Farm

復活の絶品ランチ

また梅雨空になる前に残りのとうもろこしの苗の定植を済ませてくる。
これで夏野菜の植付け準備は全て完了。
一期目、二期目もこの時期にしてはまだちょっと小さいけど全て順調に成育中。
しかしこんなに作って大丈夫か(汗


じゃがいもの花も咲き始めた。
ただどのじゃがいもも生育が異常なくらい良いのが逆に心配。
畑の性質か土が湿っぽいのもちょっと心配なんだよなぁ
後は概ね良好。

で、野良仕事の後はお疲れランチ、Joshuatreeで復活のプルドポークサンド♪
やっぱりここのプルドポークサンドは最高!
パン、具沢山の野菜そしてプルドポーク、全てのバランスが絶妙♪
何はともあれプルドポークの味付けが絶品で美味い!優勝デスw
おかわりしたくなるあと引くランチ、ごちそうさまでした🙏

最後に梅雨間の夕日。
今日もお疲れさまでした。

本日快晴

朝から雲ひとつない快晴のいい天気
絶好の野良作業日和なので予定通り追加の苗と二期目のモロコシの苗の定植をしてくる
大きいとはいえちょっと細めの今回のモロコシ、注意深くトレーから出して植えていく
ひとまず59苗植えてみた、残りを考えるといい感じかな。
しかし、ちょっと多くないか(汗
その他バジル系とレタス系とズッキーニ、オクラを植えて本日は終了

風の吹く畑周辺の麦畑
風にさざめく麦穂の波が心地いい
しかし今日は暑いな

午後は一人新しい現場に行って建物の位置出しと高低差を測るためのマーキング付け
施主が草刈りしておいてくれて良かった
笹はまだ良いがバラのトゲがとっても厄介
あと、ここは山林だよなぁ・・・また厄介なことにならないと良いけど

雲ひとつ無い空の山麓に沈む夕陽
今日も目一杯、お疲れさまでした

緊急出動と定期検診

雨の降る火曜日
また緊急出動を嘆願されてJoshuaのサポートへ
今日もツーオペだったけど、平日ってこともあって先日の土曜日ほど大変ではなくそつなく任務終了
だいぶ仕込み作業もオペレーションも慣れてきたってもあるかな
で、ひと段落したところで先約もあってランチタイム終了前にお役御免

帰り際お隣の道の駅の苗売り場を覗いてみたら・・・!!何と探していたバジリコナーノとホーリーバジルの苗を発見!
早速3株づつお買い上げ。灯台下暗し、こんなところで手に入るとは、でも良かった♪
苗の種も届いちゃったけどまあそれはそれで(汗

で、今日は夫婦揃って定期検診、心電図と胸部レントゲンも撮っていただく。
加えてこちらは先日の頭痛と体調不良もあっての頭のMRIも撮ってもらう。
いずれにしても問題は全くないそうで、頭の中もきれいそのものらしい
次は節目の歳の65の時でも良いそうだ。
しかしまあ人間ドックで脳ドック受けたらえらい金額かかるから、日頃の検診で保険対応でやってもらえるならその方が絶対良い。
とりあえず夫婦揃って元気ですw

色々始まる前に

また梅雨っぽい蒸し暑い天気になった今日。
施主が草刈りをした敷地を朝イチで視察。
う〜ん、嫌なところに確かに電柱と支線がある(汗
これは早めに手を打ったほうが良さそうだ。
で、その後富士見と原村に追加の苗を買いに行くがあまり良いものが無く、お目当てのバジリコナーノも今年は出そうもないので、ダメ元で種買って発芽させる事にした。
三期目のモロコシも発芽し始めたし、仕事道具の方も切替準備が整ってきたし月が変わってそろそろ本格的に動き出せそうだ。

寂しいモロコシ定植

週末は雨っぽいので曇ってて涼しそうだし、やっぱり一期目のモロコシの苗の定植をしてくる。
結局古い種からはほぼ発芽はなく、ちょうどひと畝分しか定植出来なかった。
しかも上手くトレーから外せなくてヒヤヒヤしながらの植付け、来年はまた直播きに戻そうかな。
そして残っていた防草シートを張って、前回出来なかった仮払機での草刈りをして昼までに本日の作業終了。

休みのみ〜さんとうどん屋に行ってお昼
平日のお昼過ぎだと空いてていいね。

梅雨前のお手入れ

雨が降る前にちょっと畑のお手入れ
本業もそろそろ忙しくなりそうだし
で、今日はとにかく草刈りに精を出す
そしてカボチャ周りを中心に防草シートを張り、ジャガイモの畝の草取りして終了
また昼過ぎまで掛かってしまった
本当は仮払機で草刈りまでしたかったんだけど腰も痛いしやめた
で、遅いお昼を食べた後床屋に行ってさっぱりして、例の生チョコパイがなんと半額で売っていたので大人買いして労働のあとのご褒美でいただくw
そろそろモロコシの苗も植えなければなぁ

