Farm

爽やかな夏晴れの夏至

夏至の日の月
先日見て蒸し暑そうだったジャガイモとバジルのサマーカットに行ってくる
時折涼しい風が吹く気持ちのいい夏晴れ
野良仕事を終えて家での昼寝も心地いい
昔はこうだったよなぁっていう山の陽気が戻ってきた感じ

そして昼間が一番長い日の終わり
今日もお疲れさま

怖い虫刺され

昨日畑から帰ってきてロンT脱いでふと左腕を見ると・・・
ん?なんだこの丸い傷は?
痛くもないし痒くもなく、しかも出血もしていない
虫に刺されたにしてもロンT着てたし、何かに当たった覚えもない
で、いろいろWebで調べてみるとどうもマダニか何かに刺された感じのようだ
でも当のマダニ自体は居ないし、何かが刺さっている感じでもないだけど、感染症が怖いらしいので即Webで予約して午前中皮膚科に行ってきた。
昔から良い皮膚科不在地域ではあったけど、最近新しい医院がチラホラ。
その中で以前やっぱり畑でチャドグ蛾に刺されて甲陽病院で診ていただいたことのある女医さんが開院した韮崎の病院で診てもらうことにした。
もっと近くにも新しくできた医院があるんだけど、あまりにも周りの評判が悪いので今回はパス。

美容外科も兼ねている医院はキレイでオシャレな建物で凄い、受付のお姉さん達も医療事務員っていうよりエステサロンか?って感じの佇まい。
待合室も大半が女性で、男性もなんか美容で来てるのかなって感じ。
そんなちょっと虫に刺されたオッサンが行くのはハードルが高いような雰囲気の中、予約時間通りに診察室へ。
診てくれたのは医院長の女医さんではなく男性の先生、ある意味ホッとしたけど、見ていたら男性はこの先生の診察室に回されていたからあえてそうしているのかな。
で、経緯を説明して幹部を拡大鏡で見てやっぱり何かに噛まれたのは間違いなさそうとのこと。
とりあえず内出血を無くさないとよくわからないのでちょっと痛いですけどとピンセットで幹部をグリグリ(汗
ある意味これが一番痛かったりw
でも何も刺さってないとのことだったけど、感染症が心配だからと塗り薬を処方してもらう。
Webでみるとここもいろいろ評価が分かれているけど、今日来た限りでは予約も簡単だし、待ち時間もあまり無いし、先生も親切だったし良い医院じゃないかな。
まあ、ただオッサンにとっては待合室の雰囲気の敷居の高さはあるけどねw
しかしマダニは怖い、これからも気をつけないと

仕事で爽快高原ドライブ

以前のお客さまから依頼があって久しぶりに野辺山の海の口まで現調
真夏の車内の熱せらた空気を一掃しようと窓全開にしたら、思いの外心地良かったのでサンルーフも全開に。
信号待ちでふと見上げると緑と夏の空
あまりに気持ち良かったのでそのまま窓全開で高原ドライブ
窓から見える景色と風が気持ち良すぎた

で、深緑の現場でスキーの上手い塗装屋ヨッシーと久しぶりに会って現調打合せとスキー談義w
そしてまた気持ちいい高原ドライブして戻ってくる

家から見る夏空夏雲、もうすっかり夏だって感じ
で、中途半端な時間になっちゃったので買い物して、涼しくなってから畑に行って草刈りとメンテナンス

そして今季初収穫、なんかみんな大きくなっちゃってたので早く消費しないと追いつかなくなりそう(汗
しかしこのまま梅雨明けしちゃったらどうなることやら・・・

復活の絶品ランチ

また梅雨空になる前に残りのとうもろこしの苗の定植を済ませてくる。
これで夏野菜の植付け準備は全て完了。
一期目、二期目もこの時期にしてはまだちょっと小さいけど全て順調に成育中。
しかしこんなに作って大丈夫か(汗


