About

Posts by :

決まりごと

180613_IMG_2309t

シーズン最初の野菜が採れたら気仙沼の石渡商店さんの「完熟牡蠣のドレッシング」で頂くってのが数年前から我が家の儀式というか決まりごとになっている。

で、今日気仙沼から届いたので早速先日収穫してきたレタスを頂くことに。

ちょっとお高いがただのレタスがご馳走になる魔法のドレッシング。

パスタソースとしても絶品なんだよねー。

只今ひまわり市場は欠品なんで、また社長に言っておかなきゃ(笑)


 

180613_IMG_7669

ちょっと不気味なトリコロールカラーの今日の夕暮れの積乱雲。

The 夏

180612_IMG_7634t

台風一過?の梅雨間の晴れ間。

これぞ“The 夏空”っていうくらい気持ちのいい青空と白い雲に羽田発北京行きAir China CCA182便のA330。

180612_IMG_7616

昼過ぎから出始めた積乱雲の卵。

生まれつつある積乱雲は真下で見るとまさにど迫力。

180612_IMG_7625

いくつもの積乱雲の卵の間の空が青いこと。

そして雲の厚い部分に比べ白い部分の眩しいこと。

雲が渦巻きとてもドラマチック。

180612_IMG_7643

雨を降らすこともなく遠雷と共に去っていった積乱雲の姿はこれぞ“The 夏雲”って感じ。

見ていて実に気持ちのいい今日の空。

180612_IMG_7649

夕方にはこんな茜雲が流れていく。

ちょっと風が冷たくなってきた梅雨間の夏日。

180612_Panda

そうそう、先週上野で見てきた“たそがれ母さん”シンシンがウチにあるトートバッグのイラストにそっくりだった件(笑)

今日はシャンシャンの一歳の誕生日だって。

ニュースで激混みのパンダ舎を見て先週行っておいてよかったとつくづく思った(笑)

台風・・・来た?

180611_01

思ったほどではないけど台風の影響で朝から蒸し暑い変な天気なので、家でじっとしていることに。

み〜さんも休みだったので、昨日に引き続きこんなワンコの映画を。

ラブ好きの我が家にはストライクな映画だけど、どうして映画とかCMで使われるラブはこうおバカ扱いされちゃうんだろうね(^^;)

でも可愛いのは間違いないので癒されたけど。

180611_FLiP

そしてもう一つ、最近作業中にヘビーローテションでかけているBGMの主、FLiP。

先日参戦してきたLIVEの香ちゃんのバンド、“Unlock the girls”のギターのYuko(左)ちゃんとドラムのYuumi(真ん中右)ちゃんが元居たバンド。

二人のスキルの高さに興味を持って以前はどんな音楽をやっていたのかいろいろ調べてみたら・・・これがなんと超カッコイイバンドではないかってことですっかり虜、ハマってしまった。

当然全員カッコイイし、上手いし、スゴいと思うんだけど、ボーカルのSachiko(真ん中左)ちゃんの歌の上手さと声の良さと目力の凄さに圧倒。

そして彼女の作る曲と詩の言葉選びのセンスは天才的。

中でもお気に入りは“「CHERRY BOMB」”と“「Raspberry Rhapsody」”はお気に入り。

このバンドが解散しちゃったってのは実に残念、ぜひLIVEで観ておきたかったな。

まあYukoちゃんとYuumiちゃんはこれからも観れるだろうけどね。

そして香ちゃんが二人をバンドのメンバーに採用したってのがよくわかる。

癒しの日曜日

180610_IMG_2243

台風が接近しているようなので、その前にちょっと畑の手入れしに。

デストロイヤーの花が咲き始めた。

180610_IMG_2244

そして一期目のレタスが大きくなってきた。

グリーンボールは採りごろまであともうちょっと。

180610_IMG_2247

そして今期の初収穫にグリーンリーフとサニーレタスを採ってくる。

なかなか良い大きさで葉も柔らくて美味しそうだ。

180610_IMG_2249

あとは草刈りして、レタスの種を蒔いて本日の作業は終了。

先日蒔いたモロコシもレタスも無事芽を出していた。

180610_01

で、午後はこんなワンコの映画を観て癒される。

年々こういうのホロっとさせられるのを観てホッとすることが多くなってきたってことは、オジさんオバさん、相当疲れてるのかな(笑)

