11月 2 2019
Event
10月 26 2019
極上めざView
今朝の富士山。
始まりは日の出前の深紅の雲の上に朧げに妖しく輝く-2の細い月と共にシルエットで。
そしてモノトーンで地味な幕間を挟んで第二幕は鮮やかなオレンジの雲の朝焼けをバックに雪化粧した姿で登場した。
昨夜晴れ渡っていたので何かあるとは思っていたけど、ここまで素晴らしい景色が拝めるとは。
やっぱり早起きは三文の得だな。
間に合わないと思って家の前で撮ったけど、帰って広いところより挟まれた空間で撮った方が今日は良かったかもしれない。
そして思ったほど寒く無かったし、いい日の出時だった。
こういう光景は一期一会だしね。
で、今日はお施主さんと打ち合わせ。
思わぬことの連続で延びに延びているこの案件。
今日受け取った書類でやっとファーストステップの申請が出せる状態になった。
去年の今頃は「多分来年の今頃は引っ越しできる」と思っていただけに、二人ともこの今の状況に困惑と焦燥を超えてもう開き直った感はある(苦笑)
でももう腹も座ったようなのでこのまま春まで待たずに強行突破する方針になった。
まあ本当もう待ってられない状態だしね。
長いトンネルの先にやっと光が見えてきた、今はそんな感じ。まだやることいっぱいあるけどね(^^;)
もうじきハロウィン、今日も店ではプチハロウィン開催中。
で、FBにあがってきた6年前の今日のこの写真。
6年前は“常連ジャーブルー”じゃなくて“アベンジャーズ”として出動していたのか(笑)
By zukimo • Early Morning, Event, Life, MtFuji, Photo, Sky&Cloud, SunRise, View • 0
10月 22 2019
初冠雪と一杯目
朝イチで見てなくても分かるくらいの稲光ともの凄い雷鳴が八ヶ岳に響き渡る。
何事かと思うくらい長〜くいつまでも響き渡ってちょっと気味が悪いくらい。
それと同時に霧が晴れて八ヶ岳が姿を表すし・・・
後で思うと今日は「即位礼正殿の儀」があったからかなぁ。
なんでも朝は雨だったのが儀式が始まると雨も上がり皇居上空に虹も掛かったようだしね。
そんななんか神がかって始まった今日。
雨が上がって雲が晴れたら・・・なんと!権現が白かった!
周囲のみんなによると赤岳や北岳、甲斐駒も白く冠雪したようだし、富士山も公式に初冠雪が発表されたようだ。
もうそんな季節になったんだなぁ。今年はそんな季節の全然実感がまるでないのに。
そして幸せそうなマスターの今日の一杯。
だいぶ味覚が良くなってきたそうで、ここ数日とても回復を強く感じているらしい。
仕事復帰にも意欲を出しているし、ひとまず良かった良かった。
そして今週のギネスもキルケニーもいい感じに仕上がっているけど、肝心の客が来ず。
実は今日唯一のギネスがマスターの一杯だったりして(^^;)
今日は祝日だし、雪も降ったしギネスって気分でもなかったのかな。
10月 20 2019
秋のイベント
気がつけば外の景色がすっかり秋らしくなってきた。
なんだかあっという間に季節が移り変わっているって感じ。
でも今日はまた薄着でもいい感じの陽気に逆戻り。
今週は大きなイベントウィークの八ヶ岳。
せっかく天気もいいので、台ヶ原宿市へ行ってみる。
昨日の雨でカンティフェア行ったら泥だらけになりそうだし(笑)
久しぶりに台ヶ原宿市行ってみたらなんだかまたエリアが拡大しているみたい。
人出も多くて早くも人酔いの気配(^^;)
いつものようにこのイベントの発起人の骨董屋一家のところに挨拶してひと通り会場をそぞろ歩き。
神社の裏手にも会場があってびっくり、そこで安曇野から出店していた“オーナメント工房”さんのところでどうしても気になる絵を発見。
み〜さんも別の絵がどうしても気になるようで、でも原画を買う余裕はないので複製品をそれぞれお買い上げ。
こういうところはお互い感覚が似てるんだよね。
今回気になったのはそのくらい、あとは大判焼き買って食べて帰ってきた。
つくづく我が家はお祭りごとの楽しみ方が下手だよなぁ。
まあ人混みと並んでモノを食べるのが苦手だからね(笑)
それから今日のラグビーの日本対南アフリカ戦、頑張ったけど残念だったね。
ウチはそれほど盛り上がらなかったし、にわかファンにもならなかったけど、でも凄く楽しく観させてもらった。
10月 12 2019
嵐な一日
朝はまだそれほど雨も風も凄くなかった八ヶ岳南麓。
朝からサイトをチェックしているが相変わらず強気なイオンシネマ松本、こんな状況でも予定通り実施するようだ。
でもこんなのが次から次へ連発されたら行くの断念せざるを得ないDEATH。
高速もいつまで使えるかわからないし、行って帰ってこれなければシャレにならないし。
諦めて家でニュース見ながらお昼食べてたらついにはこんなのまで?
