Farm

夏を耐える

月が浮かぶ蒸し暑い夕暮れ
今日も寝起きの悪い朝で迎える
モーニングショーで暑い中での“質の良い睡眠”について解説していたけど、したいけど出来ない環境下ではどうしようもない。
昨今ほんと何でもかんでもエアコン有きの世の中になってきている
確かにエアコンの効いた空間は涼しいけど、コンビニやスーパー行って長くいると逆に具合が悪くなることもあるし・・・
一番良いのは車で走っているのが個人的には一番心地よかったり
まあ都会に比べれば涼しいらしい場所で熱中症に気をつけながら風通しをよくして扇風機で日々凌ぐしかないw

涼しくなってから畑に行って夕げの支度
だいぶアイコが採れるようになってきた
大半は畑の地主さんとお隣さんのお裾分け
とうもろこしが大きくならないのが気掛かり

充実の八月最初の日曜日

気掛かりだった最後のジャガイモ“レッドムーン”の収穫完了
植えた場所が日陰だったからか、まだ収穫に早かったのか今年の出来はイマイチ
ふた畝でこれだけじゃちょっと寂しいし、“レッドムーン”らしくない
他が良かっただけにちょっと残念

いよいよ本気を出してきたアイコの見事な枝垂れ生り、今年は絶好調♪
モロコシも最初の方がヒゲが色付き始めもうちょっとで採りごろ

胸のすくような夏雲が湧く真夏の昼下がり
家で高畑さんの「ほたるの墓」の制作ノートと秘話の特集を見て感慨に耽る
深掘りされ「なるほど」って思うことも多く、また観たくなった
その後たまたま「この世界の片隅に」のロケ地を巡る番組が続き、作品は違えど両者の制作意味は通ずるものがあり、この時期二作品が訴えるメッセージと存在は重要だなぁと改めて思う
そして夕方には久しぶりにスゴい夕立
畑には良いお湿りになった

そして一日の〆はカウンターでのんびり至福の一杯♪
充実の八月最初の日曜日

蒸し暑い八月のはじめ

今朝も爽やかな夜明けと東雲色の空
また何かに起こされた朝

雨雲が支配する夏空
蒸し暑さの極致
まるで蒸し風呂にいるかのよう
ここは高原か南国か?

雨上がりの収穫
いよいよ畑が本気を出してきた
これは全て山のお友達のところへお届け

絵画のような夕焼け空
今日も見事に焼けました

今年の食べ比べ

残りのジャガイモ、レッドムーンを収穫しに行ったけど、まだ採るには早くて再び延期
折角いったのに残念だったけどちょっと手入れして他の野菜を収穫
どれもこれもデカい😅

で、一応ジャガイモが出揃ったので夕飯で食べ比べ
ちょっととんがった赤いのから時計回りで
茜風>インカのめざめ>さやか>レッドムーン>はるか
・茜風/薄ら黄身 ちょっとアンデスに似てる
 ねっとりとした食感 でも味はさっぱり目
・インカのめざめ/黄身 ホクホク系
 そのまま食べていちばん美味しい
・さやか/白身 ねっとり系 さっぱりとした味
 料理に使うのに向いてるかな
・レッドムーン/白身 ややねっとり系で柔らかめ
 ポテサラに合うかも
・はるか/白身 ややホクホク系柔らかめ ほんのり甘め
 こちらもポテサラに合うかな
で、今日の夕飯もほぼ自給自足

猛暑と美しい逢魔刻

まただいぶ勢いが増してきたので畑の草刈りをしてくる
熱中症警戒アラート発令中の防災放送が鳴り響くも、時折心地よい風が吹いて快適に作業終了
とうもろこしも順調に成育中
明日は残りのレッドムーンも掘れるかな

暑かった一日の終わり
夕日に染まる彼方のかなとこ雲
三日月が浮かぶ美しい逢魔刻
涼しくない夕涼み

新兵器でチャレンジ

新たなギア、買っちゃったw
ってことで早速畑に食材採りに行ってジェノベーゼソースにチャレンジ
折角なので三種のバジルを使ってみることに
色々情報を調べ大体の要領を頭に入れていつものように行き当たりばったりで
その結果は・・・「何か足らない・・・」
敗因は一番苦手な塩加減
後からハーブソルトで調整したらまあまあ良くなったのでそういうことだろう
そして三種にしたことによる不協和音
み〜さん曰く「ナノのクセが強過ぎる」 確かに!
普段ジェノベーゼパスタを食べ慣れてないってこともあり正解がわからんってもイマイチだった理由かな
ペーストにすること自体は今回凄く簡単だったので、また一から勉強します
周りに先生がいっぱ居るから弟子にしてもらうかw
それとこのコードレスのブレンダー超便利!