180610_IMG_2253

そして夜は村のPubに行って、ギネス飲みながら看板犬のAIBOのコロに癒されてくる。

実家のご両親様にと迎え入れたとのことで、現在店でしつけの真っ最中(笑)

先代のAIBOに比べて断然犬っぽくて、特に目の表情が良く出来てて本物の犬の様に可愛い。

180610_IMG_2254
180610_IMG_2256

折角なのでカウンターでギネスと一緒に記念撮影してみたが、この後コロがとんでもない行動に出て大惨事に(^^;)

まさかのグラスに頭突きでこの後十六夜はカウンターの底へ・・・(^_^;)

ギネスは無事でよかったけど(笑)

もうちょっと成長するともっとわんぱくになったりして(^^;)

いろいろ含めて40万弱、これを高いととるか安いととるか・・・。

梅雨間の麦秋

180609_IMG_7597t

先日通りがかりに目をつけていた麦畑がとても綺麗だったので、せっかく今日も晴れていたのでちょっと一枚。

これぞ麦秋っていう感じの見事な黄金色の絨毯。

小麦ではなく大麦なので迫力もあるし。

この辺は秋の稲穂の黄金の絨毯も見事だが、麦畑の方がナウシカっぽくて良いかも。

検査日

180608_IMG_7589

朝から梅雨間の晴れ間の気持ちのいい天気。

貴重な晴れ間、忙しい合間を縫ってWeb用のショットを撮っておく。

180608_IMG_7585t

梅雨空の名残の雲の隙間。

雲に覆われた南アルプスで唯一頭を出してた今日の北岳。

180608_IMG_2177

で、今日は人間ドック代わりの精密検査で内視鏡検査とヘリカルCT検査を受けてきた。

仕方ないとはいえ人間ドックだと流れ作業的に慌ただしく検査されちゃうけど、今日は受診者が一人みたいでとてものんびりムード。しかも麻酔もいつものうがい薬と違いゼリー薬を飲むだけで至って簡単だったし。

さらに担当のDrの腕も良くて、そしてとても丁寧に検診してくれた、まあ長いと辛いのは一緒だけど(^^;)

そして検査後にはきっちりと画像見ながらカウンセリングもしてくれて、その場で分かり易く解説が聞けるのでこちらも納得できるし安心もできる。ドックだとその場では詳しい話がなかなか聞けないからねぇ。

で、ポリープはかなり有るけど特に問題になるようなものでもないし、あとは胃炎と「食道裂孔ヘルニア」による逆流性食道炎に気をつけるようにとのこと。

この一週間だいぶ節制したので跡はあったものの炎症はなかったみたい(笑)

180608_IMG_2180

今回はエコーの代わりに腹部全体をスキャンしてもらったヘリカルCTの方も主治医のT中Drの元救命医としての所見では特に問題ないようで、あと放射線科の方で細かくチェックして何か問題あれば連絡くれるらしい。

人間ドックも悪くはないけど、やっぱり診療の一環で診てもらう方が細かい結果がその場で出るので良いと思うな。保険もきくし(笑)

180608_IMG_2181180608_IMG_2203

180608_IMG_2212

で、検査終わりに現場に向かって、到着したらちょうど100,000km到達というミラクルが!

