Farm

新たな場所で

五月晴れ🎏の絶好の野良日和♪✨
今度の畑はこちらになります💁‍♀️💁‍♂️
ちょっと背後が“映え”ませんが😅隣にこんな素敵な農カフェがあるので凄く良いです。
今日は作業するにはちょっと暑かったけど、日陰に入ると高原特有の涼しい風が心地よくて景色見ながら休憩するには絶好デス🥤🤘

そして午後までかかっちゃったけど、ごきげんな音楽聴きながら農フェス気分で本日の作業無事終了デス🤘
計算上では足りるはずの肥料が無くなっちゃって、カボチャの区画が残っちゃったけどね。
今回も実のシンプルにまとめてみた、そして今回もマルチの張り具合もバッチリ😁
最後の一枚は覚書き🥔 残りモノの“インカのめざめ”と“デストロイヤー”もちょうど良い個数だった。

素敵な農カフェからの眺めでまたリールを作ってみたら、これが選曲バッチリ。
よく聴いてみたら歌詞が景色とやってる事にバッチリだった😆
やっぱりマンウィズは奥が深い、そして農作業にバッチリw😆

畑仕舞いと移ろう夕景

2018年から使っている今の畑が諸事情で使えなくなったのできれいに畑仕舞いをしてくる。
前の畑が3年、今回が4年、最初の畑こそ15年使っていたけど、完全にノマド農化している😅
やっと落ち着いてきたんだけどなぁ。
そして本日のスタバなうw😋
片付けがひと段落して最後に甲斐駒見ながら休憩、贅沢な農カフェだよなぁ😆
次の引っ越し先もひとまず決まったけど、なんか今年はテンションが上がんないんだよなぁ・・・
もうジャガイモ植えなきゃいけないんだけど🤔

山裾に沈んでいくオレンジの夕陽。
振り返ると夕陽に美しく染まる富士山。
そして陽が沈むと薄く輝く三日月が田んぼの水面にも。
月と一緒に西に沈んでいく冬の星座、水面の揺らぎがいい感じの黄昏時。
ちょっと肌寒かったけど良い天気の一日だった。

世界が霞んでた一日

床屋帰りの春霞に覆われた昼間の奇妙な景色。
そして夕方の霞の中の優しい色合いの夕焼け。
今日は一日世界が霞んでいた。

そして今年もまたうっかりして出遅れてしまい、慌ててお店に電話してたまたま残っていた僅かな残り最後の“デストロイヤー”と“インカのめざめ”を取り置きしてもらいなんとかゲット!
他の品種はまだまだたくさん在庫があるのに、この二種だけは毎年すぐ無くなるんだもんなぁ😅
あと足らない分は去年から名前に惹かれてた“レッドムーン”にしてみた。
今年は畑をやるかわからないけど、とりあえず種芋🥔は確保出来た🤘

畑終いと使いっ走り

今朝は強烈なオレンジ色の朝焼けからスタート。
一気に目が覚めるような色と美しさ。
やっぱり寒い冬の朝は良い。

そして今年はあまり冷え込まなくて霜も降りなかったけど、長らく寒さに当てておいた白菜の収穫と畑の整理をしてくる。
今年の白菜は虫こそ多かったけどみんなデカくて仕舞うのが大変。食べ出もありそうだし😅
何はともあれこれにて今年の畑シーズンは終了デス🤘
さて来年はどうなるんだろう・・・🤔

そして出がけにkisaki姐さんたちからの熱いリクエストのメッセージが入り、「何としても買ってきて!」との命を受け、昨日今日ひまわり市場に出店中の“ダイワデパート”さんのフルーツサンドを買いにパシリましたw😆
なんでもとても人気がある有名店らしく🤔、激混み必至って事で覚悟して畑の帰りに行ってみたのだが・・・ 全然混んで無かったけど😅
ちょうどお昼時、周りに居るのは例のメンチ目当ての人達で、すんなり買う事が出来た。
メニューには二つ載っているけど、実際は一つだけ😯って事を考えると結構高級なモンだなぁ😅

まあ何はともあれ無事フルーツサンドをお届けして、姐さんたちに絶賛と感謝をされ、お駄賃にウチの分の“三年三組”のお代を出していただき会場を後に。
昨日飲んであまりの美味さに今日もまた絶対飲もうと思った“百番珈琲”が居なくて残念だったけど、そのあと“殿様ラーメン”と“姫様ラーメン”食べて帰ってきた😋

夜、村のPubに行ったらまた打上げ中のkisaki姐さんたちがいて大変感謝されつつギネスを飲んできた。
よっぽど食べたかったんだなぁ😅
冬のギネスもやっぱり美味いデス😋
そして年末年始の話題が出るともう今年も終わりだなぁと。

失意の収穫

そうは言ってもそろそろ朝晩は寒くなってきたので、いきなり霜攻撃を食らう前に大根の収穫をしてくる。
毎年こう陽気が変だと年々収穫時の見極めが難しくなってきてる。
絶好の野良日和の今日、青々と茂る葉と土から出たこんな大根を前に期待が膨らむ。

がっ、キレイなのは土から出ている部分だけで抜いてみたら・・・😱
まともな奴がほとんどない、みんなこんなオモロ系のモノばかり😩
出来の良さそうなのもこんな感じで、専業農家だったら大打撃というか死活問題だろうな。
白菜もただデカいだけで出来はイマイチだし、もう収穫しててテンション下がりまくり😔
今日の空のようにすっかりブルーな気分になってしまった。
悲しい気分で“室(ムロ)”を作り、悲しい大根たちを収納してきた。
まあ食べられない訳ではないのでいいんだけど、やっぱりちょっと虚しい😔


