2月 5 2016
About
Posts by :
2月 4 2016
立春
久しぶりの我が家でぐっすり熟睡したのち、なぜか早朝に目が覚める。
なんか有るなと窓の外を見てみると…
夜明け前の東の空に
火星、さそり座、土星、月、金星が光り輝く惑星直列な明け方の競演。
おおっ、これを見せたかったんだなと。
いいタイミングで帰宅出来てよかった。
そして立春の今日も穏やかな超いい天気。
今日も山はスキー日和だったろう、M谷家の娘もいい時に来たな。
そして今日は慣らし運転で仕事。
違和感以外は痛みも無くて腕を上に上げることを気をつけさえすれば普通に生活は出来る。
薬飲まなくても痛みが無いのは良いことなのだろうか(^^;)
2月 3 2016
Day10 チェックアウト
明け方の月が輝く早朝4時半。
すでに看護師さんたちの熱いバトルは始まってます(^^;)
山の高い所から茜色に染まっていくここからの朝の景色も見納めです。
9泊10日の甲府の旅が終わります。
そして慣れ親しんできたこの部屋とも、看護師さんたちともお別れです。
み〜さんに迎えに来てもらい、お昼前にチェックアウト。
シャバで最初の食事は“だし玉肉づつみうどん”♪(笑)
そして恒例の大量のミスドを買い込む。
そう私のお詫びの印といったらコレです(笑)
これ持ってそのまま山へ、帰って来たぜ八ヶ岳〜 (・∀・)ノ
真っ青な空に真っ白の山、最高のお出迎え。
今日のサンメ。
穏やかな絶好のスキー日和でした d(・`∀・)
安心してください、滑ってませんよ(笑)
そして何とか友人M谷の娘にも再会を果たせた。
レッスン出来なくて残念だけど(^^;)
声を掛けたら『あれ?大丈夫なんですか?』って突っ込まれた(^◇^;)
そしてもう週末の仕事のオーダーが ( ̄□ ̄;)!!
安心してください、行きませんよ(笑)
そして今日の現場。
外壁工事がほぼ完了。
なんとかヨッシーの乗込みに間に合った ε-(・。・;)ホッ
現場のみなさんご苦労さま、ご迷惑かけました<(_ _)>
そしてやっぱり我が家は良いね。
By zukimo • Early Morning, Life, Photo, SKI, Yatsugata系 • 0
2月 2 2016
Day9 Ti ラストナイト
今日で術後1週間。
レントゲン撮りました。
チタンプレートと5本のビス、その上に浮かぶ傷口を留めているステップルの列(^_^;)
先生曰く、思ったより骨片が散らばっていて、それを束ねてワイヤーで巻いた分予定より時間が掛かったとか(^^;)
何はともあれ素人目に見てもキレイに整形されてるようです。
抜糸は1週間後ということ。
ってことで急遽明日退院ということになりました〜(・∀・)ノ
まあいいオッサンがいつまでもゴロゴロしててもしょうがないですしねってことで(笑)
あとは傷口が繋がり来週の抜糸まで自宅療養し、その後骨が繋がるまで1カ月くらい無理しないように生活する感じかな。
そしてプレートが取れるのはまだまだ先のようなので、それまでは“ZUKI_Ti”とお呼びください(笑)
そしてシアターホスピタルの最後の上映は【ジェダイの帰還】
うまい具合にちょうどネタ切れ(笑)
さて、最後の夜を楽しみますか。


