3月 16 2019
About
Posts by :
3月 15 2019
お気に入りセットリスト
先日のLIVEの興奮冷めやらずYumingのヘビロテが続いているのだが、全曲パワープレイだとしんどいので、LIVEで聴きがちでノリのいい盛り上がる曲だけをセレクトしてみる。
改めてこうしてセレクトしてみると見事に80年代後半から90年代中盤の黄金期って呼ばれる頃のモノが中心だなと思う。
加えてもろにバブル時代って言っても過言で無いね(笑)
でもこの頃の彼女は油も乗っていただろうしもう飛ぶ鳥を落とす勢いっていうか向かうところ敵なしって感じだね。
でも先日のLIVEはこの頃のステージの再現ってコンセプトだったし、ステージ上の彼女は年を感じさせないくらいのパワー溢れるパフォーマンスしていたからそれはそれでスゴいんだけど(^^;)
あれはきっと若返りの媚薬を持っているに違い無い(笑)
ってことでまた抽選に応募してみた(笑)
ツアー千秋楽でまたこの「Nobody Else」のポージングを見てみたい。
この「SHANGRILA 2」の「Nobody Else」を観て彼女の虜になったと言っても過言でも無いからね。
このイントロ部分は何度観てもゾクゾクする〜
3月 14 2019
以心伝心?
何か作るのが面倒くさいのでお昼食べに行ってダメ元で頼んでみたら、残していたのが一本だけあったそうで作ってくれた、噂のチリチーズドッグ。
店主と客、お互いの「もしかしたら・・・」って気持ちが合致した奇跡のランチ(笑)
思った通りコレ、主張の強い極太のこだわりソーセージとakikkiさんのパンとチリソースとチーズの組合せが絶妙でヤバい美味さ♪ ちょっと食べづらいけど(^^;)
そして夕方、上弦の月を通過する成田発ソウル行きKAL002便のA330。
今日はほぼジャストミート。
バナナを買いに出たついでにゲット(笑)
By zukimo • Airplane, Bread & Bakery, Food, Lunch, Moon, Photo • 0
3月 13 2019
The Greatest Diva Show
今朝の日の出の気配。
明けの明星・金星が輝く春先の淡いブルーモーメント。
その後遅雪が舞ってたけど(^^;)
で、今日は待ちに待った武道館6daysの千秋楽に行ってきた。
「さすが松任谷由実!これぞ松任谷由実!」って感じであの“シャングリラ”を彷彿するようなド派手で見応えのあるコンサートというよりエンターテーメントなショーだった。
特に「不思議な体験」から「Nobody Else」は必見!
今回も恒例の「Nobody Else」のポージングもキマってた(笑)
そしてこのフラシュライト「フリクラ」を使って観客を巻き込んだ光の演出は圧巻!
で、やっぱり楽日は思った通りWアンコールでちょっと感動的なMCサービスと「やさしさに包まれたなら」の大合唱で終焉。
これは観ておいた方がいいLIVEだと思うし、まだ他の公演もあるので機会を作って是非観てもらいたい。
ウチももう一回行っちゃおうかな。
自分的にはパーカッションの小野嬢が居なくなっちゃったのが非常に悲しいんだけど(ノ_-。)
3月 12 2019
実務と学習
夕月の脇を夕陽に照れされて今日も飛ぶ羽田発北京行きJAL25便のB767。
便名までは判らないまでも定期便の行き先と機種がだいたいわかるようになった自分が怖い(笑)
【BIM】と書いて“ビム”と読む。
「Building Information Modeling」の略で要はコンピューター上で建物を丸ごと仮想建築してそこから様々な図面やデータを取り出すという設計手法。
大きな会社ではすでに採用され主流になっている設計手法で、我々のような零細個人事業主でも最近普及してきた技術。
今使っているCADソフトを使ってもう二十数年、元々3D機能も使えるソフトではあったが持っていたマシンの性能やとっつきにくさから二の足を踏んで敬遠してきた機能。
だからこれまでの図面は2Dでそれぞれ用途ごとに何枚も一から描き分けるのが普通で、手描きでやっていたことをただデジタルでやっているって感じだった。
