About

Posts by :

危険な暑さの中で

180717_IMG_2747

ニュースや天気予報で散々『危険な暑さ』ってアナウンスがされているのを承知でお江戸へ。

今日は三ヶ月に一度の父親の定期検査のプレ検査日。

なんだか新兵器がいっぱいあってそれほど実家の父親の居場所は暑くないけど、案の定二階の我々の居場所は蒸し風呂状態。

来週二階の母親のいらない物の整理をしようと思ったが、こりゃ危険かも(^_^;)

180717_IMG_2750

ってことでご奉仕もそこそこに暑い実家を退散。

ちょっと買い物があって村山のイオンモールに向かったが、車載温度計の数字にびっくり。

東京っていうか西多摩ヤバいって(◎▽◎;;)

車外から出るとなんか得体の知れない熱が体にまとわり付いてくるって感じで危険すら感じた{{ (・_・;;) }}

そのあと折角だからと昭島のアウトドアビレッジにも寄ったのだが、店内と外を出たり入ったりでその温度差にクラクラ・・・(^^;)

早々に退散して帰ってきた。

180717_IMG_8004
180717_IMG_8008
180717_IMG_8010
180717_IMG_8012

帰り道に見た甲斐駒上空の巨大積乱雲の頂上に浮かぶ光彩。

徐々に変化する色が素敵。

夕方山にたどり着いたら33℃だったけど涼しく感じた(^_^;)

しかし来週は一泊の予定だが、ちょっと考えなきゃなぁ(^^;)

三連休の終わり

180716_IMG_2743

せっかく八ヶ岳に来ているので自分の本業を見てもらういい機会ってことで、現場で待ち合わせして引渡し間近の建物を見てもらってから、もう一軒の馴染みの店にお連れしてハンバーガーをご一緒に。

初めて見たダブルバーガー(^^;)でも食べたのは俺じゃないけどね(笑)

友人がハンバーガーショップもやっていて結構ハンバーガーにうるさい旦那、でもここのバンズもパティもお気にめしたみたい。

で、マスター曰くこのパティもミート池田さんにお願いして、他所では使わないような部位を特注の挽き機で挽き具合にまで超こだわって作ってもらっているんだって。

さすが通も唸らすジョシュアバーガー。

奥さんはケイジャンジャークチキン食べていたけど、そちらもご好評。ついでに今日は彼女にゴチになっちゃった(^^;)

180716_IMG_7971

しかし今日の八ヶ岳の暑さはハンパない、家で仕事してて熱中症になりそうだったもの(◎▽◎;;)

なんだろうな、もう爽やかな高原の夏は幻想かも(^_^;)

そして夕涼みがてら見るちょっと絵画チックな今日の夕焼け空。

ドラマチックな三連休最終日。

じゃがいもの試し掘り

180715_IMG_2710

アイコの花とお日さま。

今日も猛烈に暑いぞぉ〜〜、でも木陰は風が気持ちよかったけどね。

180715_IMG_2698180715_IMG_2700

180715_IMG_2701180715_IMG_2703

ここ数日で今年植えた「インカのめざめ」の茎が一気に弱ってきて枯れ始めたので試し掘りをしてみた。

例年よりちょっと早い枯れ方にちょっと心配なこともあったけど、結果はなかなか良い感じの芋がゴロゴロ出てきた。

もともと小ぶりな品種の「インカのめざめ」だからぱっと見少なそうに見えるけど、この調子なら今年は豊作になりそうだ。

180715_IMG_2704
180715_IMG_2716

そして夏も盛りになってきたのでアイコのサマーカットもしておく。

襟足が涼しげになってこれで風通しが良くなった。

そのほかキュウリのサマーカットもしてスッキリさせてくる。

180715_IMG_2727

そして今日の収穫、キュウリ採れすぎ(^^;)

ってことで三連休にもかかわらず突然来ヤツしてきたレタス難民の(笑)イントラ仲間にレタスと一緒にお裾分け。

180715_IMG_2728t

ナイス!! さすがダンボ。こういうオジさんいるよねぇ(笑)

でもごめんな、夕方から留守番させちゃって。

180715_IMG_2731180715_IMG_2733

ってことで、親しいゲストを連れていつもの店でウェルカムギネス。

知り合って結構なるけどこうやって面と向かってゆっくり色々な話をするのは初めてじゃないかな。

とっても楽しかった!

