12月 6 2019
Event
12月 5 2019
再び さいたま へ
待ちに待ったLIVE当日。
さいたまへ行く前に福生に寄ってチューンナップから上がってきた板を受け取って、所用で立川にも寄ったので折角だから野澤くんの店“チカノミ”へいってランチしてくる。
平日のお昼だしちょっと遅めに行ってみたが、地下にある居酒屋さんながら結構な客入り。
でも今日は空いているらしくいつもだと満席なのだとか。
まずメインを選んでから、好きな小鉢と白米と五穀米とを選べるスタイル。
自分は名物の「鶏ももスパイス焼き」とダラダ、み〜さんは「鮮魚と野菜のカルパッチョ」に鶏ごぼうの小鉢を。
それに五穀米と大きめのお椀の豚汁が付いてくる。
「鶏ももスパイス焼き」は以前食べていたけどやっぱりスパイスが効いていて美味い。
「鮮魚と野菜のカルパッチョ」もたっぷりの生野菜に色々な刺身が乗っていて、ヘルシーだけど食べ応えもあって美味しいようだし、小鉢の鶏ごぼうも実に美味い。
豚汁も野菜たっぷりで、五穀米もゴマがたっぷりでこの内容でこの値段なら女性客が多いのもうなづける。
サービスしてくれたコーヒー飲みながらしばし野澤くんと談笑。
この店の店長のみならずすっかり会社の重役さんになってきているみたい。
で、その後13年ぶりのU2のLIVEを観に再び行ってきましたさいたまスーパーアリーナ。
さすが前回とは違い真っ黒い集団は居なかったけど、会場の周りには開場を待ちきれないファンが思い思いの過ごし方をしていた。
前回が早かったのでそのつもりで行ったけど、考えてみたら開場は17時半だった(^^;)
だいぶ前に着いちゃったけど、まあたまにはこういう緩い時間もいいかなぁと。
おかげでグッズもゆっくり買えたし、この後売り切れが続出していたから早く買っておいて良かった。
まだ人垣の出来ていない場外のポスターとかを撮ったり、さいたまの夕焼け空を眺めたりのんびりと開場まで過ごした。
By zukimo • Event, LIVE, Lunch, Music, SunSet, Trip & Travel • 0
11月 23 2019
プラチナチケット
ついに13年ぶりのプラチナチケットが手元に。
でも先日同じSSAでスゴいLIVE観ちゃってその余韻が冷めやらぬ状態なので、イマイチ高揚感が無かったりして(^^;)
しかも今回は400レベルの席だし(︶︿︶)
まあでも実際会場行って体感すればまた違うんだろうけどね。
それよりも先日くらったダメ出しが思いの外深刻でその方が悩みのタネに・・・
法律だからって言われてしまえばそれまでだけど、こんな小さい空間でそこまで大げさにしなくてもとも言いたくなる。
いろいろ策は講じられそうだけど、時間が無い分この指摘は痛い。
ホント、もっと明確にわかりやすく、そして現実に沿った条文を考えて欲しい。
11月 17 2019
大人の遠足 in さいたま
楽しみにしていた“さいたま”への大人の遠足行ってきた(笑)
まずは悩んだ末圏央道経由で“さいたまスーパーアリーナ”に向かって17号を走っていたら信号待ちでみ〜さんがこんな場所を発見!
「狐塚」といい「こんこん橋」といい何ともタイムリー、LIVE初参戦ながら狐様のお導きをいただいた感じ(笑)
で、無事スーパーアリーナに着くも駐車場の入り口には列が・・・やばい、しくじったかもと思ったら係りのおじさんから「入れるから列の脇から前に行ってください。」という指示が。
どうも待たされているのは大型車のようで、軽は入れるところがまだたくさんあったようだ。
場内の誘導もとても親切でここの駐車場は良い。そして次回U2の時もN−ONEで来よう。
で、無事車も停められたしまずは腹ごしらえってことで線路の反対にあるコクーンタウンへ。
会社勤めしていた頃よく吉祥寺の店に行っていた懐かしい店を見つけたのでランチ。
サラダとパスタとピッツァとドリンクが付くお二人セットでカルボナーラとシラスのピッツァを頼んだ。
30年ぶりだけど味もボリュームも昔のままだった。
で、ぶらぶら時間つぶしをしながら会場に戻ると既にたくさんの“メイト(ファンのこと)”さんが集合中。
グッズ販売の列も半端じゃないくらい並んでいたけど、小耳に挟んだ感じだとこれでも空いてる方らしい(^^;)ひとまずTシャツとロンTとタオルはゲットしておいた。
話には聞いていたけど物の見事に真っ黒い集団に埋め尽くされた会場周辺。
あと思ってた以上に年齢層が高いのと、女性、夫婦、親子、家族連れ、ちびっ子が多いのにも驚いた。