因みに最後のお昼は冷麦御膳、夕食は焼きさんま御膳でした。
そして相変わらず今夜も看護師さんたちはてんてこ舞いのようです(^_^;)
ご苦労さま(-人-)
2月 1 2016
Day8 たのしみ
チェックインして一週間が過ぎた。
服用しているロキソニン効果もあるかもしれないが、左肩の痛みもほとんど無く可動域も大きくなり順調に回復しております。
回診の先生によると、傷口もキレイとの事。
抜糸まであともう少し。
引き続きご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします<(_ _)>
寝て起きて時々リハビリって毎日の中で楽しみというと食べること。
この病院の食事は病院食としては思っていたよりまともだと思う。
朝食はちょっと考えモノだけど(^_^;)、夕食は結構充実した内容。
今夜もガッツり系の御膳になった。
毎食それなりにボリュームはあるけど、若者はもっとガッツり欲しいところだろうし、オジサンはもっと野菜が欲しいかな。
そしてそれだけではちょっと小腹が空くのでたまに間食も( ̄∇ ̄)ニヤリ
てなことで、基本健康体なので食べる事には充実してます(笑)
そして今日から同室は息子くらいのティーンエイジャー二人のみとなり、一人で平均年齢上げてる状態(^_^;)
そして手が掛からないので我々の部屋は看護師さんたちからも基本放ったらかしになってます(笑)
1月 31 2016
Day7 シアターホスピタル
予報が外れて久しぶりのいい天気、朝から素敵な景色がお目見え。
病院での生活も早一週間、痛みも無くなってきたしだいぶ生活にも慣れてきた。


因みに今日はお昼が煮魚御膳で夜はロールキャベツ御膳。
で、病室の冷蔵庫になぜか白イルカの大群が ( ̄∇ ̄)ニヤリ
み〜さんが差し入れてくれたもの。
もちろん一人で食べたりはしないよ、同室のみんなで美味しくいただいた(笑)
その他に差し入れてくれた久しぶりのブリエの塩バターロールパンが美味かったのも言うまでもない(笑)
でもってシアターホスピタルにて絶賛上映中!
これまで何十回と観ているけど飽きません(笑)
しかし消灯1時間前に観始めるなんてバカだよなぁ〜…バカだよなぁ〜(笑)
因みに本日までの上映作品。
【アントマン】
これぞマーベルコミック系って感じでなかなか面白くって好き。
まあなんとなく結末は分かるけどね(笑)
【サブウェイ123】
話が唐突過ぎて最初戸惑う。
【フェイスオフ】の時もそうだったけど、トラボルタってこういうキャラクター多いね。
デンゼル・ワシントンも相変わらずだし(^_^;)
【127時間】
う〜ん、確かに今の状況で観るのはキツかった(^_^;)
っていうか後半のあのシーンは普通に観てもダメでしょう(。>﹏<。) 最初のビクトリノックスが伏線だったのね。 そして何処かに1人で行く時は必ず誰かに行先を告げてから行きましょう(笑)
【JFK】 この手のセミノンフィクションものは大好きで、それほどケビン・コスナーのファンではないが、本作と【アンタッチャブル】はお気に入り。 そしてこれも何度も観てけど飽きない。 しかしさすがに3時間ぶっ通しはキツいので昼間と二部構成で観たけどね(笑)
しかしながらWifi 使えないので退院するまでにレンタル作がタマ切れになりそう(^^;)
1月 30 2016
Day6 院内ヒルクライム
土日は理学療法室はお休みです。
左肩の骨折部分と縫合部分以外は健康そのもの。
そうは言っても傷口が塞がり、骨がくっ付くまでは一応病人なので無理は禁物。
だからと言って病室で怠惰な生活をしているのもなんだし、狭い病室で出来る事も限られるのでいろいろ考えて、たまたま病室の真ん前ある階段を上り下りする事にした。
地下1階地上6階建て、下りは普通に下りて登りは一段飛ばしのエクセサイズは鈍った身体には結構効きます(^_^;)
ひとまずこれを2往復、午前午後1セットづつやるようしてみます。
お街暮らしの人にはどうって事ないかもしれないけど、山暮らしってあまり歩く事がないので結構新鮮です(笑)
そしてひと汗かいてから5日ぶりのシャワー♪
入院していて何が困るって入浴が自由にできないのが一番辛い。
抜糸するまでは当分数日間隔になりそう。
自分なんてまだまだマシだけど、被災地等で避難所にいる方々がお風呂入れるのをとても喜ばれている気持ちがよく解ります。
日頃当たり前に思っている事に感謝しないとね。
あとこれでギネスも飲めれば最高なんだけどなぁ(笑)


