About

Posts by :

Back to 20’s

180605_IMG_2119t
180605_IMG_2120t

昨夜は年甲斐もなく渋谷の“eggman”のオールスタンディングLIVEに参戦(^^;)

まあ周りもオジさんオバさんだったけど(笑)

180605_IMG_2132
180605_IMG_2131

しかもほぼ最前列で若い美人ギターリストYukoちゃんの真ん前♪

しっかり演奏を見られるのはもちろん、ステージ上のこういう小物もしっかりチェックできるのが楽しい。

180605_IMG_2134

リードボーカルも含め観客大半がアラフィフだったけど、スゲェ盛り上がりで超楽しかった。

やっぱLIVEは良いねぇ〜♪

180605_IMG_2133

初LIVEハウスでしかもスタンディングってことでちょっと心配だったけど、この空気感は大きなステージでは絶対味わえない。

ちょうど31年前にプリプリもここでLIVEしていたらしいし、香ちゃんこそ超メジャーな存在だけどバンド自体はある意味まだまだマイナー、こう言った小ちゃい箱でもっともっとLIVEしてもらって、本人たちも言っていたけど向かいの渋谷公会堂にステップアップしていくといいね。

でもしばらくはこう言った接近戦で観覧出来る方が嬉しいけどね(笑)

しかしなんとか2時間弱立ってられたけど、終わった後膝が痛くて帰りの運転がとってもキツかった(^_^;)

東京プチ観光

180605_IMG_2017

今日は楽しみにしていたLIVEに参戦するためお江戸へ。

で、折角1日休みを取って来たんだからと上野動物園にパンダを観に行ってみる。

ちょうど今日から観覧方法が変わって整理券制から並んだ順になったらしいし。

180605_IMG_2019

時間も時間だし混んでいるかな?と思ったら30分待ちとはなっていたけどそれほどでもなく。

ちょうどランチタイムだったのでみんな食事中なのかもね。

ただ並んでいるコーンを見てこれが週末や休日だったらと思うとゾッとする(^_^;)

180605_IMG_2023t

さらに、最前列でかぶり付き見たい人でなく後列でも良いという人は長い列の脇を通って先に進めるので、まあ良いかとそっちを選択したのが大正解。

後列とはいえたった二列なので前だろうが後ろだろうが見るのにさほど大差はなく、逆に良いポジションで写真も撮れたので、長時間待って最前列に並ぶ意味がよく分からない(笑)

180605_IMG_2030

残念ながらシャンシャンはお昼寝中で爆睡している姿しか見れず残念だったけど。

まあ寝姿とはいえじっくり見れたので良しとして一旦退場、お土産売り場とかを見ていたらパンダ舎から『シャンシャンが起きそうです』ってアナウンスが流れてきたので、慌てて再度観覧の列へ。

180605_IMG_2042t
180605_IMG_2043

さっきよりも人は増えていたけど、今度は勝手知って経験者(笑)、列の左側をグイグイ進んで後列観覧の方へ進軍。

ちょうど起きて寝返り打つシーンをバッチリゲット!