まあそれはそれで手描きに比べれば画期的に楽になってはいたのだが、宝の持ち腐れ的ソフトの機能をなんとか活かせないかと思いつつ、流されるままに実務を重ねてきた二十数年。
しかし最近のマシンスペックの劇的な向上とソフトの機能向上と使い易さとこの【BIM】という設計手法の普及で俄然やる気が出てきた。
実際数軒前から簡単な3Dでのプレゼンをするとお客ウケも良いし、設計の趣旨も説明しやすく理解して貰えやすくなりちょっとした修正でプレゼン案が採用されるようになったので効果はあるだと実感。
むしろ時間かけてミニチュアの模型を作るより断然良いと思う。
そしていくらすごい図面を描いても、相手に伝わらなければただの絵に過ぎないし(^^;)
そんなことで折角またバージョンアップして使い勝手が向上したソフトを使って、解説本と補足動画をYouTubeで見つつ実務をしながらただいまスキルアップ中。
まだ戸惑うことも多いけど、2D図面とはまた違った創作感が味わえてやってて楽しくて仕方ない。
昔Macを使い始めた頃のあのワクワク感に似ているかも。
楽しくて効率も上がればこんないいことはないので、これはちょっと頑張れそう。
3月 11 2019
リセットする日
8年前の今日の夜に20年ぶりに灯したウェディングキャンドルの写真。
地震直後からの停電はひと晩続いた。
暖も取れず灯りも確かな情報もない中、儚げな灯りを頼りに一体何が起こってどんな状況になっているのか不安な気持ちで夜を明かし、一夜明けてニュースで目にした映像に愕然とした。
そして当時の数日間のBlogを読むと被災地から遠く離れた自分たちでも動揺し非日常だったのがよくわかる。
あの年“ふつうでいられる”ことがどれだけ幸せなのか考えさせられたし大事なことなんだと思ったが、年々その自戒の念も薄れてきているように思える。
3年前に綴ったこの文章、だいぶ色々な状況は変わってきているけど嘘偽りはないしいつも心のどこかに引っかかっていることである。
そして『生きている僕らが伝えていかなきゃいけないと思っているので、忘れたいと思ったことは無い。』って彼の想いもこの先ずっと変わらないのだと思うし、忘れられない言葉でもある。
毎年また気持ちをリセットする今日3月11日。
合掌
3月 9 2019
朝焼け、夕焼け
春らしい薄紅色の朝。
でもいつもの調子で寝床でちょっとまったりしているうちにすっかり明るくなってた(^^;)
そして去年までは見れなかった林越しのモルゲンロートに染まる甲斐駒。
それにしても明るくなるのが早くなったなぁ。
夕焼け空の中を西へ行く成田発ソウル行き KAL002便のA330の長い航跡。
黄金色に輝く飛行機雲のあまり美しさに思わずうっとり。
そして夕方もすっかり日が長くなった。
そして今日は27回目の結婚記念日。
しかし相変わらず残業で遅いみ〜さんなので、ひまわりの握りたてと焼き鳥でひとり飲み(^^;)
By zukimo • Airplane, Early Morning, Photo, Sky&Cloud, SunSet • 0
3月 7 2019
またもや発掘
雨間の一瞬の虹からの吹雪。
目まぐるしいかった今日の天気。
で、先日のメタルテープの流れでなぜか辿り着いたこのアルバム。
ちょうどバブルの真っ只中、当時流行っていたユーロビートありAORのテイストのアレンジ満載で、ファンクっぽいビートが効いた曲が多いカッコイイ内容。
こんなアルバム出していたんだぁ・・・とちょっと発見。
まあちょっと無理もあるなぁって内容もあるけど、時代を感じてこれはこれでなかなか良い(笑)
その他にも昔の曲のセルフカバーバージョンとか色々発掘。
もともと歌唱力もあるし声もいいし、アレンジが変わってもどれも魅力的。
彼女=タッチの主題歌ってイメージがあるけど、逆に昔からのファンはあの曲が嫌いって人間が多いし、むしろあの曲を歌っているのは無かったことにしてほしいくらい(笑)
まあなんにしてもやっぱり昔のアイドルは歌がうまい。
そしてこんなところでも少数派(笑)
最近のコメント