そして今日のお昼はサンドウィッチランチ、夜は甘鯛の素揚げ御膳でした。
1月 29 2016
Day5 リハビリ
手術翌日から既にリハビリが始まりました。
骨折と言うとなんだか当面は固定して安静にしているようなイメージでしたが、鎖骨の場合肩の高さまでならば前後、横方向共に無理のない程度には動かしていいそうです。
というか可動範囲ならば積極的に使う方がいいとのこと。
ただ絶対にやってはいけないのが、上方向に腕を上げること。
鎖骨にねじれが生じて再度骨折する怖れがあるとのこと{{ (・_・;) }}
ってことで、今日も左肩周りのマッサージや左腕の上げ下げ、首筋や肩甲骨のストレッチ、脚や腹筋のトレーニングと自転車漕ぎなどをしてきました
あとは病室に戻って自主トレを開始してます。
病院食とはいえ、毎食あのボリュームの物を食べてゴロゴロしていたら太りそうだし(^_^;)
とにかく今は骨をくっ付ける事を最優先にしろとの御達しがされてますので、まあ無理はしない程度に励みます。
そして今日で三角巾姿と点滴も終わり、ハタから見ると何処が悪いのか解らないただのパジャマ姿のオッサンになってしまいました(笑)


今日のお昼はおかゆ御膳、夜は唐揚げ御膳でした。
1月 28 2016
Day4 必須アイテム
朝日の射し込む病棟の廊下。
今日も無事清々しい朝を迎えられることに感謝(-人-)
チェックインしてからヘビーローテーションで聴いているのがコチラ、ニール・ショーンの“Beyond the Thunder”
特に「Send Me an Angel 」って曲はタイトルといい非常にリラックス出来ます。
さすが名手ニール・ショーン♪ 聴かせます。
捨て曲の無い素敵なアルバムでリラックスしたい時にはお薦めですよ。
あとは挽きたての美味いコーヒーが飲めればいう事ないんだけどな(^^;)


因みに今日のお昼はうどん御膳、夜は肉じゃが風酢豚御膳でした(笑)
うーん太ってしまうかも…(^_^;)
By zukimo • Early Morning, Life, Music • 0
1月 27 2016
Day3 帰還
『サチュレーション低下っ!』
『VF !DCチャージ』
『離れてっ‼︎』
ドフッ
『バイタル戻りませんっ!』
『もう一度っ!』
ドフッ
『1、2、3… 戻って来いっ』
…なんて緊迫したこともなく、好青年看護士さんKさんにケアされつつ回復室の一夜はのほほんと過ぎていきました(笑)
麻酔が切れると痛くはなったし、隣の83歳のおばあちゃんと看護士さんたちとのバトルは凄かったけどね(^_^;)
1時間遅れで手術室に入っていくと、例の北川景子似のS看護士さんはおらず残念だったり、Y病院のフジケンこと(我が家で勝手に言ってるw)麻酔医のM医師が片手挙げながら
『ドモドモっ、今日はよろしく〜』
と超軽〜く出迎えてくれ、大丈夫なのだろうか?と思ったりしつつ、ベットに乗せられM医師とスキー場の雪はどうですかねぇなんてたわいも無い話しをしていたところまでは覚えているものの、執刀医のI医師と対面する事もなく気がつくともうすでに回復室にいたという、なんともあっけない帰還となりました(^^;)
もっと手術室を堪能したかったのになぁ(笑)
でもあとで看護士さんに聞いたら、M医師はアタリだそうで、腕は良くて優秀で間違いのだけど、なんでもこの病院きっての孤高の医師で怖くてスタッフがいちばん恐る方なのだとか。
確かに手術室での自分への対応とスタッフへ指示する対応が全然違うって思ったもん(^_^;)
回復室でも術後の説明よりもスキー談義で盛り上がり悪い人では無いと思うけどね(笑)
そんな内輪話しをいろいろ教えてくれつついろいろお世話をしてくれたKさん。
何はともあれ回復室で一夜を過ごして、看護士さんの仕事はほんと過酷だなぁと思った。
でも看護士さん曰く医師の方が過酷で大変なのだとか。
とにかく健康でいようと痛みに耐えつつ深く反省した長い夜だった(笑)
ってことで、ご心配おかけしましたが無事病室に帰還しました。
食事もでき早くもリハビリも始まりました。
しばらく入院生活は続きますがどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
そして今日の夕富士も綺麗です。
こうやって眺めさせていただけることに感謝(-人-)
最近のコメント