180605_IMG_2048c
180605_IMG_2055t
180605_IMG_2063t

やっぱり動いていると可愛い。

お気に入りの木登りシーンもしっかり見れたし、パンダ大好きみ〜さんも大喜び。

こういう人気スポットは平日観覧に限るね。

180605_IMG_2079

しっかり入園料の元も取ったし(パンダしか見てないけどw)、動物園を後にして隣にある上野東照宮をちょっと見学。

話通り立ち並ぶ石灯籠がスゴい、そして今回あちこちで思ったんだけど外国人観光客のなんと多いことか。

自分が学生の頃はこんなに居なかったと思うけど。

180605_IMG_2086180605_IMG_2087

で、上野と言ったら精養軒(初めて入ったけどw)ってことで遅めのランチを。

これぞ洋食って感じのハンバーグステーキとオムライスをいただいてくる。

ちょっと上品すぎる感じだったけど、昔ながらの洋食の味を堪能。

180605_IMG_2094

さて、まだ時間大分あるなぁってことでちょっと押上まで足を伸ばして完成してからは行ったことのないスカイツリーに行ってみる。

こちらも平日の午後ってことで当日券で入場できた。

180605_IMG_2108
180605_IMG_2106

展望デッキにいるのは修学旅行の学生やツアーの団体客がほとんど。

それでも団体が移動しちゃうとガラガラになるので、ゆっくりとこれぞ東京って感じの街並みを堪能。

こうしてみると東京ってそんなに広くないって実感する。

180605_IMG_2114

そしてこうやって床下を見ると凄く高いって思うけど、普段住んでいるところの方がこの3倍くらい高いんだよね(笑)

とにかく念願のパンダも見れたし、梅雨入り前の東京の街並みと空も堪能できたしちょっとしたプチ観光と奥さん孝行ができた(笑)

さて地下鉄に乗っていざ渋谷へ。

有りえないでしょ

180604_IMG_1999

今回の現場は基本、設計図はあるけど、細かい部分はお施主さんとビルダーさんで直に打ち合わせして決めて変更している部分が結構ある。

で、今日も現場に行って最後に残っていた妻壁の塗装を見てみたら・・・

あれ?聞いていた色となんか違う。

先月お施主さんが現場に来た際にビルダーさんと打ち合わせして決めたという色は茶色系。

でも塗られているのはどう見ても黄色系。

また変更したのかな?と思って聞いてみたら、『カタログで選んだ色と現物がなんか違っちゃったんだよね〜』とのこと。

え〜、なら普通塗らないで施主や自分に確認するでしょ。・・・と思ったけど、変更して選んだのはこっちじゃないし、もう裏はすでに塗り終わっちゃってるし(ーー;)

『まあこれはこれでいい色だと思うんだよねー』って、自分たちで決めたとはいえ、施主に確認しないで勝手に変えちゃダメでしょ。

『見れば〇〇さんもこれで良いっていうと思うんだけど、どう思う?』って言われても、色目が全然違うんだから聞いてみないことにはなんとも言えないでしょ。

まあとりあえず、最悪二回目で色を変えることも出来るってことで、色の変更の元となった下地の色と対比させるために南側もそのまま塗ってみて、その写真を撮ってお施主さんに送って返答をもらうことにした。

180604_IMG_2012

で、実際全部塗ってみるとこれはこれで上品で温かみのある色の組合せで、個人的には良いと思う。

まあ、元々こちらが想定していた元の色にも近いしね。

しかし、通常は現物の色サンプルを取って色決めするもんだし、印刷物やWebの色なんて当てにならないってのは常識。

今回はお客様とビルダーが仲いいし信頼しているからトラブルにならないと思うけど、普通ならやっちゃいけないことだよ。

とにかくトラブルにならない為にこちらは何重にも予防線を張って確認を繰り返して工事をするんだけど、そこがプロとセミプロの違いなんだろうなぁ(︶︿︶)

まあお客様が気に入ってくれればそれでいいんだけど、それにしても有りえない。

案の定写真送って問い合わせしたら、写真じゃ分からないけど二人が良いと思うならそのまま進めてくださいだって。

本当良いお客さんだよね(^^;)

野良日和

180603_IMG_1960

午前中野良仕事に行ったら、某農園駐車場にて軽っトラの集会に遭遇!(^^;)

たまにあるんだよねー、これ。

それにしてもこれだけ揃うと壮観(笑)

