Farm

秋野菜準備よし

180906_IMG_3322
180906_IMG_3328

秋の空ぁ〜って感じの今日、校長のところから頂いてきた白菜の苗と昨日買ってきたレタスの苗の定植完了。

これで秋野菜の準備はOK。

180906_IMG_3326
180906_IMG_3325

そしてひしゃげちゃったアイコの棚は根元にダメージがあることから復旧は諦め、救出出来るアイコだけ救出して例年よりちょっと早いけど撤去することにした。

今年最後のアイコと夏野菜の収穫、台風が来なければもうちょっと採れたと思うとちょっと残念。

そしてなんだか一気に秋の涼しさが到来しちゃった感じ、苗にも野良作業するにもちょうど良かったけど。

180906_IMG_3335180906_IMG_3337

野良仕事終わりにはチーズたっぷりタイプと辛いタイプのブリトー系ランチ二種で。

思った通りエンチラーダスの辛いソースとライスの組み合わせに間違いなかった♪

ただこのパンチの効いたランチがボディーブローのように後から効いてきて、夕方すぎてもお腹が空かない(^^;)

ってことで今夜はひとかけらのパンで終わり(^^;)

台風去る

180905_IMG_3309

昨日の大風で周りの木々たちがくたびれて見える台風一過の朝。

木も稲も皆同じ方向に肩を落として脱力している感じ(^^;)

そして人間もね(^_^;)

180905_IMG_3310

台風の暴風で見事にひしゃげたアイコとモロッコいんげんの棚 (ノ_-。) 加えてアイコは雨で割れちゃったのも多くて・・・

明日出来るだけレスキューしてもう終わりにするかな。

180905_IMG_3312

せっかく出た大根も芽も倒れたネットの支柱の下敷きに(ノ_-。)

まああれだけの大風と大雨でこれだけの被害で済んで良かったけど。

180905_IMG_3313

そしてレタスの苗を買いに富士見に行ったのでお昼は“テンホウ”で。

相変わらず何を頼んでいいのか判らない上に例のアウェー感と妙な熱気に押され、勢いで今日はチャーメンにしちゃった。

そのままではちょっと物足りなかったので備え付け辛味噌?豆板醤?を足してみたら激ウマだった(笑)

次は絶対餃子!

180905_IMG_8738
180905_IMG_8741

そしてウォ〜って言いたくなるような台風一過の八ヶ岳と雲の浮かぶ青空を見ながら帰ってくる。

いつもの見慣れた空の広さとはまたちょっと違う広さで気持ちがいい。

180905_IMG_8745

富士見の駅の方からエコーラインに向けって上がってくる途中の畑の中。

いつもとは見慣れない八ヶ岳の山々がとても新鮮で素敵な場所だった。

180905_IMG_8757

そして今日の夕方はちょっと控え目な夕焼け空。

思わずご苦労さまでしたと言いたくなるような西の空。

月の始まり、秋の始まり

180901_IMG_3283

あっという間に8月が終わり早いものでもう9月(^^;)

そして畑では心配された大根、無事発芽。

今のところ発芽率99%、ほじくり返されたところも全部出ているのでひと安心。

180901_IMG_3284

あとは台風とネキリムシに注意すれば当面はOKかな。

そして台風21号が過ぎ去ったら白菜も植えなきゃ。

早々に被害発生

180828_IMG_3239

ネットも張ったし今回は大丈夫だろうと思いつつ、一応確認に行ってみたら・・・( ̄□ ̄;)!!

