10月 2 2017
Early Morning
9月 16 2017
めぐる季節と季節の味覚
寝てたらまた何かに起こされたような感じがしたので、窓の外を見てみると・・・
二十四夜の月と明け方のオリオン座と冬の大三角形△。
飛行機雲はPCA081便のやつかな?
オリオン座が出てくると星空も確実に季節が変わっていると実感する。
そしてしばらくしたらすっかり曇り空に隠れてしまった。
やっぱりこれを撮れってことだったのかな?
で、今日から秋の三連休。
しかしながら台風の影響か朝から愚図ついた天気で雨もチラホラ。そしてめちゃくちゃ寒い!
そんな中、サンメでは恒例の秋の収穫祭開催中で、某スキーがとっても上手な果樹園さんが出張販売に来るっていうので行ってシャインマスカットとかをゲット!
相変わらず美味しそうです。
その他スキーが上手で偉い農家さんに白菜やらキャベツやらも頂いて我が家の収穫祭は終了(笑)
他にもタメヨシさん一家とか冬によく見る面々がいっぱい居て楽しかった。
それにしても折角の三連休の収穫祭が生憎の天気で残念だね(︶︿︶)
そのあと、オープンアトリエに参加中のO野夫人のステンドグラスのアトリエにお邪魔。
なんだか益々パワーアップしている感じ(笑)
そこへO野旦那もやってきてVOLVO話とか久しぶりに楽しく歓談してきた。
二人ともとてもお元気で充実した八ヶ岳ライフを満喫している様子。
By zukimo • Early Morning, Event, Food, Photo, Starry Sky • 0
9月 1 2017
9月の始まり
青梅で迎える朝。
台風の影響だろうか綺麗なうろこ雲が東の空を覆っている。
何だかすっかり秋めいた空。
そして今日は母親の新たな滞在先に送り届け、先生とも打ち合わせ。
人それぞれ思うところはあるだろうけど、ひとまず関係各所にもお話を。
当人の元気と不元気のギャップが悩ましい(^^;)
今回も色々あったけど、山に戻ってお疲れギネスと同世代の仲間との語らいに癒される夜。
笑いながら傷を舐めあえる仲間がいるっていうのはありがたいね。
ちょっと飲みすぎて頭痛いけど(笑)
By zukimo • Early Morning, Life, Photo, Pub&Guinness, Sky&Cloud • 0
8月 9 2017
台風一過の猛暑
なんとなく目が覚めて窓の外を見ると・・・
おお〜久しぶりに八ヶ岳と台風一過のクリアな空。
これはちょっと朝活だなとカメラ持ってひとっ走り。
朝焼けの甲斐駒ヶ岳と沈みゆく満月。
そして朝焼けの富士山と甲府盆地の雲海。
こんなにスッキリとした富士山の姿は久しぶり。
八ヶ岳の全貌が拝めるのも本当に久しぶり。
何より清々しいこの早朝の空気が超きもちいい♪
この後やっぱり雲が出てきて山が隠れちゃったから朝活しておいてよかった♪
で、昼過ぎにさっぱりしようと散髪しに行って、その後ちょっと買い物しに行って、ほんの十数分車停めて戻ってみたら・・・Σ(◎▽◎)!!
暑すぎるぞ韮崎!!(◎_◎;)
おかげでiPhoneが熱中症(︶︿︶)
ってことで、車のためもあってサンシェードを買ってきた(笑)
いやぁ〜夏らしくなるのはいいけど、極端すぎる(︶︿︶)
で、夕方畑に夕飯の材料を採りに行ったらまたスゴい夕焼けが。
風が心地よく素敵な夕涼みになった。
By zukimo • Early Morning, iPhone、iPad, Magic hour, Mountain, MtFuji, Photo, Sky&Cloud, SunRise • 0
7月 20 2017
高地仕事終了
梅雨明けの早朝の薄い月。
なぜか早く目が覚めたのでそのまままったりと朝のひと時を過ごす。
で、今日の現場への差し入れ。
ティラミスを加えた新商品の三種を。
さらっさらのココアパウダーがたっぷりのティラミスもこれまた美味し!
しかしなんだね、それぞれ回してちょっとづつ味見してああでもないこうでもないって言ってるオジさんたちの画づらはちょっとお茶目(笑)
そして野辺山通いもひとまず今日で終了。皆さんご苦労様でした<(_ _)>
で、帰りに畑に寄って今夜のおかずの材料を物色。
いよいよモロッコ祭りも始まった(・∀・)ノ
やっぱり野菜は畑からの直送が一番旨い!!
そして今日は夕日がキレイだ。
By zukimo • Early Morning, Farm, Food, Moon, Photo, SunSet • 0
6月 10 2017
マジカルモーニング
朝起きて外を見たら・・・あれ?太陽が二つ?
でもよく見たら左にも Σ(・口・)!!
