Apple、Mac

トラブル発生

180925_IMG_3466

昨日仕事に出かけたみ〜さん慌てて戻ってきて『左のウィンカーが取れて落ちかかってる』と。

見に行ってみると確かにウィンカーマーカーが脱落してぶら下がっていた ( ̄□ ̄;)!!

再装着しようと取り付けてみたがどうも爪が破損しているようで取り付けが出来ない(^^;)

どうもコーティングかける際に何か不具合があったのかもしれないと思って反対側の右のマーカーを外してみたら、どうも外して作業した様子は無い。

で再度装着してみたら・・・パキっ!・・・Σ(・▽・)!!こちらも見事に破損(ノ_-。)

元々華奢な作りの上にプラスチックの経年劣化でもろくなっていた模様。

仕方ないので部品を探してオーダー、コーティング作業をしてくれた店にも連絡したら部品代だけでも請求してくれってことで話はついた。

まあ年代物の車だし、また先方に部品探させて取り付けなんていったら時間も掛かるしまた青梅まで行くのも面倒だしね。

ひとまず部品が来るまで両面テープで補修、脱落したウィンカーマーカーが綺麗に映り込むピカピカのボディが皮肉だし、唯一の救い(^^;)

180925_IMG_0617180925_IMG_0618

そして毎回花屋を検索させると決まってこんな勘違いコメントをしてくるSiriをちょっと可愛く想う五十のオッさん(笑)

朝からトラブル

180824_IMG_3170

最近のMacは本当にトラブルがなく、バックアップや同期も最初にセットアップしておけば普段は何も気にせずに使えるのは有り難いのだが、逆に何かトラブルと普段何もしていない分、何が原因なのか解らず逆に困ってしまう。

今日も新たな仕事に取り掛かる前にと朝イチでアップデートしたらSafariが起動しなくなり、システムの修復をするべきか、OSを再インストールすべきか・・・思案しながらいろいろやっていたら泥沼に(︶︿︶)

Time Machineで復旧するのも簡単とはいえ、今日は何故かやる度にバグって正常に復旧しなかったり・・・(ノ_-。)

結局朝イチの環境に戻した後、OSの再インストールするも今度はインストールの途中でフリーズ・・・(ノ_-。)

再度トライしてやっと正常にインストールし直せて事なきを得たが結局なんだかんだで一日費やしてしまった。

でも今はおかしかったところが全て治って快適。

こんな事ならハナっからOSの再インストールすれば良かった。

しかしさっきまた今回のトラブルの根本原因であった「ソフトウェアアップデート」をまた促されどうしようかと・・・

エ〜〜イ成るようになれとトライしてみたらあっさり完了(^_^;)

これからは何にかちょっとおかしいと思ったらOSの再インストールにしよう。

朝イチトラブル

170830_IMG_1710

今日の占いが一位だったので浮かれて仕事を始めて、アップデートのアラートが出たので何も考えずお気軽にアップデート。

しかしなんかがヘンだって途中で強制再起動かけ、再度アップデート作業をしたら・・・Safariが起動しない(◎▽◎;;)

原因を調べようにも肝心のネットに繋がらないんじゃ話にならん。

仕方なくiPad Proで色々調べながらファイルをいじってみたが一向に改善されない。

こんなことしていてさらにドツボにハマって仕事できないんじゃさらに話にならなくなるので、“Time Machine”から復帰することにした。

見れば復旧完了まで2時間半、こんなことしている暇はないんだけどな(´_`;)

170830_IMG_1714

そうも言ってられないし、やり始めたら途中で止められなので覚悟を決めて気長に待つことにした。

で、お昼を食べ終わったところで8割完了、よしよしいい感じ。

170830_IMG_1715

しかしこっからが早っ!!

でも無事修復完了、動作も問題無しd('∀')

やっぱり転ばぬ先の“Time Machine”!ありがたやありがたや(-人-)

そしてこれからもApple製品を使い続けようと心に誓う52歳の夏(笑)

それにしても朝から参った参った(^_^;)

170830_IMG_1725

夕方ちょっと畑へ。

これからまた実家へ行くので手土産に。

ウチの夏野菜もそろそろ終わり。

旬の音楽

170812_IMG_1499

十代の頃から変わらずこの4枚があればほぼ夏が乗り越えられるオジさん、

ただ今“ONE OK ROCK”にハマっております(^^;)

若者たちに負けじと(笑)

170812_IMG_1516

単純に良いもの良い、カッコイイものはカッコイイ!