そして夜、あるご夫妻からお誘いを受けて長坂駅前の“Benchi”さんへ。
ランチではよく来るけど、夜の居酒屋は初めて。
エビスの琥珀の生、初めて飲んだけどこれは美味い。
こだわりの詰まったつまみも美味しかった。
で、夫婦揃って熱烈なラブコールを受ける。
先々のことを考えれば選択肢として無い訳ではないけど・・・
でもまあ必要とされる人間と思われるのは嬉しいけどね。
途中からみ〜さんも加わって宴会は続き、美味い日本酒もいただい酔いどれ気分で帰ってきた。
ここへ来てちょっと転換期を迎えてる気配。

秋の畑とThe富士山

秋晴れの夕方の夕日に染まる富士山。
美しい姿はこれぞ正に“The 富士山”って感じ。
やはり南麓から見る富士山が一番美しい、と個人的には思う。

久しぶりに畑に行ったら大根がいい感じになってた。
以前ならもう収穫の時期なんだけど、年々遅くなってきてるよなぁ。
白菜もなんだか今年は妙に巨大、虫の餌食になってるのもあるけど😅
そして今日の収穫、ロメイン、サニー等レタスが良い出来です。

野良仕事とピクニック

雲ひとつ無い快晴の空と毎度合成写真のような南アルプスの山並みと嘘っくさい田んぼのコンビネーションw😁
ちょっと汗ばむような陽気だったけど、気持ちのいい絶好の野良仕事日和。
なんだか今年の秋野菜は出来がすこぶる良いデス🤘

サクサクと草刈りとかしたら思いの外早く終わったので、お昼は野辺山のカントリーさんでホットドックとホットサンド買って、いつものように平沢峠でお気楽デイキャンプ。
ここから八ヶ岳見ながらの外食は格別😋
もうちょっとのんびりしようと思ったけど今日は日差しが痛くて撤収。
これで木陰があったら最高なのになぁ。
そしてここまで来て飯森山に登らないのが我が家らしいw😁
あと緊急事態宣言解除後の最初の日曜日、この界隈どこに行っても凄い人😅


今日は「Ⅶ&Ⅷ」を拝観。
「♪PAPAYA」のシュシュにちょこんとポニテが乗ったSU-METAL可愛い♪
「♪B×M×C」超カッコいい⚡️終盤のSU-・MOAの荒ぶり方がスゴい🔥
一番観たかった「♪Brand New Day」、ライティングとステージの色合いはほんと素晴らしい♪
でもジェットストリームアタックが見れなくて残念。
「♪Road of Resistance」のSU-METALのコメント、MOAMETALの投げキッス最高✨


夕方野良仕事

今日も一日蒸し暑い残暑。
頭まわりだけでもスッキリしたくて散髪してきた。
そのあとちょっと用事があって甲府まで行き、目を付けていたラーメン屋に行くも臨時休業で撃沈。
仕方なく帰りに“はな道”にいってお決まりの塩はな道と餃子を頼むも・・・?🤔味変わった?🤨
餃子も皮が薄くなったような気がするし、何だか今までの満足感が無い🙁
もしかしてこちらの味覚が変わった? それはそれでヤバいけど😅
ちょっと残念な面持ちで帰ってきた。

で、涼しくなってきたので夕方畑に行って草刈りしてくる。
今年は重要な根付きの時期に長雨だったのでちょっと心配したけど、逆に蝶が近寄らなかったせいか虫食いの被害が無くて、全体にすくすく育っている。
で、だいぶ大きくなってきた大根を見て「週末の台風が行ってから間引きしよう」って言ってたそばから、気がつけばおろ抜き終わってた😅
ヤバい言ってたこととやってたことが違う、まずい兆候か😅

またもや侵入者

昨日雨が止んだので久しぶりに畑に行ってみたら・・・
何やらまた不法侵入者の痕跡が😠
最終的にネットを飛び越えたようなので鹿だと思う。
まあ大きな被害が無かったから良かったけど、まだまだ油断ならない。
そして大根の芽もかなり大きくなってきた🌱

懐かしさに思いを馳せる9月

今日から9月だし、雨降る前に白菜とレタスの苗の定植を済ませてくる。これで秋野菜の準備は終了、心配事も無くなった。
先日蒔いた大根の種もほぼ100%発芽した。あとは順調に育っておくれ。

で、9月になったからという訳では無いけど、無性に昔スキー場に向かう際に聴いていた音楽が聴きたくなって今日のBGMはコレ。
CDシングルのジャケットが時代を感じさせるw😆
特に右下の1990年のVictoriaのCMに使われた“PEARL”の「プレシャス・ラブ」は良かったよねぇ。CMもオシャレだったし。
何はともあれこの頃が世の中的にもスキー業界的にも一番いい時代だったよねぇ😁
世の中的にはスキーシーズンの曲=「ロマンスの神様」みたいな感じだけど、これはもうちょっと後で勢いもそろそろ下り坂だったし、自分たちからするとちょっと違う。
これらの曲に加えあとはYumingを聴きながらスキー場直前で“Van Halen”の「Jamp」でテンション上げるってのが定番だった😆
で、前の日にSKI NOW観て、アフタースキーは酒飲みながら「ねるとん紅鯨団」観るってのがお決まりのコースw