急いで外に出てみたら、これがまた三つの太陽? いやまるで翼を広げた太陽!ってな光景が。
今日は朝から不思議な光景でスタート。
そして今日も野辺山へ行ってお客様と打合せ。
新しいCADを駆使して作ったプレゼン図面がとても解りやすいと好評をいただき、試行錯誤した甲斐があった。
まあここの奥様はその昔このCADを使っている会社の方だったんだけどね(^^;)
昔はこうだったって苦労話と思い出話に花が咲く(笑)そして旦那さんの投資講座も拝聴(笑)
午後は大風と邪悪な黒雲が居座り降りそうで降らないってヘンな天気。
降るならはっきりしてほしいんだけど、まあ部屋で仕事してる分には関係ないけどね(笑)
6月 4 2017
草刈り日和
何だかよくわからないけど鳥たちと一緒に目が覚めてしまって、ちょっとフラフラと早朝散歩。
東の空には不思議な茜雲。
二度寝するのも何なのでそのまままったりと早朝のひとときを(笑)
そして暑くもなく寒くもなくの爽やかな夏晴れ、絶好の野良日和だったので伸び始めた雑草を刈りに畑へ。
すっかり綺麗になった畑を見ると実に気持ちが良い(笑)
そしてジャガイモを始め野菜たちも順調に生育中。
あとはトウモロコシの二期分を定植すれば終わりだ。
そして午後はまったりと昼寝(笑)
5月 23 2017
ディスカバー・ホームタウン その2
何かに起こされたようにふと目が覚めて、外を見ると素晴らしい朝焼けの空とその中を飛ぶアメリカンエアの飛行機雲。
そして深い朝霞の関東平野から昇る見事な朝日!
最近稀に見る素敵な日の出、思わずみ〜さんを起こして二人で見とれていた。
これは朝から最高の一日のスタート。
そのまま起きてて時間になったので、まだ誰もいない早朝の参道を登って神社まで。
朝日を浴びて輝く本殿。
人がいない朝の神社のなんて素敵なこと(笑)
今回の式年大祭にあわせて漆の塗り替えが行われた社殿は眩しいくらい色鮮やかになっていた。
飾りの動物たちも活き活きして見える。
祭事が始まる前に社殿の中のお犬様を隠し撮り(笑)
一日4回行われる祭事の内、朝イチで行われる「朝祭」は7時からということで、始発のケーブルが出る前に行われる為、一般の参拝者は基本的に立ち会えないある種特別な祭事。
ゆえに前日から山に宿泊している人(希望者だが)のみ参列できる特権でもある。
今回は二組の講社(いわゆる檀家さんね)とひと組のご夫妻に混じって参加、それでも合計20人くらいの参列者。
そして「朝祭」はあくまでも神社の大切な祭事であって、ご開帳と御本尊の拝謁が趣旨ではないとの注意を受けてみんなで拝殿へ。
そして神官が入場し、ひと通りの所作で執り行われる祭事に参列。
毎回行われる拝殿奥にある旧神殿の扉のご開帳の儀式の後、玉串奉奠の代わりに神殿前まで進んで拝礼しその際に御神体である「御嶽蔵王権現」様拝見するという形式。
ご開帳された神殿の正面には「御嶽蔵王権現」、左手にちょっと小ぶりな御神体、右手に鏡が置かれていた。
思ったより小さいなってのが率直な感想。でも昔の御神体ってこんな感じなんだろうな。
そしてちょっと屈まないと見れないのは、自然と頭を下げるようになっているのと、あまりジロジロ見させないようになっているのかも。
今回、これだけの人数だったから結構ゆっくり拝見できたけど、週末の一番混む時は4交代制で参拝者を回すらしいからそれはどうなんだろうと(^_^;)
そう思うとやっぱりこの「朝祭」に立ち会えて良かったなぁと思う。
また朝イチだと東からの日の光がまっすぐ本殿に入るため一番綺麗に本殿が見えるらしい。
そして神官ですら普段はまず見ることができない「御嶽蔵王権現」が直に見れて良かった。
神事後、拝殿内も撮影出来た上、人がほとんどいない状態で写せたのはホントラッキー。
横に飾られた日本武尊とそれを導く山犬の描かれた絵も綺麗に写せた。
そしてこの期間、旧本殿脇には御神体から布で繋がれた代わりの柱が立てられ、それを触ることで御神体に間接的に触れることが出来る触拝所が設けられている。


ってことで早速御神体に触れさせていただく。
これも朝イチってことで周りに人もいないのでじっくり触りたい放題。
これも時間を追うごとに人だかりになってゆっくり触れないし、写真も撮れないんだろうな。
そのあと奥の「大口真神」様にも拝礼し、脇にある拝礼所から昨日参拝した奥の院に感謝の拝礼。
なんだか今までもよりも身近に感じるのは気のせいだろうか(笑)
そして正月に凶だったおみくじ、半年経って引いてみたら吉に昇格。
でもまた家族に障りがあるって出てる(^_^;)
そして新緑と幟に囲まれた参道を降りて下山。
でもそのあとまたお札を買ったり、宝物殿を見るためにまた上がってくるんだけどね(^_^;)
330段を2往復、昨日の今日だけにちょっと足がきつい(^^;)
素敵な朝の祭事を終えて、本家に戻ってこれぞThe日本の旅館の朝飯って感じの朝食をいただく。
小さい頃からほぼ変わらないメニューとちょっと白身が覗く厚焼き卵が懐かしい(笑)
今回、従兄弟から絶対来た方がいいと言われていて来てみたけど、御神体の拝謁以外にも実に充実した滞在になった。
慣れ親しんだ故郷ではあるけど改めて知らなかったことも発見できたし、もともとパワースポットだったから信仰の場所になったというけれど、とにかくいろいろなモノに今回パワーをもらってきた感じ。
八百万の神を崇めるのを信条にしている人にとっては絶好の場所かも!