180603_IMG_1962
180603_IMG_1963

で、天気も良いし本格的に梅雨に入る前にモロコシの二期分の苗の定植を済ませてくる。

ちょっと余っちゃったヤツは、追加で張ったマルチに定植。

180603_IMG_1967

他の野菜たちも順調に生育中、特に今年のアイコは成長著しい感じ。

最初に植えたレタスもそろそろ収穫できるかも。

180603_IMG_1964

天気も良い上に風も気持ち良くそれほど暑くない、今日は絶好の野良日和。

全体の手入れと草取りして今日の野良仕事は終了。

180603_IMG_1972

帰って今日は軽くお昼を食べたあと、食後のスイーツに昨日お土産で頂いたジョシュアの「甘夏とココナッツのチーズケーキ」を頂いてみる。

甘夏の柑橘系のほんのりとした酸っぱさが効いたムースのような柔らかいチーズケーキ、この時期にはもってこいの爽やかな食感。

これは人気があるわけだ。これならもう一個二個はイケるかも。

また行ったら絶対食べよう。

180603_IMG_7548t

そして深夜、山裾から昇ってきた月齢19の月と火星。

今宵は月と火星が最接近したランデブーの日、どちらもとても紅かった。

そしていい具合に月が撮れた。

180603_IMG_1975t

そして南にパ〜ンすると雲間に土星、さそり座、木星が輝いている。

今夜は星空日和かもね。

ヤバい

180602_IMG_7543

朝イチで予約の電話を入れて迎えに行き、遥々茅野からお越しいただいた「玄さん」三人衆(笑)

昨夜のお礼にH谷川さんのお宅に無事お届けしてきた。

開店30分に行って今日はもうすでに売り切れだった(^^;)

味もヤバいが人気もヤバい、さすが「玄さん」!(笑)

180602_IMG_1956t

で、茅野に向かい途中VOLVO社長ことWさんから電話が有り、誘われて夫妻とご一緒にハンバーガーランチをゴチになる。

昨夜の今日でちょっと胃が重かったのでトッピングはチーズのみで(笑)

さすがにケーキはご遠慮したけど、「玄さんパン」のお礼にとお土産で頂いちゃった<(_ _)>

180602_IMG_1957t

で、家に帰り、最近計測値に信用性がなくなった体組成計を買い換え、新しいのが来たので早速測定してみたら・・・(・・;)

ヤバい?! 来週身体検査だった(^^;)

人間、都合の悪い数値を採用していた方が間違いないな(^_^;)

お呼ばれ

180601_IMG_1952t

今月はみ〜さんのZの車検があるため、事前に見積もり点検に馴染みのH社ディーラーへ。

オートロックが壊れているのので部品交換が必要なのは解ってきたけど、その他足回りの部品の経年劣化が激しくて結構重症との最後通告にも似たお達しが(^_^;)

かといってハイそうですかって乗り換えるられるような代物でも無いし、何より手放したら二度と手に入らないような愛着のある車なので、今回はお金が掛かってでも車検を通すということにする。

まあ、メカニックさんにとっては作業が複雑で面倒臭いし、営業さんにとってはまたと無い売り込みチャンスなんだろうけど(^^;)

時間つぶしに見ていたN−Boxのカタログにも書いてあるでしょ、『自分の気持ちに響くものしか、欲しくない。』って(笑)

今のH社には響くものがないんですよ(^^;)

でも二人ともなんとなくN−Oneには響いていたりして(笑)

180601_IMG_1954t

で、夜は二人揃ってお呼ばれ。

お客さまのH谷川さん家の久しぶりの一族集合の飲み会にご招待いただきご馳走にあやかった。

シカゴ帰りの息子さん家族と彼らに会うため学校と会社を休んでわざわざ駆け付けた娘さん一家。

お知り合いになった頃は一番上のお孫さんが生まれたばかり、今ではお孫さんも含め10人の大家族に。

みんな仲良しでワイワイガヤガヤとても楽しそう、こういう光景を見ると一族ってやっぱり良いなぁと思う。

みなさんを送り出した後、金曜日だってのにちょっと寂しいカウンター席で二人でちょっと飲み直し食べ直し。

お昼に牛丼食べたしちょっと胃に負担が・・・(^^;)

