Car

連日の季節外れの真夏日

昨日に引き続き、と言うか昨日より気温が上がった今日。
例の飛石で破損したフロントガラスを診てもらうため灼熱の盆地にあるディーラーまで。
結局やはりガラスは全交換ってことになったのだが、時期的にG.W前という事もあり、ディーラーや修理業者、部品メーカー等の休業などもあって早急にご対応出来そうも無いという事で、修理はG.W明けになりそう😢
しかし破損箇所が破損箇所でもあるので万が一ガラス全体に影響が及ぶとも限らないので、ひとまずレンタカーを利用しておく方が良さそうだし、保険の特約も使えるのでディーラーで手配もらって来週から使うことに。
こう言う時に特約とか付けておいて良かったなぁと思うし、使わない手は無い。
で、段取りつけてお昼食べて帰ってくる。
超久しぶりにサイゼリアに行ったけど・・・あの値段であの内容、コスパ良すぎ😅 いつも混んでるわけだ。
あれで採算取れてるんだろうから凄いな😅
で、今日はオレンジ色の静かな夕焼け空
今日も真夏のように暑い一日だった

早い季節変わりとタイヤ交換

今年は季節変わりが早いので近所のスバル専門の車屋さんにお願いしてタイヤ交換とオイル交換をしてもらってくる。
地域じゃ有名で知ってはいたけどお願いするのは初めて。
まあ高くもなく安くもなくごくごく普通に対応してくれた。
作業してくれたのは昔からの知り合いのS男さんだったけどねw
とりあえずXV乗っているうちお付き合いしてもらう予定、まずは一年点検をお願いしてみよう。

で、久しぶりにタコ焼きランチ。
カレースープとの相性もバッチリ。
そして店主の彼との付き合いもかれこれ一年。

2023シーズンスタート

今日のサンメ。
この時期こんなに赤岳が白くないのも珍しいし、当然ゲレンデもこんな感じ😅
今日も気温ほどそれほど寒くないし、この調子だと・・・大丈夫かなぁ😅
そして“悪魔の契約書”にサインして(させられて?)新しいウェアを充てがわれたw
今度はオンヨネ製で、中綿はほぼ無いけどストレッチ性があって動き易い。
あと後ろのポケットが復活したのが嬉しい♪😆
今年は良くも悪くも変わった事が色々あって、戸惑う事や覚える事が多くなりそうでみんな大変かも😆

そうそう、昨日上京途中で10万km到達!
まあ自分で走ったのは8000kmだけど🙂
あと倍は頑張って走って頂かないと財務相に言い訳が立たない😅

甲斐駒主役の日にタイヤ交換

光と陰が織りなす神々しい世界
山の神々が見えるような今日の南アルプス
み〜さんのタイヤ交換に行った際、甲斐駒のお膝元にて

で、地元のファミレス“やまよし”で久しぶりに食べた「殿様らーめん」が美味かった
なんか優しくてホッとするこの味♪
そして馴染みのN自工さんでみ〜さんのN-ONEのタイヤ交換を
でもすっかり消耗時期ってのを忘れていて「もう山無いけどどうする?」って言われ、たまたまちょうど同じサイズのみ〜さん御用達のBSのVRX2が在庫であるって言うので急遽交換してもらうことに。
そこからの作業の早い事、手際が良いと言うか手慣れていると言うか見ていて気持ちがいいくらい。
あっと言うまに作業も終わり、安い期間に入荷したやつだからって事でエラい安くしてもらえた。
やっぱり昔馴染みのお店っていうのも良いもんだね。
なかなか寒くならないけど、もうこれでいつ雪が降ってもOK

絶妙な色鮮やかさだった日の入りの西の空
その後は茜色と灰色の珍しい色合いの東の空
見応えバッチリの今日の夕方の景色

日没後のローズピンクの空に浮かぶ細い月
その月の脇を飛行機がかすめて行きました
地球照に照れされた月が沈んでいく黄昏時
甲斐駒が主役だった今日、幸せな気分になる一日の終わり