海外よりはガチメタラーは少ないようだけど、老若男女幅広い層の“メイト”がそれぞれお気に入りのTシャツとか着て集まっていて、あちこちで集団で記念撮影していたり和気あいあいの雰囲気がすごい。
むしろ黒い服装でない方が浮いて恥ずかしい感じ、早速車に戻って衣装チェンジ(笑)
事前に入場の際の色々細かいルールの通知は来てはいたけど、会場に入るまでがこれまた大変。
まずは席の種類によって違う集合場所に行って並び、入り口でチケットを出しQRコードを読み取ってもらって初めて席番が判るレシート型の別チケットを受け取る。
そのあと荷物チェックとさらにボディチェックもされるという徹底ぶり(^^;)こんなLIVE今までなかった(^^;)
席はアリーナフロアよりちょっと高い前目でステージにも近いなかなかいい席。下から見えあげるとSSAのデカさがよくわかる。
そしてアリーナには6ゾーンのモッシュピットがあってそこに黒づくめの“メイト”がゾーンごとになだれ込んでひしめき合っている眺めはそれだけでも凄い。
スタンド席と合わせると何人詰めかけてるんだって感じ。
そして定刻に暗転してまずは前座の“BRING ME THE HORIZON(最近SONYの「Xperia 5」のCMに出ている人たちね)”のLIVE開始。このイギリスの超人気バンドが前座っていうのがまずありえないことだけどね(^^;)
さすが今勢いのあるバンド、派手な演奏とリードボーカルが客席まで降りてきてファンと触れ合うっていう優しい一面を覗かせたなかなか素晴らしいステージだった。
たまたま席の脇の通路に来たのでミーハーぽくちょっと触っておいた(笑)
そしてセットチェンジが終わって再び会場が暗転すると会場のボルテージが上がり雰囲気がガラッと変わり、しょっぱなからハイスピード、ハイテンションの盛り上がりでついていくのがやっと(笑)そして観客との一体感がハンパない!
サークルモッシュや手を掲げ、合いの手を叫ぶ観客を見ているだけで感動する。
もちろん歌、ダンス、演奏、ステージ、ライティング全てが素晴らしいのは言うまでもないけど。
声を枯らしているうちにあれよあれよと言う間にアンコール、「Shine」から「Arkadia」で感動MAX、あっという間のLIVEが終了。
LIVE時間が短いのもびっくりするが、あれだけ熱狂していた観客が余韻もなくあっという間に掃けるのにもびっくり(笑)
とにかく驚くことだらけだったけど超たのしかった。
これは一度でも体験すれば虜になるわけだ。益々深みにハマった感じ(笑)
で、早く終わったので再びコクーンタウンへ行って夕食。
ちょっと不安だったけどみ〜さんも陥落DEATH(笑)
LIVEもTシャツもお気に召したようで(笑)
まあまだ沼に足を浸けただけくらいだろうけど(^^;)
そして昼間の喧騒が嘘のような祭りの後の会場を見ながら余韻に浸り家路に着いた。
帰りの車中ももちろんLIVEのセットリストで。
隣のご婦人も首振ってリズムとってたからやっぱり陥落DEATH(笑)
11月 9 2019
日本橋へ
過去の知識がまったく通用しなくなって愕然とした新宿南口界隈。
なぜこんな複雑怪奇な動線を設計したんだろうと首をひねると同時に用がなければ足を踏み入れない誓った昨日。
そして人の多さと選択肢の多さに困惑と息苦しさを感じもう都会暮らしは無理だな実感いたしました(笑)
そんな中、日本橋で観てきたツアーファイナルだったLIVE。
やはり千秋楽には何かが起こるってことで、昨日は告知なしのスペシャルなゲストとして“「7本指」のピアニスト”として知られる(知らなかったけど^^;)西川悟平氏が登場し、軽妙なトークと素晴らしい演奏を披露してくれた。
そして彼の伴奏での「M」も披露。
正直ファンではあるけどもう「M」は聴き飽きた感があって個人的には世間程最近はあまり響かないんだが、昨夜のは今まで聴いた中でも一番っていうくらい素晴らしい「M」だった。
これは観れて良かったし、これだからやっぱり楽日は外せない。
てな感じでMC多目でwあっという間に終わったLIVEの会場から出てきたらいい感じにライトアップされた三越本店、普段だったら車使ってる距離をそぞろ歩きして着いた神田駅界隈の飲み屋街(飲みたいけど我慢)、そして帰り際の新宿南口から見る月と時計塔、こういうのを見ると都会の夜もいいかなと。
そして新宿といえばココってことで“ねぎし”一杯。
と言っても帰りの運転があるのでノンアルだったけど。
