6月 3 2019
About
Posts by :
6月 1 2019
職人さんの粋な計らい
我が家の一週間の週末のお楽しみ、ひまわり市場の握りたて。
でも確か頼んだのは・・・
キントキ鯛、旬のイサキ、むろあじ、天然しまあじ、岸和田の真いわし、ホタテ、小肌、玉ハチの玉子のはず。
右下の二品、今回お品書きもなかった生しらすとみ〜さんが苦手なので絶対頼まないウニ。
きっと浜さんやマツダさんの粋な計らいによるおまけだな。
み〜さん分二巻いただいたけどこのウニめちゃ旨だった。
そして毎度のことだけど他のネタも鮮度抜群で美味しかった。
浜さんたちに感謝(-人-)
5月 31 2019
前期モロコシ定植
前期分のトウモロコシの苗の定植を済ませてきた。
今回種蒔き時のちょっとしたミスで発芽率も生育状況も悪くイマイチな苗になってしまった・・・
何度やっててもミスはするし、時期ものだけにその影響は大きいんだよねー。そして解っちゃいるがやっぱり土は大事ってのが身に沁みた。
だから今年の前期分のトウモロコシの出来はイマイチかもね(ノ_-。)
あとは草取りとアイコの誘引。
ジャガイモ、特にデストロイヤーの勢いがスゴい。
今年はジャガイモが良いかもね。
ちなみに上の写真、左がトウモロコシの苗、右がレタスの苗。
後期分のトウモロコシの苗は土も新しくしたし、管理もしっかりしたので発芽率も生育状況も上々。
定植は10日過ぎかな。
5月 30 2019
初夏空と初ミーティング
清々しい天気とこれぞまさしく初夏ぁ〜って感じの爽やかな今朝の景色。
空気と風が気持ちいい。
そして昨日は夕方から“サポート戦隊 常連ジャー”の初ミーティング。
先週の予行業務や先日の感想、これからの活動方針やら注意事項などなど、みんな自発的に集まって膝つきあわせて喧々諤々。
詳しくはこちら↓
客商売が本業の人もいるけどほとんどが本業じゃないけど、なんかみんなやる気満々(笑)
とにかく店の存続と店主たちが元気でいられるようにとの思いで士気が上がっている感じ。
店主が心配なのはもちろんだけど、女将も旦那を心配しつつも一人で店を守んなきゃいけないので、フィジカル的にもメンタル的にもきついと思うからね。
でも今日もちょっと様子を見てきたけど、店主を気遣って連日押し寄せる常連さんや、日替わりのフロントマンとかでなんだか連日妙な盛り上がりを見せている(笑)
By zukimo • Life, Mountain, Photo, Pub&Guinness, View, Work • 0
5月 29 2019
初任務終了
“常連ブルー”としての初仕事なんとか終わった。
火曜日は一週間の初めの大事な作業であるサーバーのライン洗浄から始まる。
事前に店主自ら主演されている「ライン洗浄のススメ」の動画を見て予習しておいたので最初にしてはいい感じにソツなく出来きた。
まあ元々機械モノは苦手ではないし段取り作業は好きだし、何より機械は何も言わないし(笑)
ただカウンター仕事はかなりテンパった〜〜(^^;)
これまでも何度かカウンターには入ってるけど、今までより作業量が多いし、覚えることも多いし、助けてもらうことも出来ないので常に緊張しまくり。
隣には怖いご隠居さんの目も光ってるし(笑)
でも温かい目で見守ってくれる常連さんたちと初御来店のとても感じのいい素敵な若者達に囲まれた恵まれた状況下でのデビュー戦だったので助かった。
しかしこれからは自分の対応いかんではこれまでの店の信頼に水を差す結果になるので、お客様に甘えずそうならないよう、また美味いギネスのクオリティーも下げないように気を引きしてめて精進しなきゃね。
何より店主にも安心して治療に専念してもらえるようにしないとね。
写真はデビュー戦一杯目のギネスのサーブ。
顔引きつってるなぁ(^^;)
でもご隠居さんから一応及第点はいただけたようだ(笑)↓
とにかくあとは任せて早く元気に戻ってきてね。じゃないと落ち着いてギネス飲めないから(笑)
5月 28 2019
常連ジャー見参
大切な仲間でもあり、我が家の憩いの場所であり迎賓館でもある大好きな村のPubの店主が病になった。
しばらくは闘病生活を余儀なくされる。
しかしこの店は自分をはじめ多くの方の心の拠り所でもある為閉められては困る。
そこで立ち上がった5人の常連ジャーたち!
