Farm

今年の冬支度その2

181122_IMG_3823t

今朝の季節のボーダーライン。

案の定昨夜高い山では雪が降ったようで、今日もどんよりとした天気で寒い寒い。

昨日タイヤ替えといて良かった。

で、予定通り朝イチでスタンドに行って診てもらったらやっぱりオイル漏れをしているようで、見てみたら替えたばかりのフィルターのパッキンが上手く納まってなくてそこから漏れていた。

このままでは危ないってことで、車を預けて代車を借りてそのまま床屋に。

明日まで掛かるって言っていたけど、お昼過ぎに連絡があり部品がすぐに届いたので修理完了ってことですぐに受け取りに。

結構安くやってくれたし早いし、ここのスタンドはガソリンも安い上に修理もちゃんと出来てなかなか良い。

181122_IMG_3824

で、昨日から血圧の24時間モニター検査しているみ〜さんが診察を終えた後にその足で一緒にインフルエンザの予防接種をしてくる。

こうして着々と冬支度が進む。

181122_IMG_3825

そして畑に行って今年最後のレタスを収穫。

こうして季節は着々と冬に向かう。

181122_IMG_9852t

今日は天気が良くて最高のコンディションだったのであたりをつけた場所で14番目の月の月の出を待つ。

今回もまたちょっと外してしまった・・・本当この微妙な差がなかなか埋まらない(^_^;)

でもほぼ真ん丸のいい月だった。

帰宅する子どもたちには通学路でカメラ構えるヘンなおっさんがいると思われたかもしれないけど(^^;)

晩秋の南麓

181115_IMG_9768

Smoky Blue Mountain,Fuji.

煙る青に溶け込む今朝の富士山。

181115_IMG_9771

上空には真っ青な空を飛んでいく成田発ソウル行きのFedEx、FDX5154便のB777の白い機体。

今日は青と白が気持ち良いスゴい良い天気。

181115_IMG_9781

そしてやっとこさ作った一年祭の案内状を出しに行く途中、あまりに綺麗だったので思わず寄り道。

夕日に紅く染まる里山と富士山。

これぞ晩秋の八ヶ岳南麓の夕方の風景。

181115_IMG_3797

でもってそのあと畑に直行して、暗くなる前に白菜の紐かけ完了(・o・)ゞ

なんとか今日やることは全て終えられた ε-(^。^;)ホッ

181115_IMG_3801

帰る頃には光り出してきた上弦の月と南アルプスのシルエット。

それにしても日が短くなったなぁ。

夕餉の支度

181114_IMG_3794t

夕暮れ時の畑で夕飯用食材採取。

これで畑に植わったままのでいた大根は終わり。

181114_IMG_3793

ここのところの暑さのぶり返しでレタスも復活。

ちょっと小さいけどこの時期にしてはい感じに丸まった。

181114_IMG_9756t

今日は林越しに甲斐駒と薄紅色の黄昏空。

周りの木が伐られたこともあり、すっかり葉も落ちた木立からは以前より景色が良くなった。

181114_IMG_9754

そして上空には横田発行先不明機通過ちゅう?!

もしかして某国の副大統領機?

大根の収穫

181101_IMG_3746

今日から11月。

そして朝晩だいぶ冷え込んできたので、凍みちゃう前に大根の収穫&収納を済ませてきた。

181101_IMG_3744
181101_IMG_3749

今年の収穫高。9月の長雨&日照不足のせいか長さと成りはいいんだけど、太さがイマイチ。

それでもまあ店頭に並んでいるのモノくらいの大きさなんだけどね(笑)

181101_IMG_3750
181101_IMG_3752
181101_IMG_3753

で、今年はイケメンチームの方が多くキャラクターチームがいつもより少ない。

畝たてする時の土の耕し方が良かったんだな、きっと(笑)

181101_IMG_3755

そして今年の長さのトップ、53cm瘦せ型と太さと長さのバランスがいいMVD(Most Valuable Daikon)。

ちゃんと計ってないけど3kgはあると思う。

181101_IMG_3747
181101_IMG_3758

白菜も思いの外全部いい感じに育って、身も締まってきた。

まだちょっと収穫に早いけどMサイズくらいの白菜と一緒に配送準備完了。

181101_IMG_3763

野辺山のコンテナ使うとまるでいっぱしの農家さんのようだな(笑)

