5月 21 2015
Early Morning
5月 11 2015
風物詩
今日の早朝のシーン。
お田んぼの水張りから田植えまでのほんの数日だけしか撮れない逆さ南アルプス。
あたりを付けていた昨日は風が強くてダメだったし、今年は気温が高い日が続いているし明日からは台風の影響が出そうだし…今年撮るのはちょっと無理かなと思っていたら、今朝霜注意報発令!
これはっ!と思って早起きして出かけてみたら…
月も出てるし天気は最高なんだけど、風がなかなか止まない(>_<;) しかもほんとうに寒い{{ (>_<;) }}
なんとか粘ってほんの一瞬凪いだところをゲット。
う〜ん今年はこんなところかな。
やっぱり神様はなかなかいい条件で撮らしてくれないね(^_^;)
そして霜こそ降りなかったけど、“九十九の遅霜”って言う通りこの時期はやっぱり冷え込むんんだなぁ。
- 苗の買出し
で、天気も良いしみ〜さんも休みなので富士見までドライブがてら苗の買出しに行ってくる。
週明けってことで苗も沢山あって選び放題。
やっぱり買出しは平日に限るし、ここの苗はいいね。
- お気に入り店登場
チラッとアウトレットを覗きに行ったら、ナンと! あの“TIFFIN de CoCo”がPENしていた Σ(・▽・)!!
食べはしなかったがちょっと偵察にいっていたら…
う〜ん…そこはアウトレット店、セットメニューのお値段が高い!! (>_<;)
ちょっと気軽に食べるって気がしないなぁ。
でもまああの超ウマ(だと思う)のナンだけでも近場で買えるってのは嬉しい。
これ持ってまた…( ̄∇ ̄)ニヤリ
それはそうと、今日修理を依頼していたストーブの引取に来てくれたのはいいが、なんかヨロヨロした怪しいオジちゃんが軽トラでやってきて請け書も何も置いていかずに持っていっちゃったけど大丈夫なのかなf^_^;)
まあ『トヨトミです』って電話して来たから下請けさんなんだろうけど、なんか不安(^_^;)
2月 18 2015
恒例苗場詣


こっちに住んでいてもめったにお目にかかれないような朝焼けと一面樹氷の世界。
こんなのを目の当たりにすると“撮り八”の血が騒いで仕方ないのだが、後ろ髪引かれながらもぐっと我慢して先を急ぎ北へ。
しかし美しかったなぁ〜
そして道中見つけたスゴいモノ。
世界遺産効果恐るべし(^◇^;)
しかしいくら所縁があるといっても食べ物としてこのセンスはどうなんだ(^_^;)


フロントに着くや否やいきなりドーンとYumingづくし。
いつものようにお花の列の前には写真集のポスターがこれでもかと(^◇^;)
しかしどんなポーズも様になるねぇ、この人は。


それでも夕方まで滑って(半分プライベートレッスンだったけど)、今夜は堀北真希似のお姉さんの居るゲレンデサイドの店でこんな感じで夕食。
苗プリで一番リーズナブルで満足出来る店発見かも(笑)


今回の席は近過ぎず遠過ぎず程よい距離感で、しかもステージのはけ口のど真ん前だったので最後の最後まで間近で楽しめるある意味ベストポジションだったかも。
しかもYuming越しにパーカッションの小野嬢が嫌でも観れる自分にとってはこれ以上ない特等席(笑)
全篇通し歌姫4割、パーカッション6割で観たのは言うまでもない(笑)
今回35周年を記念した構成だったが、中でも「翳りゆく部屋」は圧巻。
照明と相まってちょっと神がかっていて、それまでの曲がぶっ飛んじゃった感じ。
やはり荒井由美は天才だ。
そして観客参加型の曲もふんだんにあり千秋楽ってことでアンコールも多めに、終わったのは日付が変ってから。
程よい興奮と余韻を感じつつ今年も苗場の夜は深けたのであった♪
By zukimo • Early Morning, LIVE, Music, Photo, SunRise, Trip & Travel • 0
2月 16 2015
さそりリベンジと蕎麦
先日と昨日、雲が掛かって全体が撮れなかったので−8℃の気温の中、再び早起きして明け方のさそり座リベンジ。
富士山、甲府盆地の夜景さらに下弦の月を加えたコラボ。
先月でも来月でも撮れない組み合わせ。
しかも今回はサソリのシッポまでバッチリ!
やっぱり早起きするといいことある、今日も絶景の感謝(-人-)
しかし寒かった(◎_◎;)




そしてある方にご招待にあずかり今日のお昼はこちらで。
今日は天気も良く二階の店舗からは南アルプスや八ヶ岳の山が一望出来て気持ちいい。
そして店主こだわりの平打ち蕎麦と見た目よりすごくあっさりとした鴨汁はとても美味しかった♪
もっと食べたくなってせいろ蕎麦を追加。