その中の火曜日担当の“常連ブルー”を襲名いたしました(笑)
ってことで当分の間毎週火曜日は私がカウンターに立ちます。
他の4人のメンバーは皆素敵な女性なので火曜日だけ客入りが少なくなるのが心配ではありますが・・・(^^;)
奇特な方(そうじゃない方ももちろん)のご来店、心よりお待ち申し上げております。
入口開けて『ちぇ〜』とか『ちっ!』とか言わないでね(笑)
それにしてもあっという間に仕事ができる常連が5人集まるっていうものスゴイな。
何はともあれ店主には早く元気に復帰してもらって、また客に戻してもらわなきゃ。
で、以上時間やメニュースタッフ体制などなど本日より色々変更になるので
詳しくはこちらへ↓
“「入院治療のためパブの営業時間を短縮させていただきます-ギネスとパブと八ヶ岳と」”
5月 27 2019
季節替わり体調変わり
昨夜はお江戸で銀行時代の昔の同僚との女子会から帰ってきたカミさんといつものように村のPubで一杯。
メニューの変更でこれで食べ納めかもしれないめちゃ美味のリエットを大盛りでいただく。
カリッとした自家製バゲットといい塩梅の味付けのリエットが美味い!
そして勉強の為こんだけ長く通ってて初めて飲むキルケニー。
フルーティーで軽い感じの飲み口だけどなんか薬っぽくて・・・ギネスも最初は薬っぽく感じたけどね(^^;)
個人的にはやっぱりギネスが一番だし、ギネス以外ないな(笑)
そんな感じで朝起きたらなんとなく頭痛と倦怠感が・・・二日酔いではないけど週末からのヘンな酷暑もあって身体に疲れといつもの季節替わりの変調があるのかも。
体重も増加傾向にあるし(^^;)しばらくアルコールは抜いておこう。
あとは仕事上の色々なストレスもあるのかもね、早くこの仕事に決着つけたいと思う今日この頃。
いやホントに(^_^;)
By zukimo • Dinner, Life, Pub&Guinness • 0
5月 26 2019
古民家にお呼ばれ
今日、み〜さんは銀行当時の同僚の女子会のため朝からお江戸へ。
で、山梨市の“おととわ”さんの「おととわ古民家オープン記念感謝イベント」にご招待いただいたので行ってきた。
先の震災で福島から移住され果樹農業の傍、借り受けた古民家を利用して民泊を中心とした地域コミュニティーを作っているご夫妻のプロジェクト。
ご夫妻とは仲間を通じ紹介され、直接何か携わったわけではないけど計画当初にご相談を受けてちょっとアドバイスをしてからのお付合い。
それから数年経ってやっと民泊をオープンできる運びとなった模様。
最初にこの建物に訪れた時はどうなることかと思ったけど、コツコツと自分たちでリノベーションをした今日の古民家はいい感じになっていた。
まだ道半ばではあるけどこれからまた進化し続けていけばもっといい空間になんじゃないかな。
で、今日は特別にお蔵の中にプラネタリウムも行われていて、暗い中で寝っ転がってみる星座はなかなかいい感じ。
これは高橋さんという方が続けてらっしゃる「病院がプラネタリウム」って活動でどこででもプラネタリウムが観れるという素敵なプロジェクト。
本格的なプラネタリウムではないけれど、これはこれでとても素敵だと思う。
そのほか餅つきあり“KYT”っていうバイオリンとギターのデュオグループによる素敵なLIVEありほのぼのとしたイベント。
さすがに盆地は暑かったけど、縁側がとても気持ちよくて、子供の頃を思い出しながらくつろげた。
それにしてもこのご夫妻のバイタリティーと(いい意味で)人ったらしぶりには感心するね(笑)
最近のコメント