このお兄ちゃんたち、なかなかスゴいよ。

食わず嫌いならぬ聴かず嫌いはイケないね。

170812_IMG_1500

そして今日は夕方からストーブ屋さんで打ち合わせ。

チェンジ

170406_IMG_0419

サービスが開始された頃からとても気になっていたが、なかなか採用に踏み切れずにいたクラウド会計サービス“Freee”

先日講習会に行ってその便利さを知ってここで乗り換えることにした。

去年の暮れ、前年度の申請をするにあたってどのサービスを使うか色々迷って、結局長いモノに巻かれた状態で“弥生クラウド”を使ってみたのだが、それはそれで便利で使いやすくはあったけど、今後の展開と着目点の新しさを考えるとやっぱり“Freee”の方がいいかなと。

170406_01

で、やはりそこは新興勢力、定番ソフトからのデータ移行が簡単に出来ているってことだったので、入力していたデータをエクスポートして読み込みをしてみたが、こんなアラートが出て何度やっても上手くいかない。

そこで先日知り合いになった講師の方に問い合わせたところ、クラウド版のデータは移行できないよう制限がかけられているらしいとか。

クラウドベースの会計ソフトが全盛を迎えつつある昨今、やはり競合他社に乗り換えさせないよう色々仕組みを作っているのかなぁ。

まあひとまず2016年度については無事決算も申請も終えているので、参照出来るファイルを残すようにして、今年度から新たにFreeeを使うって考えに切り替えて使う事にした。

理解が有る無いに関わらず“貸方借方”形式をちょっとカジった者からすると、ちょっとクセがあって最初戸惑うけど、仕組みの考え方を理解して慣れてくると、とてもシンプルでいい感じ。

これなら長く使い続けられそうかも。

山でお勉強

170325_IMG_0265

今日のサンメ。

この時期にしてはキーンと冷え込み、一日中まるでトップシーズン並みの雪質とコンディション!

170325_IMG_0271

でも3月最後の土曜日はお客さんの入りもイマイチで、仕事にあぶれちゃったので受付業務のみでアガリにして、プライズテストに同行して自己研鑽のためにまたもや勝手にジャッジさせてもらう。

170325_IMG_0282

名うての検定員に混じってジャッジさせていただいたが、大体同じような結果になったのでまずまずの判定が出来のでは。

今回もいい“目”の勉強をさせていただきました。

ただ巧さ20%増しになるような最高のコンディションの中ではあったけど全体的な合否は残念な結果になっちゃったけどね(^^;)

170325_IMG_0295

絶好のスキー日和のゲレンデ上空を行くソウル行きKAL2708便・B777。

今日は何本もの空の路が見れて気持ちが良かった。

170325_IMG_0294

でもこんなハロが出ていて、天気は下り坂の模様(^^;)

そしてボランティアのまま結局終礼までいる私は一体何をしているんだろう(^^;)

そして家に帰って着替えていたら・・・あれ!?大事なiPhoneが無い!

家の中や車の中を探し回ったが無い!

170325_IMG_0297b

もしや帰り際にスキー場で落としたかもと思って慌てて山に戻り当たりをつけていたところを探したが見つからずがっくりして家に戻って『そうだ「iPhoneを探す」アプリケーションを使ってみよう!』と早速iPadのアプリを起動してみると・・・やっぱり山にある!しかも最初に当たりをつけていた場所にドンピシャ。

170325_IMG_0297
170325_IMG_0298b

ってことでバッテリーが生きているうちにと思い急いで再び山に戻って位置情報を頼りに探索。

アクションで「サウンドを再生」を実行してみると「ピコ〜ンピコ〜ン」という音が確かにする。

170325_IMG_0299

音のする方を探してみると・・・おおっ!あった!!