追加の種蒔きとパンダ

思いの外二期目のモロコシの苗の勢いがいいので、三期目の種も蒔いておく
一期目のヤツが出来が悪い分、二期目を主体として三期目も同じくらいの数にした
これだけ蒔いておけば足りるだろう
種蒔きにあたってプラグトレーと種蒔きトレーケースを買いコメリの須玉店に行ったら、さすが土曜日めちゃ混んでいた上に、ケースカバーがなんと売り切れだっていうので、ちょっと足を伸ばして韮崎店まで行ってみる
こっちは打って変わってガラガラで、お目当ての物も潤沢にあって店によってこれだけ違うかのかと
でもまあ近場でに店舗あるのはこういう時に便利

夜帰ってきたみ〜さんと昨日買ってきたパンダのパンを頂く
どうやって分けるか悩んだ結果がこうw
出来が良いだけにちょっと残酷な気もするがww
そして見た目だけでなく生地もしっかりしてるしクリームも目一杯入ってて想像以上に美味かったw
またあったら買ってこよ

「いつかは」が叶う

その昔、二十代の頃ホンダ乗りの間では『いつかはクラウン』ならぬ『いつかはレジェンド』って合言葉がまことしやかに囁かれていた。
ハイソカー(死語)ブーム全盛期、セルシオでもなくシーマでもなくやっぱりホンダ乗りは“レジェンド”に憧れた。
SUVって言葉もカテゴリーも無かったしホンダはRV車も作ってない頃だったからホンダ全車の中のフラッグシップと言えば“レジェンド”。
当然高値の花だったし、それに乗るほどの貫禄なんてのも当然持ち得てなかった若造は結局縁がないまま、生産終了となって今に至る。

でも待てよ、今度手に入れたCR-Vは今やホンダのフラッグシップ車になっていることを考えると、“レジェンド”に乗っているようなもんか。
しかも最上級フル装備モデルで、乗った感じもラグジェアリーだし落ち着いていて走りに余裕も感じるし・・・
手に入れたカタログの心踊る言葉たちを読んでいてふとそんな事を思った。
思いがけず若い頃の“憧れ”が叶ったような気分、しかもそれが還暦を迎える年ってのも因果なモノである。
まだ7万km、少なくともあと8万kmはイケるだろうから“終の車”になるかもw
まあそれもアリかと思う車ではあるけど

二期目のモロコシの種が芽を出した
それもスゴい勢いで(汗
下手すりゃ一週間前に蒔いた一期目のに追いついちゃいそうな勢い
こうしてみるとやっぱり一年前の古い種は全然ダメだね
来年からは絶対年越しのは使わないことにする

で、今日は夕方から施主とビルダーさんと新しく始まる工事の打合せ
その為に急いでまとめたプラン図がなんとか間に合った
ちょっと予算的に厳しいかもしれないけど、要望には沿っていると思うし、また使い勝手も進化した生活動線になったと思う。
これまた自分家で採用したいw
施主にも好評でとりあえずこれでいくら掛かるか出してまた調整するようだろうけど。

真夏のような火曜日

また何かに起こされた4時半
早朝から蒸しっとする快晴の空に浮かぶ下弦の月
なんの変哲もない風景にうるさいぐらいの鳥の声
折角なので一枚撮ってしばし早朝の空気を味わう
そして今日はまた寝るw

予報通りの真夏のような蒸し暑いみ〜さんの休日
折角良い天気なのでドライブがてらランチをしに
新規開拓ってことで行ったお目当ての蕎麦屋は定休日
仕方なく近くのイタリアンに行ったら店名が変わってる
店内な基本的なコンセプトは変わってないようだけど
スタッフやメニュー、食材は変わっているようで
スタッフもあまり慣れてないのか、なんとなく以前の華やかさがない
以前の店が結構華やかな雰囲気だっただけにこの差は大きい
平日とはいえ客もウチのほか二組だけで、これは大丈夫かなと思うっちゃう
まあ色々事情があって経営母体が変わったんだろうけど
この状況だと以前からの常連離れはありそうだ
まあ料理は普通に美味しかったけどね。
出来合いの物に変わったピッツアの生地もなんかクセになるしw
でもこの大きさに変わったのはちょっとね

一期目用に蒔いたモロコシの種が芽を出した
ただ大半を占める去年の種の発芽率が悪すぎ
やっぱり種も新しくしないとダメなのかもね
ちなみにに左側の2列が今年買って蒔いた方
こうあからさまに違うと失敗したなかと思う

梅雨になる前に

明日から梅雨の走りのような天気が続くようなので、その前に畑のネット張りをしてくる。
ただネット張りをするだけだったが、“せっかくなので作業”が増えてしまって結局昼過ぎまで掛かって今日の作業は終了。

まあとりあえずこれで大きな作業は終了、あとは手入れするだけ。
来週からは本業に集中出来る・・・かなw
ジャガイモたちも一気に芽吹いてきた。
二期目のモロコシの種も撒いておいた。