わあ、北杜市全域に警戒レベル4 避難勧告出た!
でも知人が市に問い合わせたところ、「学校等を利用した避難所はまだ無く、具体的に河川が氾濫したとか、土砂崩れが起きたわけではないのであくまでも要援護者(高齢者、障がいを持った方、妊婦さん等)が朝まで安心して過ごせる場所の提供。なので、避難する場合は、明日の朝まで過ごすことの出来る食料や寝具などの用意を整えてから移動してく欲しい。」ってことらしい。
つまりあくまで安全な場所の提供だけでその他は自己判断でってこと。
まあ南麓は基本全体が斜面だからよほどのことがない限り浸水被害等は無いと思うし、崖くずれするような場所も限られているから、避難自体あまり現実味が無いんだけど、自治体としては何かアクション起こさないといけないレベルなんだろうな。
あと北杜市って言っても広いから災害が起きそうな場所とあまり心配のない場所も一緒くたになっているので、市民の意識にもばらつきがあるんだよね。
だからこういう際にもっとキメ細い地域分けが出来るようにした方がいいように思うけどね。
まあ注意するに越したことはないけど。
夕方近くになってこんな警報も出て、テレビでも台風関連のニュースばかり流している。
さすがに南麓も雨風強くなってきたけど、我が家は午前中に買い物も済ませたし至って平穏そのもの。
むしろ首都圏の方がヤバそう。
終わったばかりのL.AのLIVEの模様があちこちのタイムラインに徐々にアップされてきた。
緊迫した国内と歓喜の海の向こうのつぶやきの並ぶ悲喜こもごものタイムラインを見ていて今日は何も手につかず・・・
とりあえず今日は現実逃避するしかない(笑)
しかし今回のLIVEの評価の高さが凄すぎる。
日本人アーティストが“THE FORUM”で単独LIVEするってだけでも凄いのに、外国人にこれだけ熱狂的な評価されるってのはこの娘たちはどんだけなんだ(^^;)
尚のこと今日のライブ・ビューイングが観れなくて残念だったし、来月のさいたま本戦が楽しみでならなくなった。
今度は何が何でも観たい。
夜も遅くなって薄っすらと月が顔を出してきた八ヶ岳南麓。
相変わらず凄い風が吹いているけど、そろそろ吹き返しの風に変わってきた模様。
9月 21 2019
予習チケット確保
またもや激戦の抽選に当たってプチプラチナチケットゲット!(なんかこう書くと早口言葉みたいだが)
まあそうはいっても地方の会場なのでそれほど激戦でもないと思うが、でも逆にキャパが少ないから激戦なのか?
何はともあれアメリカに行かずともリアルタイムにL.A“THE FORUM”のLIVEの模様を観戦出来るのは嬉しい。
そして本戦に行く前に予習できるのも嬉しい。み〜さんの慣らし運転も兼ねてね(笑)
とにかく彼女たちには体調に気をつけて無理せず頑張ってほしい。
しかしまたこんなことで運を使ってしまった・・・(^^;)
9月 15 2019
夏の味覚と秋の味覚
今日も朝から秋晴れ?の良い天気。
大根もだいぶ育ってきたし雑草も目立ってきたので朝から畑で作業。
大根はほとんど順調に育っているけど中に葉を食われちゃったのもあったので、草取りしながら念入りに害虫駆除も。
おろ抜きもしてとりあえず大根の手入れは終わり。
白菜もレタスも順調。
あとは夏野菜の残りを収穫、アイコもこれでほとんど終わり。
あれだけ威勢の良かったキュウリもここへきてちょっと元気が無くなってきた。
ただモロッコがここにきて勢いをぶり返してきたみたい。
そしてそのあと連休のイベントで収穫祭やっているサンメへ。
今日のサンメ、冬場の三連休よりも激混み(^^;)駐車場は二段目までほぼいっぱいだし、リフト券買うにも長蛇の列(◎_◎;)
もう冬シーズン営業しなくても良いかも(笑)
そんな中、ぶどうが飛ぶように売れまくり大盛況のスキーの超上手な果樹園さん。
なんでも高いやつから売れ行っちゃうらしく、昨日も昼過ぎには売り切れたとか。今日もそんな勢い。
いかにも怪しい風体の農園主と元デモがシャインマスカットを売買中(笑)
で、頼んでおいたシャインマスカットをゲット、それも超お値打ち価格で♪
ひと房おまけしてもらったのは内緒(笑)
早速夜冷やして食べてみたらめちゃくちゃ甘くて物凄く美味い!!
今シーズン一番かも。
最近のコメント