About

Posts by :

Last Full Moon

141206_IMG_2640

一段と寒さが身にしみてきた今朝の極上な朝焼け♪

こういうのが見れるから毎朝起きるのが楽しみなんだよな。

141206_IMG_2649

でも現場に行ってみるとこんなに雪が。
あっと言う間にこんだけ積もったらしい(◎_◎;)

まあこれだけで済んでよかったけどね(^^;)
しかし今年は寒くなるのが早過ぎ、本格的に雪が降る前に埋め戻しが出来ればいいんだけど…

ここんところ毎日ヒヤヒヤ(^_^;)

141206_IMG_2657t
141206_IMG_2660
141206_IMG_2666t
141206_IMG_2671t

そして今夜は正真正銘、今年最後の満月の出。

山裾が明るくなってくるとワクワクするねぇ。

141206_IMG_2666tt

そして素晴らしいショットが撮れた。

結構月を撮るのって難しいからねぇ。
しかもコンパクトデジタルカメラだと尚更ね(^^;)

141206_IMG_2674

しかし久しぶりに「昴」だとか「遠くで汽笛を聞きながら」とかを聴きたくなるような本当に素晴らしい月夜だなぁ♪

写真じゃ解り辛いけど(^^;)

せめぎ合いの中

141205_IMG_2621

今日から型枠解体開始っていうのに天気は大荒れ。

現場からの帰り道、雪降ってま〜す(^_^;)

141205_IMG_2624

そして冬晴れと雪雲のせめぎ合い。
南麓から見える景色がスゴいことになっている。

南アルプス側は雪雲でスッポリ(◎_◎;)
でもまあ積もりはしなかったので良かったけど。

141205_IMG_2635

で、夕方 今年最後の満月だっ!
…と思って寒さを忘れぽっかり昇ってきた月を撮っていたら…

141205_IMG_2638t

なんかへんなモノが写っちゃった(・・;)

飛行機は飛んでなかったし、鳥でもなさそうだし…

141205_IMG_2638tt

四角っぽいからムササビかとも思ったがシッポがない(笑)

う〜ん(ー’`ー;) しかも満月は明日だったし f^_^;)

師走のお勉強

141204_IMG_2611

朝起きて窓を開けると外では静かに雪が降っていて、車は真っ白(・・;)

今日は街まで出かけるっていうのに…(^_^;)

でもこれが初雪になるのかな?

141204_IMG_2612

で、もう何度もやっているんで解っちゃいるつもりだけど、案内も来たことだしまた今年から心機一転ってことで、今日は甲府まで行ってまたお勉強してきた。

しかし講師の税理士さんの講義が…(^_^;)

ただ手引きを読みながらちょっと解説入れるだけでなく、もうちょっと具体的な例とか交えるとかしてくれてもいいんじゃないかと(︶︿︶)

初めての人向けの講義のはずなのに、結局『詳しい事は自分で調べて頑張ってください』じゃあねぇ(^^;)

無駄とは言わんけど、結構参加者の中には拍子抜けしちゃった人多かったんじゃない?

141204_IMG_2613

まあ寒い中折角お街まで来たことだし今日は“こく味噌”だ。

やっぱりここの餃子は美味い!!
そしてランチセットでは食べ過ぎε=( ̄。 ̄;)ウゥー

林越しの景色

141203_IMG_2606
141203_IMG_2606t

すっかり葉の落ちた林越しに朝焼けをバックにした富士山のシルエットがよく見えるようになってきた。

でも以前はこんなに見れなかったんだよなぁ。

それだけ木が減ったってことなんだろうけど、これはこれでちょっと嬉しい。

141203_IMG_2608

そして今日も素敵な薔薇色の夜明け♪

山も増々冬山に。

141203_IMG_2609

でも思ったほど寒くなかったね。

窓開けてあれ?って思ったからね。

寒さに身体が慣れてきたのか室内もあんまり変らないからか(^^;)

冬将軍参上

141202_IMG_2587
141202_IMG_2588

起きて外を見るとなんか白いのが舞ってる今日の朝(^_^;)

山で降ってる雪が風華で舞っているようだけど、いよいよ冬本番って感じの雪雲が強い風で流れてく。

141202_IMG_2593141202_IMG_2594

そんな時折白いモノがチラチラする中、お客様のところの立木の伐採の立会い&お手伝い。

日が当たればそれでもちょっとは暖かいのに、葉が落ちたとはいえ木陰での作業はめちゃ寒い{{ (>_<;) }} 141202_IMG_2599

最後に伐った赤松の玉切りしちゃうのがもったいないくらい見事に詰まった美しい年輪。

ここまでなるにはそれなりの年月がかかっているんだから、本当なら何かに使ってあげたいんだけどね。

薪にしちゃうのはちょっと残念(^^;)

雨の師走始め

141201_IMG_2578

今日は予定通り基礎のコン打ち。

解体、地鎮祭、そして今日… しかしこの現場は要所要所で雨に降られるなぁ(^_^;)

建て方の時は降らないで欲しい…なんて言ってると雪だったりして(^◇^;)

141201_IMG_2586

で、土砂降りからの~いい月夜♪

富士山と甲府盆地の夜景がきれいだった。

いよいよ今年もあと1ヶ月。

変わり種

141130_IMG_2569

今日TVで観てとても気になり、店でたまたま売っていた(しかも半値でw)ので早速試しにお買い上げ。

まったりとした食感はまさにマルカルポーネチーズそのまんま。

でもコレ乳製品とか一切使ってない混じりっけなしの大豆だけで作った豆腐っていうんだからスゴい。

そのままでも美味いけど、TVでもやっていたようにオリーブオイルかけてさらにちょっと塩とコショウをかけると増々美味い。

141130_IMG_2584

ザク豆腐やズゴック鍋豆腐とか次から次へとユニークな製品を世に出すこのメーカー。

素材にこだわり正統派で作られたものも当然アリだけど、こうやっていろいろなアイデアで勝負をかけるのもアリだよね(笑)

しかも美味いし。

週末プチ贅沢

141129_01

こんな告知を出されちゃ行かねばなるまい(^^;)

ってことで今宵はちょっとプチ贅沢。

のどぐろ、かがみ鯛、まとう鯛の富山湾チームに平目、真あじに白魚と地ダコに玉子。
白物好きの我が家ならではのラインナップ(笑)

141129_IMG_2567

それにしても、普通の寿司屋でもあまり置いてないようなこんな豪華なネタを、家で食べられるってのはほんと幸せ。しかもこんな山国で(笑)

これでめちゃ美味くて二人分で二千円ちょっとっていうんだから素晴らしい♪

謎の雲

141128_IMG_2560

今日現場に行く途中で見た不思議な筋雲。

他の雲は刻々と姿が変化していくのに、こいつはかなり長い間同じ形状をしていた。

曇って言うより煙みたいな色合いとかあからかに周りの他の雲と違う感じだったけど、いったいなんだったんだろう?

すぐ隣にはUFOみたいな雲も居るし(・・;)

雨上がりの白と青

141127_IMG_2546
141127_IMG_2549

冷たい雨上がりのスッキリ晴れた夜明け。

久しぶりに姿を現した八ヶ岳はすっかり冬山の様相。

山が白いって素晴らしい♪

141127_IMG_2559
141127_IMG_2557t

そして現場行ったついでに。

ほんと赤岳が眩しいぜ♪

そしてぽかぽか陽気で気持ちいい~♪

でもこれだけポカポカ陽気だとまた溶けちゃうかな。