5月 8 2016
About
Posts by :
5月 6 2016
定期日帰り便
G.Wの合間の平日、今日は休みのみ〜さんと一緒にまた恒例の日帰り青梅便。
そして往きの高速でまたまた遭遇。
このバスのデザイン、スゴいよね f^_^;)
そして父親から預かった洗濯物処理したり、母親のご機嫌伺いに行ったり…
毎年G.Wってこんなことしているような気がする(︶︿︶)
しかしまあどこに行ってもあまり混んでないのがせめてもの救い。
ひと通り用事を済ませて帰路へ。
そして山に戻っていつもの癒しタイム。
どんなに混んでいても、最後はカウンターに常連だけ残って楽しい宴に。
さらに同年代が集まると非常に楽しい!(笑)
By zukimo • Life, Pub&Guinness, Trip & Travel • 0
5月 5 2016
ウォーターフロント始まる
窓からこんなのどかな景色を見ている子供の日。
今日も一日いい天気だった。
で、裏の田んぼに水が張られた。
これからしばらく仕事場はウォーターフロント気分(笑)
そして ♫か〜え〜る〜のう〜た〜♪ も始まった。
これからまた毎晩賑やかになるなぁ(笑)
夏だねぇ〜
By zukimo • Photo, View, Yatsugata系 • 0
5月 4 2016
春の嵐のあと
春の嵐は夜中のうちに通り過ぎたようで朝からすこぶるいい天気。
真っ青な空と雨上がりの新緑が眩しい連休なか日。
そして空がでっかい!
気温が高いけど風が強いので限りなく“Yatsugatake Blue”に近い空。
今日も絶好のお出かけ日和だけど、家の上の交差点では派手な事故があった模様だし、どこ行っても混んでいるだろうから、今日も一日引きこもり(笑)
スペイン映画ってことで途中でやめようかとも思ったが、これがこれが。
最後の最後で大どんでん返し、こういう展開はさすがに考えてなかったので一本取られたって感じ(笑)
いやいやなかなかの傑作だった。
5月 2 2016
畑シーズン開始
暑くもなく寒くもなく絶好の野良日和の中、み〜さんはG.W中はずぅ〜っと仕事なので、手負いの農夫一人でジャガイモの植え付けやっつけたぜっ!ε=( ̄。 ̄;)フゥー
今年は出遅れて“インカのめざめ”が手に入らなかったので、毎度の“北あかり”と“デストロイヤー”って怪しげな名前の二種類(笑)
で、そのままマルチ張りに取っ掛かる。
昼飯抜きで6時間ぶっ続けのノンストップパワーワークで後半ちょっと熱中症気味でフラフラになりながらなんとか終了 (◎▽◎;)ゞ
4時近くにやっと昼飯食べてひと休み。
もう明日は何もしないぞ(^_^;)
で、夕方リハビリという名のボディメンテナンスをしてもらい気分スッキリ♪
今日は頑張ったので“金のさんま”を肴に誕生日に頂いたとっておきの一本飲むよっd(・`∀・)
5月 1 2016
ナウでヤングでバッチグ〜
ひとまず体調も良さそうだし、元のように口も達者なのでお昼前に実家から撤収。
なんかとてもラーメンが食べたくなったので、青梅の人気店を調べてその中の一つのここに来てみた。
前からあるのは知っていたけど、人気店だったとはf^_^;)
で、お薦めらしいキャベツラーメンに味玉子をトッピングしてみた。
専門店らしく確かに横浜ラーメンって感じのスープだったが、味付けはさっぱり目。
でも麺がダメ、とにかく柔らかい。多分硬めにしてもらってもこの麺は個人的にはダメだなぁ。
味玉子も言われるほど凄くなく実に普通。
実直ないかにもいい人そうな店主ご夫婦には悪いがここが人気店ってのがちょっと解せない。
とても残念なラーメンを食べてちょっとブルーになったので、ゴキゲンなニューミュージックをガンガンかけてノリノリ気分で気持ちだけはバケーションってな感じに盛り上げて、帰ってきてぜ八ヶ岳!
(あえて死語で並べてみた 笑)
しかし今日は暑かったね ε=( ̄。 ̄;)フゥ
そして思ったほど道が混んでなくて良かった。
しかし毎年G.Wってこんな事しいるような気がする… (-_-)ウーム
4月 30 2016
G.W始まる
巷では今日から大型連休突入らしいが、こちらは行楽地に向かう車列とは反対方向へ。
でも今日は割引なのでちょっと助かる(笑)
閑散として静かな土曜日の病棟。
青梅は今日もいい天気。
待ち構えていた母親、一週間前とは比べ物にならないくらいスッキリした様子で元気そのも(^^;)
どうしても行きたいってことで同級生のうどん屋さんでお昼をとってから実家へ。
とりあえずひと休みさせてる間に、こちら父親の方へ。
洗濯物受け取ってコインランドリーで洗濯している間にちょっと暇つぶし。
先日親戚のお通夜に出た後、小曾木に住む叔母さんを家まで送って行った際に、「そうだ!ロケット堂ってまだあるのかなぁ?」って話になり、ちょっと気になったので今日店のあった鉄道公園の付近に行ってみた。
駄菓子屋なのに模型や部品も売っていた少年たちにとっては急坂を登ってまで足を運ぶだけの価値のあったレアな店だった“ロケット堂”。
G.Wってことで結構な賑わいだった鉄道公園、しかしながら付近は住宅街に変貌していて、“ロケット堂”は影も形もなくどこにあったのか記憶さえ定かではなくなっていた「(´へ`;
せっかく来たので花火大会で有名な永山公園も散策。
久しぶりに来たけどこんな狭かったけ?(^^;)
で、当の“ロケット堂”の看板があるっていうんで商店街にある【昭和レトロ商品博物館】も覗いてみた。
以前からあるのは知っていたけど、商店街自体に用もないので足を向けることはなかったんだけど、いやはやよくぞ残ってたなっていうようなレトロなグッズがいっぱいあってビックリ。
小ちゃくて狭い展示室ではあるけど昭和の人間には懐かしさ満載(笑)
でも、一部展示変更されちゃったらしくお目当てのロケット堂の看板はもう無くなっちゃてたのが残念で仕方なかったけどね。
で、駐車場に戻りつつしばし商店街をブラヅキモ。
子供の頃青梅でチキンと言ったら今は無き“玉串”の半身揚げかこの“シカゴチキン”だった。こちらは未だ健在(笑)
あとはレコードショップの“マイナー堂”や今でいうワークマン的な店“力屋”も健在。
駅前にはまだファンシー雑貨店の“パピィ”もあるようでびっくりぽん(笑)
商店街にはおもちゃ屋の二大巨塔、西の“ほていや”と東の“えちぜんや”があって、少年たちの夢の国があったのも今は昔。
すっかり寂れてしまった今の商店街はちょっと寂しい。
明後日5月2〜3日には青梅の大祭があるけど、この時だけは昔のように大賑わいするんだろか。
様子見ってことで今日は実家へお泊まり。
塩分と水分調整が肝心ってことだけど… 果たして大丈夫だろうかねf^_^;)
それにしても青梅から見る東の空は明るいなぁ。
でも火星と土星とアンタレスがよく見える。
By zukimo • Life, Trip & Travel • 0
最近のコメント