About

Posts by :

閉園、お役御免。

180325_IMG_1327

今日のサンメ。

これ以上ないような真っ青な空に芝生が眩しい季節になって緑の園が真の緑の園になりつつある。

180325_IMG_1330t

なんか騒がしいなぁと思ったら、山向こうでは大変な山岳事故があったようで、空を飛ぶ飛行機の下では救助のヘリが引っ切り無し飛び回っていた。

180325_IMG_1326

そんな喧騒の中、麓ではのどかに春のレッスン、思いの外たくさんの初心者ちびっ子が入園され、午前中のJグリーン12人をシーズンベストの速さでいっちょまえに育てて、リフトに乗車させ、その後Kグリーン5〜6歳クラスをいっちょまえに育てることに成功。

180325_IMG_1332

午後は育て上げたKグリーン5〜6歳クラスとリフトに乗って楽しくレッスン。

一番の足前になってパトロール隊長に任命したカイチ6歳、言われた通り一番後ろで転んだ子を報告しながら滑ってます(笑)

180325_IMG_1336

そして今シーズン最後のJr検定も無事終わり、今日で緑の園も閉園になったので、常務取締役・園長(仮)の役職も本日をもってお役御免でござる<(_ _)>

みなさまお疲れさまでした。

180325_IMG_1338

一日とシーズンの最後はやっぱりココで。

今日もめちゃ楽しいカウンタートークだった。

くっだらない話をしながら笑って飲めるのってありがたいことだし、やっぱり必要。

学期末

180324_IMG_1311

今日のサンメ。

いよいよ雪が無くなってきて緑の園が悲鳴をあげている。

今日は子供のお祭りで常勤が留守な上、級別検定に人員を割かれる中、非常勤を中心にギリギリの綱渡り状態で常設レッスンを回し、いつものように緑の園の常務取締役を。

180324_IMG_1316

凛々しい佇まいのリョウタ4歳、なんとか止まれるけど右足が上手く使えない(笑)

自覚はあるけど何度言ってダメ(^^;)まあ曲がって止まるってある意味高等テックニックを使うけど(笑)

180324_IMG_1317

そして某極上指導員Sさんのご子息、盛り上げ隊長として頑張っている。

声が父上にそっくりで笑えるけど(笑)

若い子たちの方が変に経験やプライドがない分、こちらが言ったことを素直に聞くし実践するのである意味使えます。

さらにこちらが指導したことを自分なりに考えてアップグレードして実践しているのが素晴らしい。

彼もそんな中のひとり。

180324_IMG_1320

安心して見ていられるし、居てくれるとこちらも安心できる。

来シーズンもそのまま頑張ってくれるといいけど(^^;)『余裕ぅ〜』なんて言い始めたら困る(笑)

そしてこちらの山仕事もあとラスト2!放課後のゲレンデに哀愁を感じます。

180324_IMG_6303t

帰り道にちょっと道草。

ほぼ上弦の月の脇を夕日を浴びて西へ飛ぶ羽田発北京行きANA963便のB787 Dreamline。

もうちょっとでドンピシャだったんだけどなぁ(^^;)

春先冬景色

180323_IMG_6277

天気があまりに良いのでちょっと清里トリップ。

真っ青な空に白い大地が眩しい。

180323_IMG_6283

景色は完全に冬、でも陽気は春を通り越して初夏!(・▽・;)

暑いっ!(^^;)

180323_IMG_1304t

で、去年の11月末に収穫して新聞紙に包んで外で保存しておいた白菜。

この暖かさでもうダメかなと思って見てみたら・・・

さすがに外っ葉はちょっと干からびていたけど、三周くらい剥がしたら中はまだまだ平気。

白菜の保存法って大概漬物って相場は決まっているけど、こんな感じで新聞紙に包んで冷暗場所に畑で生えているような状態で立てておくと案外瑞々しいままで保存できる。

さらに今年は寒さが厳しく、途中で一度凍っていたくらいだからより長持ちしたのかも。

野菜は寒いと糖度が増すから、逆に採れたての新鮮なモノより甘かったりするんだよね。

柔らかくもなってるんで生でもイケるけど、煮込むとトロトロで甘くて美味い。

これは昨日のゴチのお礼にお裾分け。

冬から一転

180322_IMG_1291

昨日と打って変わって朝から気温が上がり、昨日降った雪がガンガン解け始め、道路は雪解けで気嵐が起こって見通しが悪くて危ない危ない。

みんな天気良くてもヘッドライト付けようよ(^^;)

180322_IMG_1294

そして林の中では着雪で赤松があちこちで折れたり倒れたり。

この影響で停電もあったらしい。

春先の雪はこれだから怖い。

180322_IMG_1297t

で、ひとりで行くのは何なんで、来ヤツ中H谷川ご夫妻をお迎えに行っていつものランチ処へご案内。

お客様に合わせてビール♪といきたいところだけど、そこはほぼノンアルコールで我慢(笑)

新メニューのこのチョリソー、最初甘めで後から辛さがやっってくるなんとも不思議な食感でめちゃ旨い!

180322_IMG_1300t

で、H谷川さんは只今限定の殻ごと食べられるカニが二匹のったソフトクラブシェルバーガーを。

ビジュアル的にもスゴいが(^^;)、味も格別だとか。

その他モーレソースのチキンプレートも召し上がって大変お気に召した様子。

180322_IMG_1302t

で、こちらは「いつもの」をいただいてきた(笑)

さらにH谷川さんにゴチになるっておまけ付き(^^;)

ごちそうさまでした。

180322_IMG_6265

Road to sunset.

