About

Posts by :

梅雨間の快晴

160627_IMG_6102c

朝起きるとドピーカン!の眩しすぎる紺碧と深緑!の光景。

しかもキリッとした凛とした空気で気持ちいい〜♪

160627_IMG_6106

あまりにも天気が良いので、畑の手入れしてくる。

160627_IMG_6107
160627_IMG_6108

緑が濃く順調に育っているトウモロコシ。

脇芽も立派になってきたので剪定しておいた。

160627_IMG_6110

そして「馬鈴薯・ 破壊者の華」 
…と漢字で書くと凄いけど(笑)ジャガイモのデストロイヤーの花が今、盛り。

パッと見ナスの花とそっくりのインカのめざめ同様、黄色い果肉系の紫色の星形の花。

インカのめざめより力強い感じはするけど(笑)

160627_IMG_6111

それより隣の北あかりの花が咲かずに茎がもう元気がないのが心配。

デストロイヤーに勢いを削がれたのか(^^;)

今年の北あかりは不作かも(︶︿︶)

160627_IMG_6117
160627_IMG_6122

足場に登って鳥よけの磁石の取り付けをして、塗装工事の現場の監督さんしてくる。

今日の差し入れはコンプレ堂のシナモンロール d('∀')

梅雨間の景色

160626_IMG_6093

寝しなにちょっと窓の外を見ると星がきらめく梅雨間の月夜。

入ってくる風がとても気持ちよかった。

160626_IMG_0400

でも日中はパッとしない天気。

それでも夕方にはこんな景色が広がった。

ヒグラシも鳴いて明日は晴れるかな。

サラダ祭りの始まり

160625_IMG_6090

梅雨空にぽっかり空いた穴から覗く夏。

160625_IMG_6092

そして洗いたてのような今日の富士山。

160625_IMG_6088

そして朝採りレタス、初採りキュウリと共に。

色艶バッチリ、でもキュウリはまだちょっと日照不足で色づきがイマイチだけど。

いよいよサラダ祭りだ。

ホームタウン探訪

160624_IMG_6059

友人のカナダ在住のカメラマン、Toshiさんが帰国したというので、彼のホームタウンである江ノ島に再び参上。

160624_IMG_6084

ナビを頼りに行ってみるとToshiさんの家は話に聞いていた通り江ノ電の江ノ島駅のすぐ裏というか隣というか。

家を出るとすぐ江ノ島が見えるこんなところに子供の頃から住んでいたなんて素晴らしい♪

160624_IMG_6055

ちょうどお昼時だったんでまずは家から歩いてすぐの東浜の真ん前にあるちょっと洒落たお店でランチ。

選べる具材から生しらすと桜海老とサーモンを選んだ三色丼をいただいた。
脂の乗ったサーモンとプリプリの生しらすと桜海老が美味いっ!!!
これが食べたかったのだ(笑)

160624_IMG_6056

彼も知らなかった店に飛び込みで入ってみたんだけど、とても素朴でいい店だった。

平日だからなのか東浜側だからなのか人通りもあまりなく、のんびりと食事しながら談笑できたし。

食後はちょっとToshiさんのノスタルジーにお付き合い。

160624_IMG_6074
160624_IMG_6061

久しぶりの帰郷で周辺の変貌ぶりにびっくりのToshiさんに幼少期の話を聞きながら海岸から駅周辺をブラブラ。

そして子供の頃の遊び場だったという龍口寺へ。

160624_IMG_6062
160624_IMG_6067

初めて来たけど立派な本殿の他に五重の塔もあってちょっとびっくり。

山の麓の木々に囲まれた敷地はなんか神秘的でパワースポットっぽく、ちょうど紫陽花の季節ではあるけど、人もほとんでおらず静かで落ち着いた雰囲気でいい感じ。

江ノ島にこんなすごいお寺があったとは。

160624_IMG_6080
160624_IMG_6078

そしてお寺の前の交差点がまた江ノ電と車が混在するカオス的な空間でまたいい。

警報音以外遮断機や信号機がある訳でもなく、それぞれの運転手に任せているってアバウトさが凄い(笑)

160624_IMG_6083

前回来た時も気になっていたんだけど、子供の頃に是非来てみたかったような不思議な空間。

家の真ん前のこんなところで子供の頃過ごせたら楽しかったろうし、遊んでいたToshiさんが羨ましい。

160624_IMG_6076

そしてなんともノスタルジーな「江ノ電もなか」の店もすぐ真ん前。

本当は古くなった家を今後どうしたもんかって相談を受けて現調を兼ねて行ったんだけど、地元ガイド付きでちょっとしたトレッキングした気分。

まあ家は検証した結果壊さざるをえない感じだったけどね(^^;)

そのあとToshiさんを東京のお母さんの住む家に送りながら彼の案内で鎌倉山から北鎌倉を抜け横横道路〜第三京浜〜環八経由で上北まで。

車窓から見る鎌倉は大混雑だったけど、こちらは終始のんびりとでき、天気もなんとか保ってくれてなかなか楽しい一日だった。

初鳴き

160623_IMG_6051

雨上がりの夕方、耳を澄ますと・・・

待ちに待ったあの鳴き声が。

ヒグラシの初鳴き確認、しかも一匹だけでなく数匹の共演。

いよいよいい季節になってきた。

160623_01

懐かしのラジオ音源をBGMに作業していて気になったマナって舌足らずなしゃべり方をする女の子。

どんな子だっけ?って調べてみたら、そうそうこんな歌唄っていたよなと。

160623_02

「イエローマジックカーニバル」 確かなんかのCMで使っていたような。

いかにも当時の流行りのアレンジ、妙な歌詞が頭に残ってぐるぐる(笑)

