10月 19 2019
Event
10月 12 2019
嵐な一日
朝はまだそれほど雨も風も凄くなかった八ヶ岳南麓。
朝からサイトをチェックしているが相変わらず強気なイオンシネマ松本、こんな状況でも予定通り実施するようだ。
でもこんなのが次から次へ連発されたら行くの断念せざるを得ないDEATH。
高速もいつまで使えるかわからないし、行って帰ってこれなければシャレにならないし。
諦めて家でニュース見ながらお昼食べてたらついにはこんなのまで?
わあ、北杜市全域に警戒レベル4 避難勧告出た!
でも知人が市に問い合わせたところ、「学校等を利用した避難所はまだ無く、具体的に河川が氾濫したとか、土砂崩れが起きたわけではないのであくまでも要援護者(高齢者、障がいを持った方、妊婦さん等)が朝まで安心して過ごせる場所の提供。なので、避難する場合は、明日の朝まで過ごすことの出来る食料や寝具などの用意を整えてから移動してく欲しい。」ってことらしい。
つまりあくまで安全な場所の提供だけでその他は自己判断でってこと。
まあ南麓は基本全体が斜面だからよほどのことがない限り浸水被害等は無いと思うし、崖くずれするような場所も限られているから、避難自体あまり現実味が無いんだけど、自治体としては何かアクション起こさないといけないレベルなんだろうな。
あと北杜市って言っても広いから災害が起きそうな場所とあまり心配のない場所も一緒くたになっているので、市民の意識にもばらつきがあるんだよね。
だからこういう際にもっとキメ細い地域分けが出来るようにした方がいいように思うけどね。
まあ注意するに越したことはないけど。
夕方近くになってこんな警報も出て、テレビでも台風関連のニュースばかり流している。
さすがに南麓も雨風強くなってきたけど、我が家は午前中に買い物も済ませたし至って平穏そのもの。
むしろ首都圏の方がヤバそう。
終わったばかりのL.AのLIVEの模様があちこちのタイムラインに徐々にアップされてきた。
緊迫した国内と歓喜の海の向こうのつぶやきの並ぶ悲喜こもごものタイムラインを見ていて今日は何も手につかず・・・
とりあえず今日は現実逃避するしかない(笑)
しかし今回のLIVEの評価の高さが凄すぎる。
日本人アーティストが“THE FORUM”で単独LIVEするってだけでも凄いのに、外国人にこれだけ熱狂的な評価されるってのはこの娘たちはどんだけなんだ(^^;)
尚のこと今日のライブ・ビューイングが観れなくて残念だったし、来月のさいたま本戦が楽しみでならなくなった。
今度は何が何でも観たい。
夜も遅くなって薄っすらと月が顔を出してきた八ヶ岳南麓。
相変わらず凄い風が吹いているけど、そろそろ吹き返しの風に変わってきた模様。
9月 21 2019
予習チケット確保
またもや激戦の抽選に当たってプチプラチナチケットゲット!(なんかこう書くと早口言葉みたいだが)
まあそうはいっても地方の会場なのでそれほど激戦でもないと思うが、でも逆にキャパが少ないから激戦なのか?
何はともあれアメリカに行かずともリアルタイムにL.A“THE FORUM”のLIVEの模様を観戦出来るのは嬉しい。
そして本戦に行く前に予習できるのも嬉しい。み〜さんの慣らし運転も兼ねてね(笑)
とにかく彼女たちには体調に気をつけて無理せず頑張ってほしい。
しかしまたこんなことで運を使ってしまった・・・(^^;)
9月 15 2019
夏の味覚と秋の味覚
今日も朝から秋晴れ?の良い天気。
大根もだいぶ育ってきたし雑草も目立ってきたので朝から畑で作業。
大根はほとんど順調に育っているけど中に葉を食われちゃったのもあったので、草取りしながら念入りに害虫駆除も。
おろ抜きもしてとりあえず大根の手入れは終わり。
白菜もレタスも順調。
あとは夏野菜の残りを収穫、アイコもこれでほとんど終わり。
あれだけ威勢の良かったキュウリもここへきてちょっと元気が無くなってきた。
ただモロッコがここにきて勢いをぶり返してきたみたい。
そしてそのあと連休のイベントで収穫祭やっているサンメへ。
今日のサンメ、冬場の三連休よりも激混み(^^;)駐車場は二段目までほぼいっぱいだし、リフト券買うにも長蛇の列(◎_◎;)
もう冬シーズン営業しなくても良いかも(笑)
そんな中、ぶどうが飛ぶように売れまくり大盛況のスキーの超上手な果樹園さん。
なんでも高いやつから売れ行っちゃうらしく、昨日も昼過ぎには売り切れたとか。今日もそんな勢い。
いかにも怪しい風体の農園主と元デモがシャインマスカットを売買中(笑)
で、頼んでおいたシャインマスカットをゲット、それも超お値打ち価格で♪
ひと房おまけしてもらったのは内緒(笑)
早速夜冷やして食べてみたらめちゃくちゃ甘くて物凄く美味い!!