校長のところから借りたままなのは内緒(^^;)

181101_IMG_3756

残った分はいつものように室(ムロ)に入れて長期保存、これでひと冬分の我が家の大根は確保。

そしてもういつ霜が降りても大丈夫d('∀')

181101_IMG_3765

無造作にコンテナが詰める我が家のカーゴ(^^;)

でも本来こういう使い方をされるべき車ではある(笑)

181101_IMG_3768

そして箱詰め、配送を済ませ大根片手にランチ処へ。

遅い時間とはいえ女性のお客さんでほぼ満席。

ちょうど席の空いたカウンターでのんびりと今日はシンプルにチーズバーガーを頂く。

ドナドナついでに秋の散策

181028_IMG_3690

今日のサンメ。真っ青な空の絶好のお出かけ日和。

み〜さんの従姉妹とその旦那が愛車“Z”を引き取りに来たので、絶好のお出かけ日和でもあるし折角なので特権をフルに活用してご接待(笑)

181028_IMG_3688
181028_IMG_3689

激混みをかいくぐり高原ビュッフェをごちそうし、木々はもうだいぶ地味になっちゃったリフトに乗って噂の清里テラスまで。予定外だったのでナメた格好で上がったら寒い寒い(^^;)

それでもAトップにはたくさんの人で大盛況、でもあの値段出してまでソファーで寛ぎたいとは思わない(笑)

それより滑り出しの部分に去年までなかった石積みがあったけど冬のシーズンあれで大丈夫なのか?

そしてリフト周りには冬に見慣れた方々がいっぱい(笑)

181028_IMG_3694

帰り道、激混みの八ヶ岳倶楽部周辺をちょっと下がって大開バス停でのんびり紅葉鑑賞。

この辺り、今がちょうど見頃。

181028_IMG_3682
181028_IMG_3683
181028_IMG_3685

そして“Z”は手馴れた作業で積載車に積み込まれた。さらば相棒“Z”。

先代の持ち主であるみ〜さんの叔父さんが登録して20年、我が家に来て8年良く頑張った!

本当はもっと乗っていたいし名残惜しいけどね。

181028_IMG_3703

そして先代の娘と旦那が運転する積載車でドナドナされていった。

さらば“Z”。彼にレストアされたらまた会いに行くよ〜〜〜

181028_IMG_3687

で、積載作業のギャランティー用に試し採りも兼ねて大根と白菜を採って持たせてあげた。

白菜はまだちょっと若いけど、今年もなかなかいい感じに育っている。

181028_IMG_3709

で、夜、昨夜の狂宴の抜け殻店主たちに会いに行ったら、思いの外抜け殻じゃなかった(笑)

そしてひまわり市場社長夫妻と“ぼるぼ”社長夫妻とのカウンタートークは今宵もまたとても楽しかった。

パーフェクトブルー・パーフェクトムーン

181021_IMG_9258

雲ひとつなく澄み切った真っ青な青空とカラッとした空気の気持ちいい天気。

まさにパーフェクトな青空のお出掛け日和の今日。

181021_IMG_3632
181021_IMG_3634

畑の大根もでっかくなってきたよ。

前にちゃんと手入れしていたので今日は特に作業なし、あとは見守り収穫するだけ(笑)

181021_IMG_3636

ってことで天気も良いしランチしに野辺山の“カントリー”さんに行くもなんとお休み (ノ_-。)

営業日カレンダー見てくればよかったと思いつつ、「私のカントリー」で激混みの清里界隈に戻りいつもの“高原食堂”さんに行ってのんびり昼食。

今回は「鶏とナスのチリソース」で、甘辛いチリソースが食欲を誘う♪

今日は“台ヶ原宿”とかイベントも色々あるけど、やっぱりのんびり出来るのが一番。

181021_IMG_9285

で、今日は十三夜の月見ってことで、絶好の晴天ってこともあるし時間を見計らってみ〜さんとまきば公園まで月の出を狙いに。

しかし瑞牆山と金峰山の間に昇ってきたのはいいけど、あまりに空が明るくて肉眼でもやっと見えるくらいの薄い月に苦戦。

181021_IMG_9294t

でも昇ってきた月は綺麗で、今夜は一晩中いいお月見ができそうだ。

おひとりランチ

181008_IMG_3565

暑くもなく寒くもない絶好の野良日和。

野良仕事の後、無性に食べたくなって久しぶりにハンバーガーを食べに行ってくる。

悩んだ末、チリチーズに落ち着いた。

181008_IMG_3566t

で、タバスコ頼んだらなんだか知らないが次から次へと出てきた色々なソースを味見しながらポテトをいただく事に(笑)