連休中日の忙しいところ対応してくれた店主にも感謝。

酷暑

180714_IMG_7948

今日のThe 入道雲。見えてなけどこのいつもなら下に富士山が見えるんだよねぇ。

しかし今日は暑かったっ (◎_◎;)

本当は甲府に行く予定だったけど行かずに用事はAmazonで済ませて正解(笑)

180714_IMG_7956
180714_IMG_7963

三連休の初日はこんなサンセットと夕焼けで終わったけど、明日も暑くなりそうだなぁ(◎_◎;)

13日の金曜日の夕焼け

180713_IMG_2687

ウチだけでは消費が追いつかなくなってきたので、三連休を前に娘さん家族と来ヤツ中のお客さんのところへレタスとキュウリを配達(笑)

来る途中でもうレタスが売り切れで手に入らなかったらしく、大変喜ばれた。

こういう時のためにウチの野菜はあるのだ(笑)

180713_IMG_7930

で、今日はもうドラマチックなことはないかなぁと思ったら出ました。

結構美しかった家から見る13日の金曜日の夕焼け(笑)

180713_IMG_7936
180713_IMG_7946

明日からはなんだか殺人的な猛暑になるらしい・・・

明日甲府に下りる予定なんだが・・・(︶︿︶)

土砂降り

180712_IMG_2680

今日の夕方近くの現場にて。

止んだと思ったら次から次へと土砂降りの雨が降ってくる。

西日本では多分こんなのが数日続いていたんだろうなぁ。

まあ、それはさておき、ここまで出来てるんだからさっさと終われせればいいのにと思うのだが・・・(︶︿︶)

これがプロとアマの違いなのかなぁ。

戻り梅雨

180711_IMG_7924

西日本に比べれば全然いいけど、相変わらずの戻り梅雨のようの鬱陶しい天気。

終わりがはっきりしない現場も同じ感じ(^^;)

それはそうとダムの放流の件がなんか物議を醸しているらしいけど、それは下流に住んでいる人の認識が低いんだと思う。

ウチの実家のそばには多摩川が流れていて、その上流には奥多摩湖こと小河内ダムがある。

だから子供の頃から川とダムとは嫌でも関わりを持っていたし、台風が来るごとに放水があるのは当たり前で、普段は深い渓谷の底にある川がすごい勢いで荒れ狂うなんてはしょっちゅう見ていた。

で、なぜ放流するかってのもそうしないと決壊してもっとひどいことになるってのは、誰から教えられた訳でもなく子供でも知っていた。

だから大雨が降れば川に近づかないのは当たり前で、警報がなるだろうってのもだいたい予想は出来た。

ダムの下流に住んでいればそんなことは想定の範囲で、さらに今までにないような降りかたをしていたのなら尚のことそうなる(放流する)と思うのは当たり前だと思うんだけどね。

それは対応が悪いって非難するのは、そうしないともっとひどいことになるってイマジネーションが働かない人なんだろうな。

自然災害なんて所詮人間じゃコントロールなんて出来ないんだし、そうなったら人間なんて弱いんだからさっさと自分を守る行動を取らなきゃ。

っていうか、今までもそんなことは何度も起こって、注意喚起してきてるじゃない。

結局人間なんて自分に火の粉が降りかからないと興味もわかないし、イメージ出来ないってことなんだろうな。

と繰り返しやっているTVのワイドショー見ていて思う今日この頃。

困った時の話題スポット

180710_IMG_7916
180710_IMG_7920

長〜〜い尾を引き飛んでいくアンカレッジ発香港行きのUPS64便のB747の貨物便。

その後現れたストライプな今日の夏空。

なかなか珍しい空一面の筋状の雲、とても爽快な感じだけどまた何か無いといいけど。

180710_IMG_2677

180710_IMG_2672180710_IMG_2675
で、今日になって引渡し間近の現場で緊急事態が発生し、思いもよらず話題の“アメリカヤ”さんに初潜入。

居ましたよ、イケメンのカイ君!