やられてた・・・しかも種を蒔いた間隔でほじくっているのを見ると確信犯だろう、こいつ。

人間の指先の匂いで当たりをつけてるのかなぁ。

180828_IMG_3241

でも種は残っているので他のモノを当てにして荒らしたようだけど。

あまり足跡が目立たないから小動物、ハクビかイタチかタヌキか。

まあ踏み荒らされなかっただけでも良しとするか。

仕方ないから発芽してないところだけ後で追い蒔きするしかない。

しかし、腹が立つわぁ(by 緋山w)

秋野菜準備終わり

180827_IMG_3222

暑かったけど絶好の野良日和。

また明日からちょっと不安定なんて言っているので秋野菜の準備をしてくる。

180827_IMG_3208
180827_IMG_3215
180827_IMG_3218

先日の雨のおかげで適度な湿り気で作業にはもってこいの状況。

土質最高、完璧なグルーミングとコース整備で今シーズンも素晴らしい滑り出し♪

今年も良いパフォーマンスが出せそうだ(笑)

180827_IMG_3216180827_IMG_3224t

余ってもいけないので今回の肥料はコメリで買ってきたコレ。

ペレットタイプなのでそれが邪魔して二股になる可能性があるので大根用にはちょっと不安があるが、まあやってみましょう。

鹿避けネットも設置し一人で昼過ぎまでぶっ続けで作業して秋野菜の準備は完了。

180827_IMG_3229t

ご褒美はこの辛くて美味い一皿とノンアルで。

食欲をそそるこの辛さが何ど食べても美味い!!

このために軽い熱中症になりながら頑張ったのだ!(笑)

180827_IMG_3226
180827_IMG_3232

そしてドライアイコもちょっと日焼けし過ぎたのもあったけどいい感じに完成。

早速“翡翠色”の乙事瓜と一緒にちょっと早めに一杯。甘さとコクが凝縮されてて美味いっ!♪

しかし年々作業後のダメージが大きくなるなぁ、身体全体がだるい・・・(^^;)

女子力アップと夏の終わり

180825_IMG_3194

180825_IMG_3196180825_IMG_3195
大雨の影響で割れモノが大量に出たので、しばらく天気も良さそうだし遅まきながらドライアイコの仕込み開始。

そしてお決まりの灼熱のルーフで甲羅干し(笑)

風もあって空気も乾燥してきたので絶好のドライ日和。

180825_IMG_3198t

そして猛暑のせいでたった4時間でここまで乾いた♪

いい風が吹いているし、明日も暑くなるようならバッチリ。

180825_IMG_3177

オーダーしていたモノの試作品が出来たってことでちょっと打ち合わせ。

ふふふ、自作のフェルトのモックアップが順調に進化中。

しかもいい感じになってきた、出来上がりが楽しみだ。

180825_IMG_3179t

仲間内で「世界一入りにくいカフェ」が昨日今日で期間限定でOPENしているので覗きに行ってくる。

そしてオッさんには場違いの完全アウェーな緊張の中でシャインマスカットのショートケーキを頂いてくる(^^;)

本当はテイクアウトしたかったんだけど、お店の事情で出来ず。

とても美味かったけど、見慣れた面子がいなければ逃げ帰ってたかもしれない(笑)

180825_IMG_8610

夏の終わりを感じさせる今日の夕空の景色。

180825_IMG_8609t

東の空には哀愁を感じる十四夜の月の出。

180825_IMG_8621

そして西から東へ空を貫く光と影の道。

180825_IMG_8613

最後は八ヶ岳上空にオレンジ色の巨大吊るし雲が浮かぶ今日の夕焼け空。

空気も風も涼しくなって夏が終わっていく感じをひしひしと感じる。

初秋のマジックアワー

180818_IMG_8518

今日も朝から秋を思わせるような爽やかないい天気。

やっぱり昔からの言い伝えは異常気象になっても間違いはないってことだな。

180818_IMG_3129

畑も旬の盛りを過ぎ、採りごろの真っ赤なアイコもぼちぼち割れが出はじめたので採れるだけ採って、来ヤツ中のお客様のところへお届け。

これから晩旬に向かい粒も小さく味も落ちてくるといよいよ夏野菜も終わりだ。

180818_IMG_8576
180818_IMG_8577

そして連日の素晴らしいマジックアワー。

今日は上弦の月が浮かぶ南アルプスから八ヶ岳へ伸びる茜色の雲の帯が素敵だった。

180818_IMG_8578

空気も空もすっかり秋の様相、日もだいぶ短くなってきた。

猛暑続きの頃は『もう夏はいいや』と思っていたが、こう急に秋めいてくるとなんか名残惜しく寂しくなる。

なんだか子供の頃の夏休みの終わりの頃のような気持ち。

待ってましたゲリラ豪雨

180813_IMG_3072

Pubのあきちゃんに頼まれてアイコの調達。

今日は朝から不穏な雲行きで収穫中もゴロゴロいっていた。

で、雨が降る前にギリギリセーフで今日の納入分収穫完了!

