4月 26 2019
Farm
4月 14 2019
畑の準備とThe Day
優しいパステルカラーの昨日の春の朝焼け。
不意に飛んできた北京発ホノルル行き CCA837便のA330の朝一番機の長い航跡が美しかった。
やっぱり不意に朝早く目が醒める時ってこう言うご褒美が必ずあるなぁ。
天気予報だと午後から天気が下り坂で雨も降るって言っていたので、その前に畑の片付けを済ませてくる。
室の撤去とマルチの残骸を取り除いてひとまずこれでいつトラクター入れてもらってもOK。
でも、今年のCEOはなんか動き出しがスローだね。果たしてシーズンインできるのか?(^^;)
そのあとJA梨北で肥料と長靴を新調、コメリに言っていつもの“コメリのCa”を仕入れてひとまず畑の準備完了。
昨日は上弦の月、しかも雲ひとつない真っ青な空と飛行機が雲を引くこれぞまさに“The Day”というような絶好の撮影日和。
まずは月の脇を行く成田発ソウル行き AAR101便のB777と上弦の月の共演で小手調。
お次は珍しいチェイスするLA発上海行き CPA885便のB777と同じくLA発上海行き CES586便のB777。
同じ航路で同じ機体ってのはよくあることだけど、この組み合わせはなかなかない。
そしてこれまた珍しい貫禄のEverett発名古屋行き GTI4512便のB747−409 Dreamlifter。
もうちょっと月に寄って飛んでくれたら嬉しかったんだけど。
で、最後にとびっきりのご褒美、月に完璧に命中した羽田発ソウル行き ANA865便のB787 Dreamliner。
もしやと思って待ち構えてたら見事に命中♪
今回は的が小さかった上に念願のB787だったので喜び倍増♪
真上でこれだけ完璧にヒットするのはなかなかお目にかかれないよ、狙って撮れるもんでもないし。
撮れた後、小さくガッツポーズと小躍りしたっちゃ(笑)まさに“The Day”!
By zukimo • Airplane, Early Morning, Farm, Moon, Photo, Sky&Cloud • 0
4月 13 2019
春の仕入れドライブ
最高ぉにいい天気なのでドライブがてら富士見までジャガイモの種芋を仕入れに行ってくる。
ちょっと寄り道してズームラインまで足を伸ばすと思った通り北アルプスがくっきり見えるナイスな絶景。
そして今日の青と白の世界。
甲斐駒ヶ岳上空を行く羽田発上海行き ANA969便のB787 Dreamlinerと羽田発岡山行き ANA653便のA321。
この角度の甲斐駒もなかなかカッコイイ。
で、いつものようにJAに行ってみたらお目当の“デストロイヤー”ことグランドペチカがなんと売り切れ。
仕入れ量が少ない上に最近知名度が上がり人気が出てきて3月には売り切れたとのこと。
しまった!だいたい今ぐらいならまだ有ると思っていたのにこれは予想外(^^;)
定番品やいっとき人気で品薄だった“インカの〇〇”系はまだいっぱい残っているのにね。
これで今年は“デス”は諦めなきゃダメかなと、ダメ元で駅前のミヨシさんに行ってみたら!!なんと残っているではないか。
しかも残り3~4kgってギリギリセーフの状態♪よかったぁ〜
やっぱり困った時のミヨシさん、今度はこっちから先に来よう。
帰り道の今日の青と白の世界2。
編笠山から登ってきた薄く青い上弦の月。
ラッキーな今日の出会い。
種芋も無事手に入ったので、近くの評判の中華屋“川香楼”に行ってみるもすでに満席で待ち状態(^^;)残念ながら撤退。
じゃあってんで長坂まで戻って駅前の“BENCH”さんに行ってみる。先日Pubのカウンターでご一緒したしね(笑)
定番のしょうが焼き定食とナポリタンをいただいてみた。
柔らかい肉とタレが絶妙に美味い。ナポリタンは普通に美味しかった。(写真撮らなかったけどね)
この店地元のおばちゃんたちの溜まり場になっているようでした(笑)
By zukimo • Airplane, Farm, Life, Lunch, Mountain, Photo • 0
12月 11 2018
畑終い
日の出と共に今日も行く行く羽田発鳥取行きのANA293便のB737。
今朝も木立越しの富士山がきれい。
今夜から雪が降るらしいってことで、その前に寒風に当てていた白菜を全部収穫して畑の片付けをしてくる。
今年はいつまでたっても寒くならず、なかなか霜に当てることが出来なかったけど、どうも昨日今朝の冷え込みで一気に凍みてしまった様子(^_^;)
“霜降り白菜”ならぬ“ちょい凍み白菜”になちゃったけど、中身がぎっしりしまって甘味は増したはず。
お店では絶対手に入らないこういうイレギュラーな野菜は作ってるからこそ。
これでひと冬分の食材は確保できた(笑)
そしてこれにて今シーズンの畑作業は全て終了(・o・)ゞ
11月 22 2018
今年の冬支度その2
今朝の季節のボーダーライン。
案の定昨夜高い山では雪が降ったようで、今日もどんよりとした天気で寒い寒い。
昨日タイヤ替えといて良かった。
で、予定通り朝イチでスタンドに行って診てもらったらやっぱりオイル漏れをしているようで、見てみたら替えたばかりのフィルターのパッキンが上手く納まってなくてそこから漏れていた。
このままでは危ないってことで、車を預けて代車を借りてそのまま床屋に。
明日まで掛かるって言っていたけど、お昼過ぎに連絡があり部品がすぐに届いたので修理完了ってことですぐに受け取りに。
結構安くやってくれたし早いし、ここのスタンドはガソリンも安い上に修理もちゃんと出来てなかなか良い。
で、昨日から血圧の24時間モニター検査しているみ〜さんが診察を終えた後にその足で一緒にインフルエンザの予防接種をしてくる。
こうして着々と冬支度が進む。
そして畑に行って今年最後のレタスを収穫。
こうして季節は着々と冬に向かう。
今日は天気が良くて最高のコンディションだったのであたりをつけた場所で14番目の月の月の出を待つ。
今回もまたちょっと外してしまった・・・本当この微妙な差がなかなか埋まらない(^_^;)
でもほぼ真ん丸のいい月だった。
帰宅する子どもたちには通学路でカメラ構えるヘンなおっさんがいると思われたかもしれないけど(^^;)
By zukimo • Farm, Magic hour, Moon, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunSet • 0
11月 15 2018
晩秋の南麓
Smoky Blue Mountain,Fuji.
