About

Posts by :

赤坂にて

190523_IMG_0354

昨夜は先週に引き続き上京してツアーファイナルLIVEを観にこんなところへ。

赤坂界隈に来たのは初めてかもしれない。

彼女のLIVEは今まで来たことのないところに来れるきっかけにもなっている(笑)

そして時間つぶしに入ったカフェでは業界人らしい人が仕事したり打ち合わせしていたりして、普段見慣れてない都会の仕事場の空気がプンプン(笑)

190523_IMG_0356

LIVEに関して言えば昨日は朝からガッカリ事や心配事があってちょっとモヤモヤした気分での参戦だったけど、始まってしまえばしっかり楽しめた。

最新アルバムを中心に彼女の昭和、平成、令和三世代の曲を行ったり来たり。

最近の曲ももちろんいいんだけど、やっぱり昔の曲は当時の気分がフラッシュバックするのか、周りのオッちゃんオバちゃん連中も歳を忘れてノリノリだったし(笑)

平成生まれのバンドの“girls”たちも昔の名曲を自分たちなりのアレンジで演奏できるのは楽しいみたい。

190523_IMG_0357

先週のLIVEに比べればステージの規模も派手さも見劣りするけど、これはこれで親近感があって良い。

昔は彼女も毎年武道館やスタジアムでLIVEとかやっていたんだけどね。でも本人も観客も楽しければ箱の大きさは関係ないだろうな。

ただ席はあるのにほぼ立ちっぱなしってのは堪えるし、その上その後山まで運転して帰るのは辛いけどね(^^;)

190524_IMG_2565

そして心配していた件は、やはり病状は確定ではあったけど比較的楽観できる部位だったのでそれはそれで不幸中の幸ってことで、今日も様子を伺いに行ってきたけど本人も思いの外元気でいつも通り。

まあモヤモヤしていた部分が一応クリアになったってこともあるんだろうけどね。

これでしばらくは闘病生活が確定的になったけど、周りのみんなでサポートする準備は進んでいるので心置きなく治療に専念して早くまた現場復帰を願いたい。

この夏空みたいにすっきりした気分でね。

しかし今日は真夏のように暑いな(^^;)

増上寺参り

190523_IMG_0334

今日は先週に引き続きLIVE鑑賞のために再び上京。

折角お江戸に行ったのでLIVEの前に増上寺に初参拝。

190523_IMG_0341

で、何しに行ったかというと先日たまたまテレビ観た宝物展示室で常設されている「五百羅漢図」にとても興味が湧いて実際に観てみたくてね。

100幅ある中で現在展示されているのは第71幅〜第80幅。

竜宮城へ行くくだりとお産を手助けしているくだりと寺院を建設しているくだりが描かれている。

190523_IMG_0343

で、み〜さんが気がついたんだけど羅漢たちが履いている履物がまるでメレルやKEENなんかの今風のオシャレなアウトドアシューズっぽく描かれていること。

色柄といいデザインといいどこぞのアウトドア雑誌に出てそうなやつ。

しかもソールにまでマークっぽいデザインがされていたり。

また女性が履いている靴はヒールが上がっていたり、服装にしても俗に言う“ノマド系?”って感じで実にカラフルでオシャレに描かれている。

その割に羅漢たちの顔はワイルドなオッサン顔でそのギャップがまた面白い(笑)

190523_IMG_0344

ちなみ写真で指差している靴とは違って展示中のやつはもっともっと今っぽくてオシャレ。

とにかくなんであの時代にこんな今風の靴を描いたのかとても気になる。

あと第77幅〜第80幅の寺院建築の描写は木造建築関係者が見るとおおっ!と思うような精密さ。

手刻みで加工して木組みしていく様がリアルに描かれていて見入っちゃう。

特に大工の羅漢がカッコイイ。そして第77幅の設計士の羅漢がクールで品があっていいね(笑)

羅漢図のほかにも精密に作られた英国ロイヤル・コレクション所蔵の1/10の「台徳院殿霊廟模型」もあるので、建築関係者は今回展示は是非観るといいと思う。

そうそう、観覧のために受付でチケット買おうとしたら見ず知らずのご婦人が『チケット買われるんですか?なら2枚余っているのでどうぞ。』と非売品の特別鑑賞券をくれた。

『こんな事ってあるんだねぇ』と二人で恐縮しつつありがたくいただきタダで鑑賞出来ちゃった。

もちろん丁寧にお礼は言ったのはもちろんだけど。

そして今日また朝イチで電話が入り、また契約が延びることに・・・もういい加減にしてくれぇ〜(ノ_-。)

連日リフレクション

190522_IMG_0325

明るい朧月と月に負けないくらい明るく輝く木星と蠍座。

寝しなに見た気持ちのいい夜空、薄着でも大丈夫なくらい初夏っぽくなってきた。

190522_IMG_2554

そして今日も素敵な夕焼け空とリフレクション。

ひっくり返してもいける(笑)

190522_IMG_2556

一日デスクに座りっぱなしだから夕方のちょっとしたリフレッシュ。

さらにこんな光景なら疲れも飛んじゃう。

大雨洪水警報明けに

190521_IMG_2470

予報通り朝から雨模様。

しかも次第に雨脚も強くなって風も強くなってきた。

山梨はそれほどでもないけどあちこちで大雨洪水警報やら避難警報が出ているようだ。

なんだかホント最近天候が極端すぎるような気がする。

190521_IMG_2473

それでもこれまた予報通り午後から急速に天気も回復、夏のような空が広がりだした。

夕方例の田んぼに行ったらまだお田植え前でギリギリ逆さ富士をゲット。

大雨洪水警報明けの富士山はすっかり初夏の趣になっていた。

190521_IMG_2495
190521_IMG_2502

そして大雨洪水警報明けの今日の夕焼け空と映り込み。

絵画のような素晴らしい景色だった。

そしてやっと待ちに待った朗報が入り、金曜日には契約が出来そうだε-(^。^;)ホッ

今の気持ち

190520_IMG_4655

ふと見たら、今の気分を表しているようないい感じに絡み合っている今日の洗濯物たち(笑)