そしてノリにノッてぶっ飛んでいた頃の尾崎亜美そっくりな声と歌い方、曲だけ聴いていると尾崎亜美か?って感じ(笑)
まあこっちが先だったかもしれないけど。

懐かしいのと同時にいい時代だったなぁと。

虫になる季節

160622_IMG_6042

ちょっと畑の様子を見に行ってくると・・・

よしよし、いい出来いい出来♪ キュウリももうじき。

早速夕飯にこれでもかってレタスのサラダを出してみたら、み〜さん曰く

『虫になったみたいでなんか嫌だ』 と(^_^;)

まだシーズン始まったばかりなんだけど f^_^;)

甘酸っぱい十六夜?

160621_IMG_0382

はっきりしない梅雨空の下、雲間の一瞬をぬって夏至の十六夜。

晴れてるんだか曇ってるんだか解らない中、狙って待った甲斐があった。

これも「ストロベリー十六夜」っていうのだろうか?

初県立博物館

160620_IMG_6039t
160620_IMG_6034

昨日の雨の影響で現場も休場だし、み〜さんも休みなので県立博物館で開催中の「よみがえる、ふるさとの宝たち-3.11 被災資料の再生-」展を見てきた。

津波の被害を受けた博物館や資料館の資料の再生されたものやその再生の過程を県内で見ることができる貴重な展示。
再生には多くの人が関わり、長い時間と手間がかかっているってことを知ることができる。

津波にのまれた避難所だった体育館に掛けれていた内部に砂が残っている時計や復元さたオルガンにつけらた傷が生々しい。
そして入り口に入ってすぐ掲げられている被災2か月後の何も無くなった陸前高田の街の写真は一見しておくといいと思う。

160620_IMG_6035

7月4日まで開催しているので、お時間あったら是非行ってみてほしい。

しかし初めて県立博物館に来たけどこんな立派な施設だったとは(^^;)
まあ平日だからとは思うけど、でも来館者は我々ともう二組くらいなもんでスタッフの方が多いくらい。
正直運営費とか維持費は大丈夫なのだろうか(^^;)

160620_IMG_0366

で、十五夜の朧げな満月。

なんでも今夜のは「ストロベリームーン」と言うらしい。

いろいろ呼び方があるんだねぇ(^^;)

中高年問題

「両親を離婚させるしか…」 介護費倍増、揺らぐ中流】・・・Netでこんな衝撃的な見出しのニュース記事が出ていた。
でもこれ、他人事じゃないし切実な問題。

現時点でまだウチは辛うじて大丈夫だけど先々のこと考えると・・・
ウチは子供がいないからまだいいが、やっと養育費が終わったと思ったら今度は親の介護費用なんてこともあり得るからね。
余裕があればまだしも、自分たちの生活がままならない上に、身内とはいえ正直他の人面倒をどこまで見れるのか。

まだそういう問題が身に降りかかってない人や関係ないと思っている人々は消費増税先送りを歓迎していたりもするようけど、先送りが本当に良かったのかどうか。
財源が無いだろうという中、子育て問題とならびこれからもっと大問題になってくると思うし。
現代に姥捨山が復活、・・・なんてこともそう遠くない未来ありうるかも。
誰もが通る道、まだ先と思っていても今からちょっと考えておいた方がいいと思う問題。
道の入り口はある日突然やってきたりするからね。

160619_IMG_6041

で、中高年とえいば、
大概の痛みや不調は気合で乗り切ってきたが、最近ひどくなってきた目のかすみだけはどうにもこうにも・・・

いよいよこんなののお世話なる時が来たか(^_^;)

朧げな十三夜

160618_IMG_6028

梅雨の晴れ間をぬってH谷川さん家の外壁の塗り替え工事の一回目の塗装開始。

ちょっと暑かったけどカラッとした夏日で塗装日和。

しかしこの夏晴れに『まだ6月だよなぁ・・・』とみんなと(^^;)
今は空梅雨だけど後半また豪雨続きでその後猛暑、お盆過ぎたらいきなり秋ってことになるんじゃないかとみんなで予想。

160618_IMG_6032

そして今日の現場への差し入れは、“コンプレ堂”さんの「ヨモギあんパン求肥入り」。

パッと見、今川焼きのような感じで絶妙な甘さのあんことお餅のような求肥が入っていてとてもボリュームもあって美味い!

160618_IMG_0365t

そして今日も朧げな夕方の13番目の月。

み〜さん曰くこの後不気味で妙〜〜な雲がかかっていたとか。

160618_IMG_6033

夕飯にお寿司を頼んだら、こんな張り紙がされていて・・・f^_^;)

頼んだものよりおまけの方が多いような(^_^;)

でもありがたいことです。
独特の臭みもなくカツオもイナダもとても脂がのっていて美味しかったっす(-人-)