煙る青に溶け込む今朝の富士山。
上空には真っ青な空を飛んでいく成田発ソウル行きのFedEx、FDX5154便のB777の白い機体。
今日は青と白が気持ち良いスゴい良い天気。
そしてやっとこさ作った一年祭の案内状を出しに行く途中、あまりに綺麗だったので思わず寄り道。
夕日に紅く染まる里山と富士山。
これぞ晩秋の八ヶ岳南麓の夕方の風景。
でもってそのあと畑に直行して、暗くなる前に白菜の紐かけ完了(・o・)ゞ
なんとか今日やることは全て終えられた ε-(^。^;)ホッ
帰る頃には光り出してきた上弦の月と南アルプスのシルエット。
それにしても日が短くなったなぁ。
By zukimo • Airplane, Farm, Magic hour, Moon, MtFuji, Photo, SunSet, Yatsugata系 • 0
11月 1 2018
大根の収穫
今日から11月。
そして朝晩だいぶ冷え込んできたので、凍みちゃう前に大根の収穫&収納を済ませてきた。
今年の収穫高。9月の長雨&日照不足のせいか長さと成りはいいんだけど、太さがイマイチ。
それでもまあ店頭に並んでいるのモノくらいの大きさなんだけどね(笑)
で、今年はイケメンチームの方が多くキャラクターチームがいつもより少ない。
畝たてする時の土の耕し方が良かったんだな、きっと(笑)
そして今年の長さのトップ、53cm瘦せ型と太さと長さのバランスがいいMVD(Most Valuable Daikon)。
ちゃんと計ってないけど3kgはあると思う。
白菜も思いの外全部いい感じに育って、身も締まってきた。
まだちょっと収穫に早いけどMサイズくらいの白菜と一緒に配送準備完了。
野辺山のコンテナ使うとまるでいっぱしの農家さんのようだな(笑)
校長のところから借りたままなのは内緒(^^;)
残った分はいつものように室(ムロ)に入れて長期保存、これでひと冬分の我が家の大根は確保。
そしてもういつ霜が降りても大丈夫d('∀')
無造作にコンテナが詰める我が家のカーゴ(^^;)
でも本来こういう使い方をされるべき車ではある(笑)
そして箱詰め、配送を済ませ大根片手にランチ処へ。
遅い時間とはいえ女性のお客さんでほぼ満席。
ちょうど席の空いたカウンターでのんびりと今日はシンプルにチーズバーガーを頂く。
10月 28 2018
ドナドナついでに秋の散策
今日のサンメ。真っ青な空の絶好のお出かけ日和。
み〜さんの従姉妹とその旦那が愛車“Z”を引き取りに来たので、絶好のお出かけ日和でもあるし折角なので特権をフルに活用してご接待(笑)
激混みをかいくぐり高原ビュッフェをごちそうし、木々はもうだいぶ地味になっちゃったリフトに乗って噂の清里テラスまで。予定外だったのでナメた格好で上がったら寒い寒い(^^;)
それでもAトップにはたくさんの人で大盛況、でもあの値段出してまでソファーで寛ぎたいとは思わない(笑)
それより滑り出しの部分に去年までなかった石積みがあったけど冬のシーズンあれで大丈夫なのか?
そしてリフト周りには冬に見慣れた方々がいっぱい(笑)
帰り道、激混みの八ヶ岳倶楽部周辺をちょっと下がって大開バス停でのんびり紅葉鑑賞。
この辺り、今がちょうど見頃。
そして“Z”は手馴れた作業で積載車に積み込まれた。さらば相棒“Z”。
先代の持ち主であるみ〜さんの叔父さんが登録して20年、我が家に来て8年良く頑張った!
本当はもっと乗っていたいし名残惜しいけどね。
そして先代の娘と旦那が運転する積載車でドナドナされていった。
さらば“Z”。彼にレストアされたらまた会いに行くよ〜〜〜
で、積載作業のギャランティー用に試し採りも兼ねて大根と白菜を採って持たせてあげた。
白菜はまだちょっと若いけど、今年もなかなかいい感じに育っている。
で、夜、昨夜の狂宴の抜け殻店主たちに会いに行ったら、思いの外抜け殻じゃなかった(笑)
そしてひまわり市場社長夫妻と“ぼるぼ”社長夫妻とのカウンタートークは今宵もまたとても楽しかった。
最近のコメント