でもどのソースもそれぞれ個性があって美味しかったけどね。

181008_IMG_3569t

そして一人で行ったので季節のケーキのお土産も忘れずに(^^;)

気になっていたバナナマロンパイ、なかなかボリュームがあって美味かった。

み〜さん用のスイートポテトチーズケーキは・・・美味しかったと思う(^^;)

181008_IMG_3560181008_IMG_3561

181008_IMG_3562181008_IMG_3563

あの台風24号の暴風雨にも負けず大根も白菜も順調に生育中。

あとひと月で収穫だ。

バッドアイテム、ラッキーアイテム

190919_IMG_8789

すっかり秋色になってきた朝の景色。

今朝も気持ちが良い天気。

で、今日は例の「兄弟姉妹が仲良く住む家」の暖房器具のメンテナンスの立ち会いに。

約1年半ぶりの訪問だったけど、なんか皆さんお元気そうで。

聞けば皆何かしらで入院されたらしいけど、今はもう大丈夫みたい。

気持ちよく暮らしていてくれているようでそれもひと安心、家の方も特に問題なさそう。

190919_IMG_3444

そして夕方涼しくなってから昨日買ってきたレタスの定植を。

これで植え物は全て終了。

190919_IMG_8790t

で、畑で聞き慣れない音がすると思ってみたら・・・

初“オスプレイ”ゲット!(^^;)

まあ横田に配備されたらこの辺飛ぶのは当たり前だけど。

個人的には世の中で一番醜いデザインの乗り物だと思っているので、珍しいけど今日のバッドアイテム。

190919_IMG_8794

さらに今日のラッキーアイテム、Boeing 747-409(LCF)ドリームリフターもゲット!

これ航空機の部品専用の輸送機で不定期に飛んでいるレア機。

形も面白いので見つけたらラッキーだし、この時間に飛んでいるのも珍しい。

大根のおろ抜き

190918_IMG_3422

寝る前に家の窓から見る今夜の星空。

天の川と白鳥座がバッチリ。

190918_IMG_3430

昨夜は星がすごく瞬いていて、まるで点滅しているかのよう。

あまりにもすごかったので思わず撮ってみた。流れ星も見れたし。

190918_IMG_3431
190918_IMG_3432

で、天気もまだ良いし明日からまた愚図つくようなので、台風の襲来、ネキリムシの被害を無事切り抜け大きくなってきた大根のおろ抜きをしてくる。

いっとき弱っていた苗も思いの外元気に育ってくれてよかった。

190918_IMG_3438190918_IMG_3440
で、毎度悩みどころのどちらを抜くかのギャンブル。

左は成功、右は「やっちまったかも」ってパターンかな(笑)

190918_IMG_3443

何はともあれ今年もいい感じで育ってくれそうだし、秋の畑作業の大きなイベントも終わり。

今日はおろ抜き大根を蒸して温野菜サラダにでもしようかな。

秋雨前線停滞中

180913_IMG_3390

秋雨の季節の到来ってことではっきりしない愚図ついた天気が続いている今日この頃。

早めに秋野菜の植え付け終わらしておいて良かった。

180913_IMG_3389
180913_IMG_3391

で、根切り虫の被害が心配だったのでちょっと畑に偵察。

台風以降ちょくちょく見ていたが、なん株か根を切られていたので種を追い蒔きはしておいたがそれでもヒヤヒヤしていたのだが、今日見たところそれ以外の株は無事生育しているようでホッとした。

ここまで育てばもう大丈夫だろう。

180913_IMG_3392

白菜とレタスもまた残暑が続くとヘタって困るなぁと思っていたけど、秋雨で適度なお湿りもあるし気温も低くなって順調に生育中。

あとはまたお日様に当たればまた一気に大きくなるんじゃないかな。