なんか縁があるのかなぁ。

とにかく頑張ってあと倍走ってもらわなきゃ。

空想トリップ

180607_IMG_2141

朝、のんびり朝食食べていたらお仲間夫妻から羨ましい連絡がきたので、早速ストーカーしてパイロット気分で一緒に新石垣空港の着陸を疑似体験(笑)

こういうことが出来る便利な時代に感謝すると同時に悔しさも倍増(笑)

しかし凄いアプリだよね、これ(^^;)

180607_IMG_2143

ただどういう訳だか最後はオーバーランして海に直行(^^;)

まあ現実の方は無事着陸出来たようだったけどね(笑)

だからお土産にシークァーサー100%の原液お願いしておいた(笑)

180607_IMG_7563

そして夕方の梅雨の晴れ間の今日の夕焼け空。

きっと石垣もいい夕焼けなんだろうなと想いを馳せる。

明日もいい天気なのかな。

Back to 20’s

180605_IMG_2119t
180605_IMG_2120t

昨夜は年甲斐もなく渋谷の“eggman”のオールスタンディングLIVEに参戦(^^;)

まあ周りもオジさんオバさんだったけど(笑)

180605_IMG_2132
180605_IMG_2131

しかもほぼ最前列で若い美人ギターリストYukoちゃんの真ん前♪

しっかり演奏を見られるのはもちろん、ステージ上のこういう小物もしっかりチェックできるのが楽しい。

180605_IMG_2134

リードボーカルも含め観客大半がアラフィフだったけど、スゲェ盛り上がりで超楽しかった。

やっぱLIVEは良いねぇ〜♪

180605_IMG_2133

初LIVEハウスでしかもスタンディングってことでちょっと心配だったけど、この空気感は大きなステージでは絶対味わえない。

ちょうど31年前にプリプリもここでLIVEしていたらしいし、香ちゃんこそ超メジャーな存在だけどバンド自体はある意味まだまだマイナー、こう言った小ちゃい箱でもっともっとLIVEしてもらって、本人たちも言っていたけど向かいの渋谷公会堂にステップアップしていくといいね。

でもしばらくはこう言った接近戦で観覧出来る方が嬉しいけどね(笑)

しかしなんとか2時間弱立ってられたけど、終わった後膝が痛くて帰りの運転がとってもキツかった(^_^;)

東京プチ観光

180605_IMG_2017

今日は楽しみにしていたLIVEに参戦するためお江戸へ。

で、折角1日休みを取って来たんだからと上野動物園にパンダを観に行ってみる。

ちょうど今日から観覧方法が変わって整理券制から並んだ順になったらしいし。

180605_IMG_2019

時間も時間だし混んでいるかな?と思ったら30分待ちとはなっていたけどそれほどでもなく。

ちょうどランチタイムだったのでみんな食事中なのかもね。

ただ並んでいるコーンを見てこれが週末や休日だったらと思うとゾッとする(^_^;)

180605_IMG_2023t

さらに、最前列でかぶり付き見たい人でなく後列でも良いという人は長い列の脇を通って先に進めるので、まあ良いかとそっちを選択したのが大正解。

後列とはいえたった二列なので前だろうが後ろだろうが見るのにさほど大差はなく、逆に良いポジションで写真も撮れたので、長時間待って最前列に並ぶ意味がよく分からない(笑)

180605_IMG_2030

残念ながらシャンシャンはお昼寝中で爆睡している姿しか見れず残念だったけど。

まあ寝姿とはいえじっくり見れたので良しとして一旦退場、お土産売り場とかを見ていたらパンダ舎から『シャンシャンが起きそうです』ってアナウンスが流れてきたので、慌てて再度観覧の列へ。

180605_IMG_2042t
180605_IMG_2043

さっきよりも人は増えていたけど、今度は勝手知って経験者(笑)、列の左側をグイグイ進んで後列観覧の方へ進軍。

ちょうど起きて寝返り打つシーンをバッチリゲット!