題して「友情・助け合い・そして仲間」(笑)

190519_IMG_0322

昨日はご近所のM任谷カオリさんたちのオカリナのコンサートを観に行って、素朴でやわらかな音色に癒され、その後ちょっと深刻な話しをみんなで笑いながら話し合い、夜はギネス飲みながら先日の珠玉のコンサートの復習会からの座談会。

190519_IMG_0323

日々悲喜こもごも色々なことが有るけれど、笑って語り合うのが一番と感じた夜。

そして何かあったら助けてくれる仲間がすぐ集結してくれる環境って凄いなと思う。

これは長い時間かけて培ってきた関係があればこそ、それも良い関係をね。

これは一朝一夕には出来ないこと。人徳のなせる技だね。

190520_IMG_4654

自分も何かあったら助けてもらえるように徳を積み精進しよう(笑)

そしてその日その日出来ることを淡々とこなす日常を送っていこう。

ってことで今日はモロコシとレタスと乙事瓜の種を蒔く(笑)

のどかな日曜日に

190519_IMG_0321

裏の田んぼのお田植えが始まったのどかな日曜日。

朝イチで某方から深刻な相談メッセージが届く。

あまり無い臨時休業に「もしや」と思っていたが・・・

でもみ〜さんと二人で行ってみると思いの外明るい様子だったのでちょっと拍子抜けだったけど。

まあしばらくは様子見になるんだろうけど、白黒付くまでは不安ではあるだろうな。

そしてこれからこちらも覚悟決めてサポートしないといけないかもね。

彼らも閉めたくないようだし、我々も無くなって欲しくないしね。

カッコーが鳴かない

190518_IMG_4649

もうそろそろ潮時なのでカッコーはまだ鳴かないけど苗の植え付け終わらせてきた。

「今年はなんか変だ」と毎年のように言っているけど、ここまでカッコーが鳴かないとやっぱり気持ち悪い。

今朝野辺山に行ってきたけど道中やっぱり鳴いてなかった。

聞けば川上辺りもそうらしいし、今の時期に咲かない花が狂い咲きしたり、咲くはずの花が蕾すら出なかったりしているらしい。

190518_IMG_4650

何が「変」かっていうとわからないんだけど、何か「変」。

個人的にはあと今年は風がおかしいような気がする。

今日もちょっと冷たい強い風が吹いてて変な陽気だったし・・・

190518_IMG_4641

何はともあれ、あとは異常気象が無いことと植えた苗たちが無事に育ってくれることを祈るのみ。

デストロイヤーやインカのめざめは無事発芽したよ。

やはり“インカのめざめ”より“デストロイヤー(グランドペチカ)”の方が勢いがいいね。

最高の千秋楽

190516_IMG_0309

昨夜は再び武道館でのツアーファイナルに参戦。

開演前からの熱気が前回よりも強い感じで、開場のかなり前から多くの人が会場前に詰めかけていたり、場内も立ち見席まで出る満員御礼状態。席もかなり上だったこともあり苦しいくらいの人いきれ(^^;)

そして「さすが松任谷由実、これぞ松任谷由実」と思わせる相変わらずの完璧なパフォーマンス。

でも忘れていたことも多々あり一度観ていても新鮮な驚きでまた観ることが出来た。

190516_IMG_0319

そしてやっぱり千秋楽は何かが起こる!想定の2アンコールに加えツアーを締めくくる最後のアンコールはまさかの夫婦でのMCと旦那さん伴奏での「卒業写真」!!!!

これは滅多に見られないいうか、いろいろコンサート見てきたけど今までに無かったことで本当に貴重なシーン。

これをリアルに観れただけでラッキーだと思う。

190516_IMG_0320

これだから節目のコンサート、しかも千秋楽は外せない(喜)

そしてご近所の方のM任谷さんの旦那さんのいい誕生日プレゼントにもなった(笑)

興奮と幸せの余韻に浸りながら深夜、山に帰ってきたのであった。

190517_IMG_2456

そしてあちこちで田植えが始まり、水鏡シーズンももう直終わり。

本当、カッコー鳴かないなぁ・・・

風も冷たいし、明日苗植え付けても大丈夫か?(−−;)

買い付け

190516_IMG_0304

朝イチでいつもの富士見のミヨシさんに行って苗の買い付け。

欲しい苗はほとんどあったのだが、アイコだけ無くて諦めて帰りかけたところへ苗場から新しい苗が到着!

190516_IMG_0305

やっぱり苗はココのでなくちゃね。

その後JAにも行ったけどやっぱりイマイチだったし。

190516_IMG_0306

今年もいい苗、手に入れてきた。

さて週末いよいよ植え付けと思っているけど、今年は一向にカッコーが鳴かないんだよねー(^^;)

190516_IMG_0312

苗の準備もできたところで、午後はご近所のM任谷のカオリさんと三人で東京までの珍道中(笑)

いろいろな話で盛り上がりながら武道館まで。

月半分

190515_IMG_0303

畑をちょっと見てきたらデストロイヤーの芽がいくつか出始めて居た。

こちらもちょっと遅めな感じ。

190515_IMG_2453

裏の田んぼはまた代掻きが入っていよいよお田植えも間近かな。

5月も半分過ぎて色々なものがなかなか進まない。

契約書の準備もしたがなんだかいつになるかまたはっきりしないようだし(^_^;)