雨の祝日に

今日はコロナのせいで延ばし延ばしになっていたスタッドレスの取り付けに雨の中甲府まで。
今回も前回同様コスパの良い“PIRELLI”にしてみた。しかも今期発売されたばかりの「ICE ZERO ASIMMETRICO」って最新のタイプ。
前回履いた「ASIMMETRICO+」も雪上は元よりドライ性能が抜群だったから、それの進化版って事で期待大。
ただ誤算だったのは今度の車の標準タイヤサイズがとても特殊でシリーズ内でも一番高額になってしまう事。
この金額なら一般サイズのBSとか買えちゃうもん😅
まあ同サイズのBSはメチャ高いので、それに比べれば全然安いんだけどね。

でもこれじゃ当初の考えてたこのタイヤのメリットであるコスパの恩恵があまり感じられない。
これならアルミ変えずにインチダウンしてアルミとセットで買ったほうが良かったけど、もう後の祭り。
仕方ないのでネットで送料無料で一番安いところ買って、夏にアルミの組み換えしてもらったお店、“KAUKAU”さんに直送して取り付けをお願いした。
で、品切れになるといけないので先月末に買って月頭に取り付けの予約を入れておいたのだが、例のコロナ騒動で延期を余儀なくされ今日になってしまったという訳。
通常は取り置きは一週間なのだが事情が事情だけに今回は特別に取り計らっていただき、快くこちらのリクエストに応えてもらえて助かったし、迷惑を掛けて申し訳なかった😓
ついでにオイル交換もお願いして、とてもリーズナブルに作業していただいた。
町の車屋さんって感じだけどとても丁寧で親切に色々やってもらえるのでこの店はとても良い。
またお願いしよう。
チューンナップに出していた板も受け取って来たし、これで冬の準備は出来た。

農かふぇと大根収穫

久しぶりの今日の農かふぇ
陽気的に悩ましいところではあったけど、割れが怖いのとそろそろ冷えてくるだろうってことで大根の収穫してきた。

サイズはまずまず、出来は・・・こんなもんでしょ😅
左が“いいね”で右が“まあいいかな”、あとはいつものキャラクター組w
白菜はちょっとまだ早いんだけど発送用に良さげのをいくつか採ってみた。
送る分と自宅用を以外はいつもの様に室(ムロ)を作ってまた土の中に埋設保存。
収穫した野菜を積み込んでみたけど、農貨物車としては先代に比べやっぱりちょっと狭いかな😅

稜線を覆う厚い雲の隙間から漏れる夕陽の光
今日も暖かな晩秋の一日だった

くすんだ青の代車

今日はみ〜さんのN-ONEを車検に出してくる。
で、今回の代車はシーグラスブルーパールのFREED!
ハイブリッドではないけどHonda SENSING付き。
警告音のオンパレードのどこかのメーカーのアイサイトと違って、普通に乗っているとそれ程気にならないけど、車線をはみ出るとハンドルに振動が出て警告するのでびくりはする。
内装もなかなか洒落てて良いけど、メーターがデジタルなのがちょっとね。
ただオーディオのスピーカーがめちゃ良い音でそれにはビックリした。
でもまあ我が家の車ではないかなw

そしてイマイチだった今日の夕焼け

やっと出た待望の

やっとH○NDAさん本気を出してくれた
こういうのが欲しかったんだよ
シャープでソリッドでちょっと無骨
それでいて美しいライン
まあV○LV○に似てるっていうかそっくりといえばそうなんだけどw
でもこれなら欲しいなぁ
これこそ日本で売ればいいのにって思うんだけど、何でかねぇ・・・