以前Pubで会ったのは彼が高校生くらいのときかな?だからこっちは知ってても向こうは初面識(^^;)

180710_IMG_2674180710_IMG_2673
でも、探し物も無事見つかり助かった。

ある意味ライバルの本拠地だけど、これだけ品数が揃っていれば、これから困った時に頼りになりそう。

 


 

180710_IMG_2670

これは覚書。またレタスの種撒いた。

納涼会

180709_IMG_7914

入道雲から飛び出しHaloに突入する、Honolulu発Seoul行きのAsiana Airlines AAR231便のB777。

今日は久しぶりにいい天気。

180709_IMG_2649
180709_IMG_2651

み〜さんも休みだったので畑の手入れとレタスの苗の定植をする。

一期分のトウモロコシの花も咲いて来た。

しかし風がないと高原らしからぬ蒸し暑さ(^_^;)

180709_IMG_2661t

180709_IMG_2662t180709_IMG_2663t

で、夕方からはお呼ばれに預かり定休日の店先で焼肉パーティー。

定休日なので自分で注いで自分で飲む、そしていつものように他の人の分も注ぐ(笑)

180709_IMG_2667t180709_IMG_2668t

今、世の中的には確かにいろいろありますが、でもあえて仲間内での納涼会&夏へ向けての決起会。

自分たちで今出来ることをやる、そして楽しみ感謝し、次に繋げる。

自分のメンタルやフィジカルが元気で余裕がないと他人になんて何も出来ないからね。

東北の友人が教えてくれたこと。

でも、それは一般人のこと、国を動かすような責任ある人たちはまずはやることやってもらわないと。

それはそうとパエリアパンで焼きそばって目からウロコ(笑)

素敵な二人展

180708_IMG_2601

友人のKisakiさんと、画家のナカムラミオさんの二人展「Colorful」が7月7日から北杜市高根町の「ギャルリ イグレグ 八ヶ岳」さんで開催中。

ってことで早速今日、陣中見舞いに行ってきた。

180708_IMG_2581

180708_IMG_2596180708_IMG_2597
180708_IMG_2593180708_IMG_2599
彼女の代表的な作品である“Kisaki House”。

今回は今までにないくらいのたくさんの数と色とりどりの屋根の色に分けて街並みが作られているのがウリのよう。

毎度のことだが一見同じように見えるけど、一軒一軒違う一点モノ。

小さい上にこれだけの数を作成するだけで気が遠くなりそう(笑)

でもだからこそ見ていて楽しいし、それぞれ表情が違う中で毎回自分のお気に入りを探し出す楽しみがあるんだけど。

180708_IMG_2636

それも、作者も気がついていない模様を探して(笑)

今回もこれだけの数の中から二軒のお気に入りが見つかった。

一番右は特別な人にしか配らないらしい非売品の一軒、ちゃんと玄関脇に外灯が付いているのが素晴らしい。

まあ作者はそんなつもりはないらしいけど(笑)

180708_IMG_2634180708_IMG_2589
180708_IMG_2631

そしてもう一つの代表的なデザインの陶器の卵。

相変わらずぱっと見は本物の卵と見間違えるほどの出来栄え。

今回の目玉である左の作品は太陽系をイメージして作った卵。左から「水金地火木土天海冥」を表している。

180708_IMG_2622

そしてこれは八ヶ岳の空をイメージした卵。

真っ青な空や朝焼けや夕焼け、雲のが浮かんでいる八ヶ岳空をイメージしているそうだ。

この空の卵、今回一番気になっている作品なんだけど・・・

しかしまあ、この展示会直前の窯入れで大失敗をしせっかく作った作品がずべてパーになりかけ凄い凹んでいたけど、なんとか無事ほとんどの作品がこうやって出展できて本当良かったね。

180708_IMG_2626

180708_IMG_2607180708_IMG_2619
そしてもう一人の今回の主役、独特のタッチで素敵な絵を描いていらっしゃる画家のナカムラミオさん。

今回初めてお会いし、作品を拝見させてもらったけど、確かに独特の世界観をお持ちだ。

でも、とても柔らかい色彩と雰囲気の作風で、正直ご本人のイメージからは(お名前も含め ^^;)想像できない感じではあるけど(^^;)とても素敵です。

たまたま伺った時に昨日会場でLIVEペイントで描かれた絵の最終工程、定着作業に立ち会えた。

180708_IMG_2616

今回彼の作品の中で一番心を惹かれた一枚。

独特な青色の空の中に虹色のブランコがちょこんと描かれている。

出来るだけ忠実な色に再現したつもりだったんだが、画像ではブランコがイマイチ解りづらいのが残念。

ということでこれは会場で実際にご覧になってください。その他の作品もとても素敵ですので。

「Colorful」ナカムラミオ×斎藤由妃子 二人展

2018.7/7sat〜7/30mon OPEN sat・san・mon 12:00~17:00

会場:ギャルリ イグレグ 八ヶ岳
山梨県北杜市高根町上黒沢1706-3
http://y-yatsu.com
※詳しくはWebサイトにて