平打ち蕎麦といいこの甘めのつけ汁といい、幼い頃から馴親しんだ故郷の味っぽくて非常にいい感じ。
そして〆は甘酒のように濃厚なそば湯で、これがまた美味い♪
この界隈では月舎さんがいちばんのお気に入りだが、それに匹敵するかもしかすると月舎さんより好みかも。
我が家同様甘めのつけ汁が好みの方にはお薦めです。
そしてSさんご馳走さまでした<(_ _)>
By zukimo • Early Morning, Food, Lunch, Moon, Photo, Yatsugata系 • 0
2月 15 2015
予報外れの大雪
勇んで早起きして窓を外を見てみると…
(︶︿︶)ううっ 薄雲がかかっちゃってるじゃん…
でも折角早起きしたんだし、もしかすると準備している間に好転するかもって期待をこめて撮影ポイントへ。
でも状況は相変わらずで、さらに雲が増えてくる感じにガッカリしてたけど、逆に雲がいいフィルターになって月の形がバッチリ。
これはこれで美しかった♪
まさに南麓マジック。
そして今日のサンメ。
スキー場に向って昇っていくとなんだかスゴい雪っぷりで予想外の大雪(◎_◎;)
ちなみに前を走るのは前走職人S沢師匠のけっトラ。
OPENの時点でAトップは20cmの新雪でフカフカパウダー状態で、用もないのにパトロール隊は全員出動したとか(笑)
フリーだったら楽しかったんだろうけど、仕事には辛い1日だった(︶︿︶)
2月 14 2015
過酷な初レッスン
今朝の明け方のさそり座と下弦の月のコラボ。
Σ(・▽・)!! う〜ん…こりゃ明日はいい構図で素敵な光景が撮れるかも。
そして今日のサンメ。
超激寒むの中、朝パト前の体操中のパトロール隊の皆さんご苦労さまです。
そして有り得ないような寒さとブリザードの中、初心者の大人、ボーダー、小学生から3歳児までが入り乱れカオス状態となったスキッズパーク(^◇^;)
こんな日にスキーデビューするのはちびっ子にはちょっと…(^_^;)
そして追い風で加速するちびっ子を受け止めるだけでもこちらは大変。
でもそんな中、孫ほどの歳の2人の小ちゃなレディになんか非常に好意を持たれすっかり照れるオジさんなのであった(笑)
そして夜はスキークラブの総会で久々に焼き肉&飲み放題だったけど、写真撮るの忘れた(^^;)
2月 6 2015
ご褒美Days
月明かりの景色も素敵だったが、明け方の景色も素敵だった♪
雪景色ってなんかジオラマっぽくなるね。
そして今日のサンメ。
霧のベールで始まり、幕が開くように霧が晴れると雲海に沈む甲府盆地と美しい富士の景色♪
柔らか過ぎず堅過ぎ、いい感じにエッジが噛む絶妙なバーンコンディションのAコースをノンストップで大回りする爽快感♪♪
気分はマックスハイテンションでございました。
3日間リーダーを勤めたスキー教室の最終日は生徒にとっても我々にとっても最高のご褒美になりましたよ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
みんな滑りも上達したしね。
閉校式ではこんな泣かせるコメントが並んだ色紙までもらって、オジさんこういうのに弱いんだよね(^^;)
学校を見送った後は久しぶりにイントラの皆さん相手に研修。
学校の生徒もそうだけどアドバイスしたことで目に見えて滑りが良くなるのを見るとこっちが嬉しくなっちゃう。
今日は気分のいい一日であった。占いは10位だったけどね(笑)
2月 3 2015
明け方の景色
昨夜なかなか眠れなかったので、そのまま勢いで早朝ミッション。
先日家の窓からは木が邪魔して見えなかったので、ちょっとお出かけ。
富士山と甲府盆地の夜景の上に浮かぶ明け方のさそり座。
思った通りこの組合せ、南麓ならではの景色でやっぱり素晴らしかった♪
ただ雲が掛かっちゃってたのはちょっと誤算 f^_^;)
でもこれはこれで今日しか撮れない組み合わせと思えばね。
しかし−12℃の世界、手袋してても手が凍るぅ〜〜{{ (>_<;) }}
By zukimo • Early Morning, MtFuji, Photo, Yatsugata系 • 0
2月 1 2015
お祭り騒ぎ
朝起きて窓の外を見ると… 明け方のさそり座。
いい天気だけど寒ぃぃ〜〜{{ (>_<;) }}
今日のサンメ。
昨日とは打って変わって予報通りの絶好のスキー日和、お祭り日和!
相変わらず気温は氷点下ふた桁だったけどね f^_^;)


なんでも山の神の怒りをかってテントが吹き飛ばされたとか(^◇^;)
だから骨組みだけの本部なのね(笑)



受付、配者からお立ち台で踊ったり、超アナログな計測でJr検定を実施したり…
結構ギリギリでヒヤヒヤすることもあったけど、優秀なプレミアム非常勤の皆さんのご協力のおかげでなんとか無事乗り切った。
みなさん、ほんとうにご苦労様でした<(_ _)>
これでシーズンも折り返しだ。
最近のコメント