今シーズン一番かも。
8月 17 2019
レスキューと自宅でフェス
朝からみ〜さんと畑に行って倒れかけたアイコの棚の復旧と別便で送る分のモロコシの収穫をしてくる。
で、今日の収穫、真っ赤な山盛りアイコ。
長梅雨でちょっと収穫期は遅れましたが今年も良い色になった。
モロコシも台風の風で倒れかけたもののたくさん採れたが、やっぱり昨夜また上物4本ハクビに先を越された・・・(︶︿︶)
作業中誰か来たなぁと思ったら、ご近所のM任谷夫妻。
昨日の書き込み見てアイコの摘み採りに来たようで、たくさん採って行っていかれた。
で、配送分を送り残ったものを持ってH谷川さんのところへ行ってお茶をご馳走になってくる。
今日はまた暑くなったけど、風はどことなく涼しいしお盆休みも終わればそろそろ山の空気も変わるかな。
で、今夜は待ちに待ったLIVE配信の日、しっかり準備してMac前で待ち構える(笑)
行きたかったサマソニを自宅で見れる幸せ♪
しかもBABYMETALとレッチリ!フリーカッコイイ♪
でも散々待たされた挙句BABYMETALが二曲しか流してくれなかったのは残念 (ノ_-。)
しかしYouTubeって今や何でもありだなぁ。
そして今日の紅い月の出。
今日も盛りだくさんの一日だった。
6月 28 2019
梅雨の安曇野
平日の午後だっていうのに開場5分前のこの行列(^^;)
みんな暇なのかよっぽどのスキーバカなのか・・・(って見られてる一人なんだろうけど^^;)
早朝に台風が通過して晴れ間も見えてきたし、明日はまた梅雨空に戻るようなのでちょっと時間を作って安曇野のイベントへ。
まあ予想はついていたけど、会場には見慣れた顔がたくさん(笑)
そしてここへ来るとやっぱりテンションが上がる。
で、来季の仕事道具を吟味して予約を入れてきた。(今年はなんとかなりそうだしw)
他のみんなも結構気合入れて吟味してたよ。
そして開場を出ると雲間からチラ見する台風一過の安曇野の青空。
北アルプスは厚い雲の中だったけどね。
6月 16 2019
朝イチドライブ
天気も良いし朝イチでドライブがてらLIVEチケットを買いに身延まで。
中部横断自動車道の増穂から先が延長されたのでナビにもグーグルの道案内にもなかったけど、ひとまず流れでそのまま行ってみた。
さすがトンネルが多いけどほぼ直線なので片側一車線だけどとても快適。
あっという間に現在の終点、下部温泉・早川まで到着。
それでも目的地の身延町総合文化会館はまだ更に先なんだけどね(^^;)
で、現場に到着すると朝イチにもかかわらずすでに駐車場にはかなりの車が・・・
開館早々買いに来るのはウチぐらいだろうし、最前列は硬いなとタカをくくっていたら、開館5分後に行ってみるとすでに買って帰る人もいて、売り場前には列まで出来てて・・・完全になめてました(^^;)
で、ウチは多分15番目くらいだったらしくすでに最前列は埋まってて、でもなんとか二列目の良さそうな席は確保出来た。
やっぱりコアなファンはどこにでも居るようで(まあ我が家も端から見ればそうなのだろうけどw)こんな辺境の会場にも集まる時は集まるもんなんだな(^^;)
で、せっかくここまで来たんだからそのまま静岡方面に海でも見に行きたいような天気だったけど、XC70が車検から戻ってくるのでそのままトンボ帰り。
一時大ごとになりそうだったXC70が車検だったけど、なんとか大事にもならず戻ってきた。
やっぱりウチのXC70が乗り心地も良いしホッとする(笑)
しかしそうは言っても結構の出費だった・・・まあ覚悟はしてたけど(^_^;)
今日はほぼ真ん丸の十三夜の月、その下に輝く明るい木星。
今夜は冷たい風が強く吹いている。
だけど今夜みたいに明るい月だとそのまま撮るとただの光の丸になっちゃうので、雲を巧く使って光量を落として撮り直し。
これだと木星も明るいまま月の模様も表現できる。
それにしても今夜はあまりにも美しい月夜、心地良い風が吹いてて本当に気持ち良い。
By zukimo • Event, LIVE, Moon, Night view, Starry Sky, Trip & Travel • 0
最近のコメント