あとブラッキーが販売休止だったのが残念。
By zukimo • Event, LIVE, Moon, Music, Trip & Travel, View • 0
10月 26 2019
極上めざView
今朝の富士山。
始まりは日の出前の深紅の雲の上に朧げに妖しく輝く-2の細い月と共にシルエットで。
そしてモノトーンで地味な幕間を挟んで第二幕は鮮やかなオレンジの雲の朝焼けをバックに雪化粧した姿で登場した。
昨夜晴れ渡っていたので何かあるとは思っていたけど、ここまで素晴らしい景色が拝めるとは。
やっぱり早起きは三文の得だな。
間に合わないと思って家の前で撮ったけど、帰って広いところより挟まれた空間で撮った方が今日は良かったかもしれない。
そして思ったほど寒く無かったし、いい日の出時だった。
こういう光景は一期一会だしね。
で、今日はお施主さんと打ち合わせ。
思わぬことの連続で延びに延びているこの案件。
今日受け取った書類でやっとファーストステップの申請が出せる状態になった。
去年の今頃は「多分来年の今頃は引っ越しできる」と思っていただけに、二人ともこの今の状況に困惑と焦燥を超えてもう開き直った感はある(苦笑)
でももう腹も座ったようなのでこのまま春まで待たずに強行突破する方針になった。
まあ本当もう待ってられない状態だしね。
長いトンネルの先にやっと光が見えてきた、今はそんな感じ。まだやることいっぱいあるけどね(^^;)
もうじきハロウィン、今日も店ではプチハロウィン開催中。
で、FBにあがってきた6年前の今日のこの写真。
6年前は“常連ジャーブルー”じゃなくて“アベンジャーズ”として出動していたのか(笑)
By zukimo • Early Morning, Event, Life, MtFuji, Photo, Sky&Cloud, SunRise, View • 0
10月 22 2019
初冠雪と一杯目
朝イチで見てなくても分かるくらいの稲光ともの凄い雷鳴が八ヶ岳に響き渡る。
何事かと思うくらい長〜くいつまでも響き渡ってちょっと気味が悪いくらい。
それと同時に霧が晴れて八ヶ岳が姿を表すし・・・
後で思うと今日は「即位礼正殿の儀」があったからかなぁ。
なんでも朝は雨だったのが儀式が始まると雨も上がり皇居上空に虹も掛かったようだしね。
そんななんか神がかって始まった今日。
雨が上がって雲が晴れたら・・・なんと!権現が白かった!
周囲のみんなによると赤岳や北岳、甲斐駒も白く冠雪したようだし、富士山も公式に初冠雪が発表されたようだ。
もうそんな季節になったんだなぁ。今年はそんな季節の全然実感がまるでないのに。
そして幸せそうなマスターの今日の一杯。
だいぶ味覚が良くなってきたそうで、ここ数日とても回復を強く感じているらしい。
仕事復帰にも意欲を出しているし、ひとまず良かった良かった。
そして今週のギネスもキルケニーもいい感じに仕上がっているけど、肝心の客が来ず。
実は今日唯一のギネスがマスターの一杯だったりして(^^;)
今日は祝日だし、雪も降ったしギネスって気分でもなかったのかな。
10月 20 2019
秋のイベント
気がつけば外の景色がすっかり秋らしくなってきた。
なんだかあっという間に季節が移り変わっているって感じ。
でも今日はまた薄着でもいい感じの陽気に逆戻り。
今週は大きなイベントウィークの八ヶ岳。
せっかく天気もいいので、台ヶ原宿市へ行ってみる。
昨日の雨でカンティフェア行ったら泥だらけになりそうだし(笑)
久しぶりに台ヶ原宿市行ってみたらなんだかまたエリアが拡大しているみたい。
人出も多くて早くも人酔いの気配(^^;)
いつものようにこのイベントの発起人の骨董屋一家のところに挨拶してひと通り会場をそぞろ歩き。
神社の裏手にも会場があってびっくり、そこで安曇野から出店していた“オーナメント工房”さんのところでどうしても気になる絵を発見。
み〜さんも別の絵がどうしても気になるようで、でも原画を買う余裕はないので複製品をそれぞれお買い上げ。
こういうところはお互い感覚が似てるんだよね。
今回気になったのはそのくらい、あとは大判焼き買って食べて帰ってきた。
つくづく我が家はお祭りごとの楽しみ方が下手だよなぁ。
まあ人混みと並んでモノを食べるのが苦手だからね(笑)
それから今日のラグビーの日本対南アフリカ戦、頑張ったけど残念だったね。
ウチはそれほど盛り上がらなかったし、にわかファンにもならなかったけど、でも凄く楽しく観させてもらった。
最近のコメント