五月末日

180531_IMG_7504t

朝から梅雨を思わせるような憂鬱な天気。

裏の田んぼにアイガモのカップル飛来中。

土砂降りの雨の中、気分晴らしに床屋に行ってさっぱりしてくる。

180531_IMG_7518

夕方、仕事しながら窓の外を見ると天気が回復して晴れ間が見え、高いところの雲になんか“匂い”がしたのでカメラ持ってちょっとお出かけ。

車を置いて撮影ポイントを探して歩いていると思った通りショーが始まった。

180531_IMG_7522

そしてレンズを広角に換えるの忘れたのに気がついたけど後の祭り。

仕方ない、そのままで。でも広角で撮りたかったなぁ〜と思う今日の空。

180531_IMG_7523

雨上がりの今日の夕焼け空。

予想外にスゴかった。

明日はいい天気になるかな。

絵になる頂き物

180530_IMG_1945

昨日に引き続き雨が降る前にレタスの苗の定植を済ませておく。

案の定作業中にポツポツ降ってきた。

180530_IMG_1946t

で、昨日作った新たな区画用にモロコシとレタスの苗用の種まきをしておく。

順調に発芽したモロコシは週末にでも定植しよう。

180530_IMG_7501

で、赴任しているシカゴから一時帰国している息子さん夫婦とこっちに来ているH谷川さんのところへちょっと挨拶しに行って、ホームページ用の写真を数枚撮らせていただいてくる。

H谷川さん家のダイニングテーブルは実に絵になるので(笑)

息子さんのノアくんもとても元気そうで、奥さんのミノリちゃんは時差ボケがひどくておやすみ中だったけど、彼にそっくりの息子も3歳とは思えないくらいわんぱくな坊やになっていた(笑)

そんなノアくんからいただいたシカゴのお土産。

四種のオーガニック原料を使った地元のウィスキーなんだとか。

ラベルもボトルもとてもオシャレだったので早速その場で一枚。

テーブルに置いてあるオシャレな小物たちに溶け込んでとてもいい感じ。

この“KOVAL”ってメーカー調べてみたらなかなかスゴい蒸留所みたいだよ。

さすがオシャレなご夫婦の息子もやっぱりオシャレ(笑)

梅雨入り前に

180529_IMG_1942

明日から雨降りでそのまま梅雨入りするかもってことで、その前にちょっと畑の手入れ。

ちらほら出始めた雑草が勢いづく前にガリガリやって芽を摘んでおく。

180529_IMG_1943

そして隣の区画外も使っていいってことだったので、何を植えるかはさておき、雑草を畑になる前にひとまずマルチを三本張っておく。

レタスを苗から作れば植え時期をコントロール出来るし、冬入り前まで使えそう。

あとは8月末に採れるようにモロコシでも植えるかな。

180529_IMG_1944

しかしこうしてみると何だかやたら広く見えるなぁ(^^;)

手入れが大変かも(^_^;)

すでに今日ももう身体が痛いし・・・←だだの運動不足って話か(^^;)

講習会の帰り道

180528_IMG_1938

今日は三年に一度の定期講習会。

今回はDVD講習って書いてあったので、少しは身のあるモノになるかなと思っていたら、いつものように県の担当課の人がやってきて延々とテキストの朗読を聴くだけのいつものパターン。

眠気と格闘しながらもちゃんとポイントは逃さずお勉強。

最後の修了考査もしっかり全問答えて終了。

しかし老眼鏡の修理が間に合ってよかったぁ〜(笑)

無かったらエライことになっていたかも(^^;)

でも長時間掛けっぱなしだと、外した後に目の前がクラクラする「(´へ`;ウーム

180528_IMG_7427t

帰り道、田んぼに映る今日の素敵な夕焼け。

久しぶりに焼けたねぇ。

180528_IMG_7431

あまり来ないアウェーの高根の田んぼだったので、ポイント探しでバタバタしたけど、ちょっと最近ない感じのいい絵が撮れた。

最近シャッタースピードの使い方が解ってきたからかな(笑)