180813_IMG_3073

さて帰るかと思っていたところへ突然の土砂降り(^^;)

しかしあまりに雨がひどくてしばらく足止め(^^;)

180813_IMG_3080

しかもテントの下にいてもびしょ濡れなるくらいの凄い振りになってきた(・・;)

このままじゃ帰れないと思って意を決して車まで強行突破・・・しかしあえなくびしょ濡れ(^_^;)

でも畑にとっては恵みの雨♪ これで少しはまた野菜たちも復活するかな。

180813_IMG_3082

そして後方支援三連戦、ひとまず終了(・o・)ゞ

ゴールデンタイムにひどい夕立が重なっって若干客足が鈍かったけど今夜も頑張った。

今日はとても穏やかなお客様ばかりでよかった。

そしてこれが終わるともう夏も終盤って感じだなぁ。

悲しい被害

180810_IMG_3037

友人に送る用にとっておいたトウモロコシ、明日は採れそうだなと昨日チェックしながら嫌ぁ〜な予感がしていて今日畑に行ってみたら・・・Σ(◎▽◎)!!

やっぱり(ノ_-。) ハクビシンの野郎ぉ〜〜ヽ(ToT)ノ

180810_IMG_3040

早めにちゃんとネットも張って今年は被害がなくていいなぁと油断していたらコレだ。

まあ百歩譲って完食するならまだいいけど、半分残すなら食うなぁ〜ヽ(`ヘ´#) ノ

180810_IMG_3038

でもまあ一番良いのは残っていたのは不幸中の幸い。

少しは気を遣っているのかね(ーー;)

180810_IMG_3041

ひとまず送る分はこれだけ確保できたらまあ良しとしよう。

しかし毎年毎年『明日は』っていう前の晩に来るのが忌々しい。

180810_IMG_3045t

暑いし、雨が降らなくて畑はカラカラでいよいよ野菜に影響出てきたし、ハクビシンに食われるし、でイライラするし、食欲は無いし・・・ってことで辛いものを食べて気分転換。

今日のスペシャルメニューの「Enchiladas(エンチラーダ)」。

チキンと野菜をトルティーヤで巻いて辛いトマトベースのソースをかけ、チーズとサワークリームを乗せて焼いてある。

このソースが抜群に美味くて無かった食欲がみるみる湧いてくる美味さ♪コレ、ハンバーガーと同じくらい好きかも。

もしメニューにあったら是非食べてもらいたい、美味いから。

もしかしたら近々レギュラーメニューになるかも。

そしてこの時撮った写真が営業用に役立ったみたい(笑)

贈り贈られ

180806_IMG_3025

先日お引渡したしたお宅のH本様ご夫妻が来ヤツされたので、ご挨拶とお礼をしに行ってくる。

その際お持ちしたオープンハウスのご協力のお礼。

180806_IMG_3027t

そしたらH本様の奥様からいただいたお礼。

こんな素敵な本が有るとは。

さすがわかってらっしゃる(笑)

この作家さんの絵本は小さい時からの愛読書。

「ちいさいおうち」はもとより「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」はよく読んでもらたし、よく読んだ。

この本はそんな彼女の作風やデザインの秘密がたっぷり、中でも自分の生まれ年の1965年のカレンダーはとても素晴らしく、復刻版作ってくれないかなぁと思う。

素敵な本をいただいた。

そして『とても居心地のいい家にしてもらった』と大変喜ばれていた。

贈り贈られ、これからもいい関係が続きそうだ。