Farm

仕入れ

190905_IMG_0860

明日は予報通り天気が良くなりそうなので、校長のところへ行って白菜の苗を譲ってもらってくる。

校長のところももう苗植えは終わりらしく、残っていたのは2パレットとちょっと。

良かった、残っていて(^^;)

190905_IMG_3749

今日もあまりいい天気ではなかったけど、夕方ちょこっと夕焼け雲が。

なんて花か知らないけど白く可憐な花が凛としていたので一緒に。

旬の切り替え

190830_IMG_0841

先日蒔いた大根の種が無事みんな芽を出した。

今年は適度に湿り気のある土で畝立て出来て、さらに種まき後に適度に雨も降ったので条件良かったのかもしれない。

190830_IMG_0835

そしてそろそろアイコも終わり。

夏野菜の旬も終わって畑の旬も秋に向かっている。

八月ももう直終わるけど、進まない仕事はいつ始まるんだろう・・・(^_^;)

The 日の出とわらしべ長者

190826_IMG_3520

凛とした清々しく静かな今朝の景色。

からの〜

190826_IMG_3535
190826_IMG_3554

東の雲の向こうから光が放射され、まさに朝だぁ〜〜っていう感じの今朝の“The 日の出”の景色。

光に縁取られた雲から放射される光の帯を見ているとパワーをもらえそうだった。

190826_IMG_3573
190826_IMG_3580

そして雲がどんどん育ってなかなか太陽も出てこれなかったので、結構長い間楽しめた。

こういう光景が見れるからやっぱり早起きはするもんだ。

190824_IMG_3498

190824_IMG_0801t190826_IMG_0820t

割れちゃったアイコがもったいないので今年も干ぼしアイコに。

うまい具合にカラッとした暑い日が続いてくれたので二日間のいつものように屋根の上で日光浴させたらいい感じに仕上がった。

190826_IMG_0821

で、手塩に掛けて世話したアイコをお裾分けしたら、「(たぶん)世界で一番高価なツナサラダ」なるものが海を渡って遥々宮古島から届いたり、ビールに化けたり(^▽^)

まるで“わらしべ長者”のようで嬉しい(^^)

早速昨夜頂いたら肉々しい食感とさっぱりとした上品な味付けで確かに今まで知っているツナサラダとは違ってとても美味しかった。

秋を感じる準備

190825_IMG_0806

好天が続いているうちに秋野菜の準備を終わらせてくる。

炎天下ではあったけど吹く風も心地よく気持ちのいい野良日和。

190825_IMG_0809

もうすっかり山は空気が変わっているって改めて実感。

そして畝立てマルチ張りで日頃の運動不足を改めて実感(^^;)

190825_IMG_0815

でもお昼までには大根の種まきまで終了。

あとは校長のところから白菜の苗頂いて植えれば秋野菜の準備は完了。

190825_IMG_0817

はち切れんばかりの完熟アイコが限界まできたいたので、割れちゃう前に大量収穫。

当然食べきれないのであっちこっちにお裾分け(^^;)

体育会系のアイコも残りわずか、あとは一般的なアイコになって秋に突入だな。

190825_IMG_0819

で、頑張ったので夜は来やつ中のH谷川ご夫妻とお疲れギネスで乾杯♪

なんと今日は旦那さんの誕生日とかでちょっとした誕生日祝いも兼ねられた。

カンターで注ぐのもいいけど、やっぱりギネスは飲むもんだね(笑)

いつの間にか秋

190823_IMG_3477

今日も朝から大雨だったけど午後から雲も切れてきて

久しぶりに見えた青空はすっかり秋の空になっていた。

190823_IMG_0788t

そして雨も上がったので畑に行ってちょっと収穫。

本日も大漁の鈴生りアイコ。

そろそろ夏野菜も終盤、天気と土の状態が良くなったら秋野菜の準備しないとな。

190823_IMG_0791t

で、アイコをお裾分けしたら美味しいラズベリーピーチパイに化けた(^~^)

アイコ初体験のわんこのリアクションも面白かった。

夏の終わりと秋の準備

190820_IMG_0781

今週はなんだか天気が不安定らしいので、今日も雨が降る前に畑に行ってトウモロコシ区画の後片付けをしてくる。

苗の生育がイマイチだったのでちょっと心配したが、収穫期がちょっと遅れただけで虫食いもほとんどなくいい感じに収穫出来た。

まあハクビに7本くらいヤラれてしまったけど(^^;)

190820_IMG_0783

そして今日の収穫。

まだまだ熟れ頃アイコは絶賛待機中、そしてなぜか今年はキュウリが衰え知らずでまだまだ花がたくさん咲き収穫も出来る。

苗が良かったのか、天候が良かったのか・・・今までにないだけに謎。

190820_IMG_0785

そして待ち人は来なかったけど(某スーパー社長夫妻w)でも昨夜もたくさんのお客さまがご来店された。

火曜日なのに(笑)