で、今日は燃えるような夕暮れ時
それにしても毎日降りそうで降らないなぁ

芋掘り2025

猛暑とヤバそうな入道雲の下、今年もジャガイモの収穫をしてきた。
いきなりデカ過ぎる“アンデスのめざめ”に驚き、その後も男前な大きさの“さやか”と“はるか”に圧倒され、意外と優等だったおまけで作った“茜風”、まだちょっと早くて途中で止めた“レッドムーン”
それぞれかなりの出来の良さ♪
とにかく名前に騙された“さやか”はひと畝にしておいて良かったw
他の夏野菜も収穫期を迎えたよ

しかし流石にこの猛暑の中の炎天下の作業
色々対策はしてても身体に堪える
午後はもう何もする気が無くなる
夕方夫婦揃っていつものように定期検診だけは受けてきたけど
夕飯も作る気が無かったけど、なぜか採ってきた野菜を見ると動かざるを得ない毎日(苦笑
今日も採れたての野菜を大人喰いw

夏 真っ盛り

これぞ“The 夏雲”“The 夏の空”って感じの今日の空
でも雲が立つのは山の向こうばかりで南麓上空はドピーカン
なので風もなく茹だるような暑さ 
とても外には出られませんw

でも目を離すと大変なことになるのは目に見えてるので
夕方夕食の食材を調達がてらちょっと畑の様子見
レタスはこれで最後、ナスもいい感じのがいっぱい
キュウリは今年はもう終盤を迎えた感じ
ズッキーニもいい感じだが、見逃した巨大ズッキは見ないことにw

帰り道の美しい夕立の予感
東の空は遠雷がビカビカ、ゴロゴロしていたけど
南麓は降る気配なし


昼休みに観たこの映画
事実を元にした話を淡々と描いて見応えありとても良い
最近観た中では一番良かったかも
不誠実な事実をリークではなく法律とルールーに則って正式な場で公表することにこだわった主人公と上司は素晴らしい。
そこがアメリカの凄いところであると同時に、そして我が国にはないところでもある
いずれにしても国の裏の世界は怖いなと
この映画は観ておく方が良いと思う

梅雨明け2025

関東甲信越もいよいよ梅雨明け
久しぶりに晴れたので畑に行って草刈りやらサマーカットやら
言われてたほど猛暑でもなく、心地いい風が吹く今日の畑
なんだかんだやってたらすっかり昼を過ぎて5時間作業(汗
やっぱりひとりだとやめ時が難しい
帰って遅いお昼を食べたらもう何もする気力がないw

そして夕方の今日の収穫
いよいよアイコが色付いてきたので試し採りと草刈り中にポロッと出てきちゃったインカのめざめの初物
どちらも美味しくて今年も良い感じになりそう
そして他の大半は三連休を控えた村のPubへ

久しぶりにスッキリ見えた富士山とちょっとパッとしなかった夕焼け空
ちょっとだけ東の空を飾る茜雲と蝉しぐれ
梅雨明けの日の一日の終わり

豪雨の後で

連日の梅雨末期のグズついた天気
暑くなれば猛暑だし、雨が降れば豪雨だし年々極端な天候になってる
で、夕方大雨あとが心配だったこともあってちょっと畑へ様子見
概ね問題なかったけど、こんもりと綺麗に茂っていたバジリコナノが見事に雨の圧力で崩壊していた(汗
添木してみたけどもう折れて倒れたのもあって勿体無いのでレスキュー
でもとても消費出来る量じゃないので、半分をスーパースプラウトの空き容器にいてれ保存、もう半分はこんな感じでペットボトルに入れてサラダにでも使おう。
ただ香りが強いので部屋に入れておくと大変なので玄関先にひっそりとw
これだけあればジェノベーゼソースにすればいいんだろうけど、すり鉢とか道具がないしなぁ・・・
これはブレンダーでも買おうかな