180605_IMG_2048c
180605_IMG_2055t
180605_IMG_2063t

やっぱり動いていると可愛い。

お気に入りの木登りシーンもしっかり見れたし、パンダ大好きみ〜さんも大喜び。

こういう人気スポットは平日観覧に限るね。

180605_IMG_2079

しっかり入園料の元も取ったし(パンダしか見てないけどw)、動物園を後にして隣にある上野東照宮をちょっと見学。

話通り立ち並ぶ石灯籠がスゴい、そして今回あちこちで思ったんだけど外国人観光客のなんと多いことか。

自分が学生の頃はこんなに居なかったと思うけど。

180605_IMG_2086180605_IMG_2087

で、上野と言ったら精養軒(初めて入ったけどw)ってことで遅めのランチを。

これぞ洋食って感じのハンバーグステーキとオムライスをいただいてくる。

ちょっと上品すぎる感じだったけど、昔ながらの洋食の味を堪能。

180605_IMG_2094

さて、まだ時間大分あるなぁってことでちょっと押上まで足を伸ばして完成してからは行ったことのないスカイツリーに行ってみる。

こちらも平日の午後ってことで当日券で入場できた。

180605_IMG_2108
180605_IMG_2106

展望デッキにいるのは修学旅行の学生やツアーの団体客がほとんど。

それでも団体が移動しちゃうとガラガラになるので、ゆっくりとこれぞ東京って感じの街並みを堪能。

こうしてみると東京ってそんなに広くないって実感する。

180605_IMG_2114

そしてこうやって床下を見ると凄く高いって思うけど、普段住んでいるところの方がこの3倍くらい高いんだよね(笑)

とにかく念願のパンダも見れたし、梅雨入り前の東京の街並みと空も堪能できたしちょっとしたプチ観光と奥さん孝行ができた(笑)

さて地下鉄に乗っていざ渋谷へ。

有りえないでしょ

180604_IMG_1999

今回の現場は基本、設計図はあるけど、細かい部分はお施主さんとビルダーさんで直に打ち合わせして決めて変更している部分が結構ある。

で、今日も現場に行って最後に残っていた妻壁の塗装を見てみたら・・・

あれ?聞いていた色となんか違う。

先月お施主さんが現場に来た際にビルダーさんと打ち合わせして決めたという色は茶色系。

でも塗られているのはどう見ても黄色系。

また変更したのかな?と思って聞いてみたら、『カタログで選んだ色と現物がなんか違っちゃったんだよね〜』とのこと。

え〜、なら普通塗らないで施主や自分に確認するでしょ。・・・と思ったけど、変更して選んだのはこっちじゃないし、もう裏はすでに塗り終わっちゃってるし(ーー;)

『まあこれはこれでいい色だと思うんだよねー』って、自分たちで決めたとはいえ、施主に確認しないで勝手に変えちゃダメでしょ。

『見れば〇〇さんもこれで良いっていうと思うんだけど、どう思う?』って言われても、色目が全然違うんだから聞いてみないことにはなんとも言えないでしょ。

まあとりあえず、最悪二回目で色を変えることも出来るってことで、色の変更の元となった下地の色と対比させるために南側もそのまま塗ってみて、その写真を撮ってお施主さんに送って返答をもらうことにした。

180604_IMG_2012

で、実際全部塗ってみるとこれはこれで上品で温かみのある色の組合せで、個人的には良いと思う。

まあ、元々こちらが想定していた元の色にも近いしね。

しかし、通常は現物の色サンプルを取って色決めするもんだし、印刷物やWebの色なんて当てにならないってのは常識。

今回はお客様とビルダーが仲いいし信頼しているからトラブルにならないと思うけど、普通ならやっちゃいけないことだよ。

とにかくトラブルにならない為にこちらは何重にも予防線を張って確認を繰り返して工事をするんだけど、そこがプロとセミプロの違いなんだろうなぁ(︶︿︶)

まあお客様が気に入ってくれればそれでいいんだけど、それにしても有りえない。

案の定写真送って問い合わせしたら、写真じゃ分からないけど二人が良いと思うならそのまま進めてくださいだって。

本当良いお客さんだよね(^^;)