そろそろ山の夏も終わり。

レスキューと自宅でフェス

190817_IMG_0752

朝からみ〜さんと畑に行って倒れかけたアイコの棚の復旧と別便で送る分のモロコシの収穫をしてくる。

で、今日の収穫、真っ赤な山盛りアイコ。

長梅雨でちょっと収穫期は遅れましたが今年も良い色になった。

モロコシも台風の風で倒れかけたもののたくさん採れたが、やっぱり昨夜また上物4本ハクビに先を越された・・・(︶︿︶)

190817_IMG_0749

作業中誰か来たなぁと思ったら、ご近所のM任谷夫妻。

昨日の書き込み見てアイコの摘み採りに来たようで、たくさん採って行っていかれた。

で、配送分を送り残ったものを持ってH谷川さんのところへ行ってお茶をご馳走になってくる。

今日はまた暑くなったけど、風はどことなく涼しいしお盆休みも終わればそろそろ山の空気も変わるかな。

190817_IMG_0775

で、今夜は待ちに待ったLIVE配信の日、しっかり準備してMac前で待ち構える(笑)

行きたかったサマソニを自宅で見れる幸せ♪

190817_IMG_0770

しかもBABYMETALとレッチリ!フリーカッコイイ♪

でも散々待たされた挙句BABYMETALが二曲しか流してくれなかったのは残念 (ノ_-。)

しかしYouTubeって今や何でもありだなぁ。

190817_IMG_3447t

そして今日の紅い月の出。

今日も盛りだくさんの一日だった。

台風去って

190816_IMG_3436

今日はいつもの定期検診に行って先生と世間話して帰って来る(笑)

そしてそのあと久しぶりに来やつされたH谷川ご夫妻とJoshua Treeに行ってランチしながらお互い近況報告。

そして台風が過ぎ去ったあとの今日の夕焼け。

切り撮り方でごまかしたけど、この低い黒い雲の向こうには素晴らしい茜空が広がっていたはずなので残念。

190816_IMG_0745
190816_IMG_0744
で、あまり台風たいしたことないなと思って畑に行ったら・・・やっぱりそれなりに風の影響受けてた (ノ_-。)

採り頃になっていたモロコシは倒れているし、アイコの棚も傾いているし。

明日早速レスキューして採れるものは採らないと。

夏の収穫&発送

190814_IMG_0739

雨が降ってくる前に発送用の野菜の収穫完了。

今年は長梅雨の影響で収穫時期がちょっと遅れたせいか、出来もイマイチで味もちょっと落ちてる感じ。

まあそれでも美味しいとは思うけど。

190814_IMG_0731
190814_IMG_0732

そしてあれだけ念入りにネットで防護していたにも関わらず今年もまたハクビの被害発見(ー’`ー;)

でもまあまだ若いヤツ3本だけで収穫しようと思っていた分は無事だったので良かったけど。

しかし毎度のことながら「明日採ろう」って思って次の日に行くとこうなっているのはどうしてだろう。敵も食べ頃を見張っているってことか。

190814_IMG_0741

そしてついでにレタスの苗も定植してくる。

一回暑さで全滅しかけたけど、日陰で育てたら復活した。

これなら定植しても立派に育ちそうだ。

190814_IMG_0742

とりあえず箱詰めもして発送も完了。

なんかもう農家さんみたいだな(^^;)

今日の癒し

190811_IMG_3392

今朝はちょっと霞がかかった気持ちのいい快晴。

嵐のような来客が去って落ち着きを取り戻した日曜日。

今日はのんびりしようと休養日。

しかし早めに午前中買い物行くも世の中はお盆休み真っ只中、普段いないような方々でごった返していたので、早々に買い物済ませて撤退。

190811_IMG_0707

一昨日畑で見つけた居た悪そうなヤツと畑の仲間たち(笑)

まるでリアルジャック・オー・ランタン

190809_IMG_0668
190810_IMG_0677
190811_IMG_0700t

一昨日、昨日、今日、変貌する顔つき。

加工一切なし、カボチャは放任主義なので、自然に表情を表したってこと。

今日はちょっと愛嬌が出たかな(笑)

それにしてもこれは出来過ぎだよね(笑)

190811_IMG_0711
190811_IMG_0709

そして採れたての野菜を持ってご近所さんに行き、ゲストが連れてきたワンコに再開。

珍しいオーストラリアンラブラドールのちゅらちゃん と れむちゃん。

今日の癒し。 いやぁ〜癒されたぁ〜至福至福♪

で、夕方お客様のとこでブラインドの取付工事を終わらせた後、再び訪問してワンコに囲まれながら夕飯をご馳走になる。

夜風が気持ち良い夜、外で食事しながら色々なお話をして夜が更けていく。

このオーストラリアンラブラドール、犬アレルギーの人でも使える介助犬用に毛の抜けないスタンダードプードルとラブラドールを掛け合わせた犬なんだとか。

まだ珍しく日本にもあまりいないよう。

まだ子供のれむちゃんはおてんば娘だけど、お母さんのちゅらちゃんとても大人しく二匹ともとても人懐っこく可愛らしいワンコ。

今日は二匹に癒されまくり。