今日のささやかな夕焼け空
明日もいい日 の予感

台風接近とバルス祭り

お盆休みが始まった途端台風の襲来。
で、台風が来る前に避難完了
毎年恒例でいただくウナギの佃煮のお礼に他の野菜と一緒に旅立ちました。
しかし今年はほんと出来が良い🍅

あれ? 今夜って“バルス祭り”?
ってことでお昼にラピュタパン作ってみた。
ウチのシータは今日は仕事でいないので独り占めデスw🤘

それはそうと昨日見た若造頃の憧れだったハイソ(死語)カー。
しかもタイムトリップしたかのようなパーフェクトな状態😲
運転手さんもナイスな面持ちだった😅
そしてあのアンテナは果たして・・・😆

で、今夜は8月の満月。
しかし残念ながら台風が近づく生憎の天気ででっかくて美しかったろう“スタージョンムーン”はお預け。
でも先日撮ったのが満月に見えなくもないので再アップしてみた。
ちょっとだけでも雰囲気を味わって。

新兵器搭載

我が家の新しい旗艦車両で唯一誤算だったのがナビにバックモニターが付いてなかったこと。
昔はそんなモノ無かったので無ければ無いでどうって事は無いと思っていたのだが、有って当たり前の日常が長かった性も有ってやっぱりちょっと不便。(高齢化も手伝ってw)
加えてBluetoothも使えないし、新しい道も知らない使えないナビではあるけど、入れ換えるのもお金かかるし、この際だからバックモニター代わりにもなるドラレコを付けようと色々調べて「Changer T826」ってのを取り付けてみた。

一応ガイドラインも表示されて「おおっ!」となったのだがすぐに「おお?・・・」と。
バックカメラを車内に取り付けてもらったのだが、ドラレコのバックカメラとしては申し分ないのだが、如何せん取付位置が高いのでバックモニターとしては微妙な見え具合とガイドラインの位置。
これはまた細かく設定しなければならんかもw😅
まあ後ろがモニター出来るだけ便利にはなったけど。

で、取り付けてもらっている間にこんな素敵な代車を貸していただき“追いマーベリック”してからのランチ。
以前から気になっていた“らあ麺 かめ田”さんに行って「味玉塩ラーメン」頂いてみた。
さっぱりでもなくこってりでもなく絶妙な味加減のスープと独特な食感のストレートな細麺でなかなかいい感じ。
長めの独特なメンマと鶏と豚のチャーシューも美味しく、粗刻みの紅タマネギがいいアクセントになっている。
味付け玉子は半熟でも硬くもなくこれまた絶妙な茹で加減。
表面の油でスープが冷めないのが良いね。
なかなか美味しいけど、まだ“はな道”の塩の牙城は崩せないかなw(個人の意見ですw)

今回取り付けをお願いした甲府の“スマイルオート”さん、クラリオンの代理店でカーナビやオーディオ、ドライブレコーダーの取り付けを専門にやっているところ。
ウチみたいに機材の持ち込みにも対応していて値段も良心的。
で、当日貸してくれた代車、何でも代車が足りないとかで店長さんの私物のほぼ新車の“Jimny”😅
こんなの借りちゃって良いんだろうか?感じのピッカピカ。
でも一度乗ってみたかったので嬉しい😆
しかも代車代サービスしていただいちゃったみたいだし😅
乗った感じは想像以上にシートポジションが高く感じてびっくり。
内装も高級感あってチープさは感じられないし、軽を乗っている感じもしない。
ただ慣れてないからかもしれないが、小回りが効かないような気がした。
こりゃ売れる訳だし、高い訳だ😅

ひまわり市場に行ったら5枚切りの“高山パンドミ”を発見。
先日社長にリクエストしておいたら早速作ってくれたようだ。
まあ5枚切りなんて普通の人は滅多に手を出さないだろうから実質我が家専用タイプかもしれないが😆
でも彼のパンの良さをちゃんと味わうならこの微妙な厚さが一番だと夫婦共々思っている。(我が家の意見ですw)