・・・と自分の故郷を再発見した旅だった。
もうちょっとゆっくりしたかったけど、この後色々あるので午前中に下山して、ウチの実家にちょっと寄って様子伺いをしてから、またこんなところで車検に出すウチの車と代車の受け渡し(笑)
折角だからとXC90を貸してもらったけど・・・やっぱりこれはデカすぎるし、我が家の車って感じではないな(笑)
まあ高速は快適ではあったけど。
そして八ヶ岳に戻って夜はこいつでお疲れさまの一杯。
やっぱり八ヶ岳もいいけど、同じ標高でも全く違う雰囲気の御嶽山もいいなぁ。
昔は閉鎖的で嫌だったんだけどね(笑)
By zukimo • Early Morning, Life, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunRise, Trip & Travel • 0
5月 20 2017
朝のリベンジ
目覚ましも掛けてないのにスッキリとした目覚め。
外を見るとバッチリのコンデションってことは今日は撮れよって啓示か(笑)
そして今朝の朝焼けリベンジ。
予感ドンピシャ!見事に焼けた南アルプスを映すパーフェクト水鏡!!+.d(・∀・*)♪゚+.゚
今年も素晴らしい代掻きをしてくれたお田んぼ主さんと素敵な景色を見せてくれた山の神様に感謝(-人-)
そして土手に咲くハルジオンと水鏡と里山の景色。
やっぱりこんな日に早起きしての朝活は気持ちいいね。
今日もいい日になりそうだって気になる(笑)
そして仕事部屋より今日のモニター上のミニチュア(笑)
裏の田んぼ、お田植えちゅう。
緑が眩しいくらいの超〜いい天気!
家にいるのがもったいないくらい・・・ ρ(-.-、)
ってことで午後ちょっくらレタスの苗の買出しがてら車の洗車しに富士見まで。
気持ちのいい天気だけど、いやはや初夏を通り越して真夏のような暑さで参った(^_^;)
By zukimo • Early Morning, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunRise, View • 0
5月 16 2017
季節モノを撮りに
今日は良さそだと勘を働かせ目覚ましを掛けた寝たが、目覚ましより早く目が覚めた(笑)
外を見るとまずまずの空模様だったので準備して朝駆け、3時半に現場入り。
まずは水鏡に映る八ヶ岳と北斗七星。
雲が出てたし暗かったのでどうかなと思ったけど、パーフェクトな映り込み♪
次にメインショットを撮るためにお気に入りのポイントでセッティング開始。
今朝は月も出ているのでまずは月と南アルプス。
今日は期待できそうだと思って待っていると、ここで思わぬ事態が(^_^;)
まるで『今日はこれで終わりで〜す』とも言うように南アルプスに雲がかかり始める(ー’`ー;)
反対側の八ヶ岳上空はこんなにスッキリ晴れているのに・・・(ノ_・。)
ここまで待っててそれはないとしばらく様子を見ていたが流れる雲は続く・・・
東の空も焼けてきて赤岳の上の方も明るくなってきた。
かんべんしてくれぇ〜と思いが通じたのか、雲に隠れていた富士山も出てきて雲が切れてくる兆しが。
じっと我慢して待ち続け鳥が騒ぎ出す頃にはご褒美とばかりに雲が晴れてきて、あの雲はなんだったんだろうと。
なんか誰かに試された感じ(^_^;)
そして待ちに待った瞬間、べた凪でパーフェクトな映り込み。
残念ながら東の雲の関係で山は紅くは染まることはなかったんだけど。
今年はなんかイマイチ天気が不順だし、時期的にこれがラストチャンスかもしれない。
何はともあれ早起きは三文の得、そして今年も素晴らしい代掻きをしてくれたお田んぼ主さんと素敵な景色を見せてくれた神様に感謝(-人-)
By zukimo • Early Morning, Midnight, Moon, Mountain, Night view, Photo, Sky&Cloud, Starry Sky, SunRise, View • 0






















































最近のコメント