雪に半分埋もれていたら解らんわなぁ。しかもピンを打ち終えたと同時に寒さでバッテリーが落ちたので間一髪助かった。

170325_IMG_0300

いやぁ〜恐るべしiCloud、素晴らしいぞiCloud。

今日の一番の勉強になったのはコレかもしれない(笑)

そしてこれからもApple製品を使い続けようと固く誓った51歳の春。雪降っていたけど(笑)

170325_IMG_1838

鹿hしこんな写真を撮ったりしなきゃ、落とさなかったしこんなに山と家を行ったり来たりしなくて済んだのにねぇ(︶︿︶)

移り変わり

170307_IMG_1723

朝イチで仕事部屋の窓から外を見ると・・・

空一面を覆うようなすごい雲のベールが流れていく。

今日はいい天気になるのかと思っていたら・・・

170307_IMG_0103

昼過ぎからものすごい“通り吹雪”通過ちゅう(・・;)

おおっ!このまま凄い降りになるのか?と思っていたら・・・

170307_IMG_0104

すぐに青空が見えてきて晴れてきた。

実にめまぐるしい移り気な天気だこと。

でも数字とにらめっこしているとこれがまたいい気分転換になったりもして。

170307_IMG_0100

それはそうと、キーボードを“Matias”の「Wireless Aluminum Keyboard」に替えてみた。

林檎社の純正はコンパクトだけど仕事で使うにはテンキーが無いのは致命的。

でもこれは有線タイプのとほぼ同じ配列で、しかも純正のモノに限りなく近いデザインなので違和感が無い。

まあキータッチは純正のモノの方がカッチリしていていいけど、ひと昔前の純正キーボードを知っていれば特に違和感無いし。

色も純正にはないスペースグレイなのも渋くていいし。

で、一回の充電で1年使えるらしい。

このキーボードなかなか優れもの♪ お薦めです。

そしてようやく帳簿付け完了、あとは確定申告の方の申請書類を作って出しに行けば厄介な作業も終了。

クラウド会計ソフトって素晴らしいね。

現時点ではお試し期間で無料だし(笑)

今更の発見

161022_01

長らく懸案事項になっている事務所のWebサイトのリニューアル。

なんだかんだでなかなか進んでいない中、それ用のムービー素材がようやく出来た。

10年溜め込んできた風景の集大成も兼ねたなかなかのモノ。

あとはサイトをまとめ挙げればいいんだが、やっと重い腰を上げたと思ったらまたもや実家のゴタゴタが入っちゃったからなぁ・・・

161022_02

それはさて置き、iMovieを使い方のTipを見ていて“Launchpad”なるモノがあるのを発見!

Dockに入れていないiMovieを起動するのにいちいちアプリケーションフォルダにアクセスするのが面倒だなぁ・・・と思っていたらこんな便利な機能があるとは(・▽・;)

161022_03

今更ながら新発見 f^_^;)

OSが新しくなっても使い方は昔のままだったりするので、こうした宝の持ち腐れな機能がまだまだあるのかもしれないなぁ(^_^;)

騙されない

160827_01

U2のThe Edgeの特集番組の動画の高画質版(決していかがわしいサイトでは無いよf^_^;)を探してググっていたら、なんだかこんなアラートが出て・・・

160827_02

ウインドウを閉じたら次にこんな警告画面が(^_^;)

160827_03

まあ落ち着いて相手にせず無視したけど、これそのままスキャンとかしていくとあるソフトのダウンロードサイトに誘導される仕掛けになっているようですよ。

念のためウィルスソフトでチェックしたけど、我がMacからはウィルスは検出されなかったけどね。

皆さんも気をつけてね、特に怪しいサイト見る人は ( ̄∇ ̄)ニヤリ

まあそれにしてもウィルスをネタにしたアフェリエイトサイトの多いこと。
そっちも気をつけないと、ソフト持っていれば問題ないけど。

新旧交代

160616_IMG_5982

珍しく整備済み製品が出ていたので無くならないうちにとゲットした「AirMac Time Capsule 3TB」が昨日届いた。

で、思いの外手間取りながらも新旧交替の引継ぎ設定完了。

しかしAppleサポートに出ている通りにやったのに出来ない敗北感と、それでもいつものように何となくやって何とかなっちゃったこのモヤモヤ感はどうしたもんか・・・(︶︿︶;)

そして悟った、なまじ変に引き継ぐより、潔く心機一転新しく設定した方がよっぽど速いし楽。
最近は設定とかも簡単だし。

そしてやっぱり最新機種は通信速度が速い!
昔ISDNからADSLに変わった時くらいの衝撃(笑)