ前回同様内視鏡検査自体はとても丁寧で上手で苦しくなかったんだけど、術後、腸に入った空気がなかなか出ずにお腹が張って苦しんだけどね(^^;)
テーブル用の伝票はフックに掛ければいいのだが、カウンター用の伝票がちょっと煩雑になるので何かいい方法はないかと考えて、こんなラックをこしらえてみた。
100均で買って来た収納ボックスの仕切り板を組み合わせただけだけど。
こんなちょっとしたことで作業がスムースに回るなら安いもの(笑)
早速忙しくなる週末を前に納入してきて反応は上々。
By zukimo • Goods&Gear, Life, Pub&Guinness, Work • 0
6月 6 2019
やっとこさ
夕方の野良作業。
アイコたちの進路指導をしてきた。
今年の苗はいい感じに進路を指導出来そうだ。
そして懸案になっていた案件、やっと正式に契約にこぎつけた。
構想6年、昨年9月に手をつけてから約9か月・・・
長かったぁ~、今回は正直ホントちょっとキツかった。
これでやっとギャラがいただける。(全額じゃないけどね^^;)
これまでの作業がボランティアにならなくてホント良かったし、これで本腰入れて仕事もできる。
これだから我々の仕事って(^^;)あれ?ウチだけ(^^;)
でもこれでしばらく崖っぷちから二歩くらい内側を歩けるな(笑)
6月 4 2019
夏空と第二回
いかにも夏ぅ〜〜って感じの景色になってきた。
窓全開にして心地いい風を入れて、仕事中のBGMも達郎や角松にシフト。
そして夜は二度目のお助け代理マスターのお仕事。
メモアプリで作ったチェックリスト確認しながら今日も卒なく始業前のライン洗浄完了。
メモアプリ、ほんと便利!
そして心優しいお客さまで満員御礼の中、大きなポカもなくカウンター業務も終わった。
前回よりはテンパらなかったかな(笑)
でもまだ余裕なし(^^;)これからも精進しなきゃ。
By zukimo • Pub&Guinness, Work • 0
最近のコメント