今日の夕焼け空。

明日はさらに暖かくなって雪も融けちゃうかな。

春の大雪

180321_IMG_1277

今日のサンメ。

いつもより早起きして早朝一番リフトに乗って大会の準備。

県内に大雪警報が出ている中、スキーが上手な人たちが集まってのマスターズカップ。

180321_IMG_1283

春のお祭りになるはずがまさかのハイシーズン並みの大雪でのお祭りに(^^;)

そしていつもだったら常勤の留守を預かり常設レッスンの方の取りまとめ役なのだが、今回は校長の悪巧みによって有名スキーヤーをはじめとするゲストジャッジ3人と副校長に混じって末席でジャッジする羽目にσ( ̄へ ̄|||)

見慣れた方や自分よりお上手な方々をジャッジするのは恐縮だけど(^_^;)

180321_IMG_1284

でも検定とはちょっと違う採点にちょっと戸惑ったけど、5審3採ってこともあって思い切って点出してみたところ、他の方々とそう変わらない点だったんでまあ良かったんじゃないかな。

どっちかっていうと一番辛い点数付けてた気もするけどね(^^;)

180321_IMG_1286

まあ大きなトラブルや暴動wもなく和やかに大会終了。

しかし極寒の中座りっぱなしでジャッジしなきゃいけないのは辛すぎる、本当午前中は低体温症になるんじゃないかって感じ{{ (>_<;) }} 180321_IMG_1289

よりによって今日こんなに雪が降らなくても・・・

帰りに駐車場行ったらこんな感じ(︶︿︶)

30cmくらい積もったんじゃないかな。

180321_IMG_1290

帰り道もすっかり真冬。

当然家に帰って真っ先にやったのは雪掻きだったのは言うまでもない。

重い雪の雪掻きは疲れた身体には応える(︶︿︶)

23年

kagura1997_001
kagura1997_002

23年前のかぐらの写真。

会社の後輩と能天気に一日春スキーを楽しんだ後、帰りの途中鶴ヶ島のラーメン屋で夕飯食べながら見ていたテレビでその日起こっていた重大な出来事を知る。

今日はそういった意味で毎年自戒の念を思い出す日でもある。

kagura1997_003

ちなみにここに写っているのが23年前の自分。

ウェアが時代を感じさせるね(笑)

着々と

180319_IMG_1268

昨日寝る前に念入りにストレッチとセルフマッサージしたせいか思ったほど辛くない月曜日の朝。

やっぱり日頃のセルフメンテナンス重要だし効果抜群だってことだ。

180319_IMG_1269

そして現場も陽気も良くなって着々と進行中。

壁の断熱材も入りだしたし、天井の板張りもほぼ終わりを迎えている。

あとは外壁が仕上がってくればひと安心なんだけどね。

そして、またゆうちょのセンターから妹の印鑑証明が足らないから送れって書類が届いたので、近所の大泉郵便局まで提出しに。

前回提出から10日、審査と再提出までこんだけ時間が掛かるってのはどうしたものか・・・(︶︿︶)

通常の店頭手続きならその場で不備もわかるし提出も出来て一日で済む話なのにね。

でも窓口の素敵な飯室さんにまた会えたからいいか(笑)

ピーク

180318_IMG_1255
180318_IMG_1258

今日のサンメ。

幻想的な霧の朝から一転、どピーカン。

でも昨日の春の陽気から一気に冬の寒さに戻り、身体がついていかない(^^;)

180318_IMG_1262

長い尾を引き名残の冬晴れの空をゆく成田発ソウル行きのKorean Air KAL706便のB777。

今日もちょっと寂しい緑の園でレッスン&Jr検定。

なぜかイエロークラスの脱落者一人をまたマンツーマンでレッスンし、一人前のスキーヤーに育て上げ、親御さんからとても感謝。

このくらいのレベルならなんとか同じクラスで育て上げてほしいんだけどね〜(^^;)

そして気温差や季節の変わり目、シーズン終盤で身体の疲れがピーク(︶︿︶)

もう帰って夕飯食べたらうたた寝爆睡してしまった模様。

名残の冬空

180317_IMG_1246t

今日のサンメ。

朝から良い天気、そしてこの春の陽気でどんどん薄れる雪(^_^;)

180317_IMG_1251

シーズンオフに近づき、生徒も少なくなってきたのどかな緑の園もこの陽気のせいでゲレンデの半分が消滅(− −;)

雪もザクれてきて滑らない代わりにちょっと不格好でも止まるのは良いのか悪いのか(^^;)

そして緑の園の休憩時間にちょっと巡回に出たところ、D(初級)クラスでハーレム状態のS指導員が困り果てて放っぽり出した女性生徒さんを成り行きで預かり、止まれない曲がれないをしっかり止まれる曲がれるまでに仕立て上げる(苦笑)

まあ6人相手にこの方一人だけレベルが違うとそのまま続けるのは確かに難しい選択ではあるが(^^;)

でもおかげでマンツーマンでレッスン受けて、レベルアップが出来たその方からはすごく感謝されたけどね(笑)

180317_IMG_1252

午後も気温が上がり、大荒れになった放課後のゲレンデでの研修は危険そのもの(^_^;)

怪我しないように注意して早めに撤収。

もう本当にシーズンも終わりだって感じ。

帰り際に打ち始めた降雪機も焼け石に水的に見える。

しかし今日は疲れたぁ。

脱力

180316_IMG_1239t

パンダ好きのみ〜さんが一目惚れして昨日買ってきたトートバッグ。

ふと目に入ると癒しっていうか力が抜ける(^^;)

イラストもそうだけど実物もパンダって絶対たくらんでいると思う(笑)