じゃがいもの花も咲き始めた。
ただどのじゃがいもも生育が異常なくらい良いのが逆に心配。
畑の性質か土が湿っぽいのもちょっと心配なんだよなぁ
後は概ね良好。

で、野良仕事の後はお疲れランチ、Joshuatreeで復活のプルドポークサンド♪
やっぱりここのプルドポークサンドは最高!
パン、具沢山の野菜そしてプルドポーク、全てのバランスが絶妙♪
何はともあれプルドポークの味付けが絶品で美味い!優勝デスw
おかわりしたくなるあと引くランチ、ごちそうさまでした🙏

最後に梅雨間の夕日。
今日もお疲れさまでした。

本日快晴

朝から雲ひとつない快晴のいい天気
絶好の野良作業日和なので予定通り追加の苗と二期目のモロコシの苗の定植をしてくる
大きいとはいえちょっと細めの今回のモロコシ、注意深くトレーから出して植えていく
ひとまず59苗植えてみた、残りを考えるといい感じかな。
しかし、ちょっと多くないか(汗
その他バジル系とレタス系とズッキーニ、オクラを植えて本日は終了

風の吹く畑周辺の麦畑
風にさざめく麦穂の波が心地いい
しかし今日は暑いな

午後は一人新しい現場に行って建物の位置出しと高低差を測るためのマーキング付け
施主が草刈りしておいてくれて良かった
笹はまだ良いがバラのトゲがとっても厄介
あと、ここは山林だよなぁ・・・また厄介なことにならないと良いけど

雲ひとつ無い空の山麓に沈む夕陽
今日も目一杯、お疲れさまでした

緊急出動と定期検診

雨の降る火曜日
また緊急出動を嘆願されてJoshuaのサポートへ
今日もツーオペだったけど、平日ってこともあって先日の土曜日ほど大変ではなくそつなく任務終了
だいぶ仕込み作業もオペレーションも慣れてきたってもあるかな
で、ひと段落したところで先約もあってランチタイム終了前にお役御免

帰り際お隣の道の駅の苗売り場を覗いてみたら・・・!!何と探していたバジリコナーノとホーリーバジルの苗を発見!
早速3株づつお買い上げ。灯台下暗し、こんなところで手に入るとは、でも良かった♪
苗の種も届いちゃったけどまあそれはそれで(汗

で、今日は夫婦揃って定期検診、心電図と胸部レントゲンも撮っていただく。
加えてこちらは先日の頭痛と体調不良もあっての頭のMRIも撮ってもらう。
いずれにしても問題は全くないそうで、頭の中もきれいそのものらしい
次は節目の歳の65の時でも良いそうだ。
しかしまあ人間ドックで脳ドック受けたらえらい金額かかるから、日頃の検診で保険対応でやってもらえるならその方が絶対良い。
とりあえず夫婦揃って元気ですw

色々始まる前に

また梅雨っぽい蒸し暑い天気になった今日。
施主が草刈りをした敷地を朝イチで視察。
う〜ん、嫌なところに確かに電柱と支線がある(汗
これは早めに手を打ったほうが良さそうだ。
で、その後富士見と原村に追加の苗を買いに行くがあまり良いものが無く、お目当てのバジリコナーノも今年は出そうもないので、ダメ元で種買って発芽させる事にした。
三期目のモロコシも発芽し始めたし、仕事道具の方も切替準備が整ってきたし月が変わってそろそろ本格的に動き出せそうだ。

寂しいモロコシ定植

週末は雨っぽいので曇ってて涼しそうだし、やっぱり一期目のモロコシの苗の定植をしてくる。
結局古い種からはほぼ発芽はなく、ちょうどひと畝分しか定植出来なかった。
しかも上手くトレーから外せなくてヒヤヒヤしながらの植付け、来年はまた直播きに戻そうかな。
そして残っていた防草シートを張って、前回出来なかった仮払機での草刈りをして昼までに本日の作業終了。

休みのみ〜さんとうどん屋に行ってお昼
平日のお昼過ぎだと空いてていいね。

梅雨前のお手入れ

雨が降る前にちょっと畑のお手入れ
本業もそろそろ忙しくなりそうだし
で、今日はとにかく草刈りに精を出す
そしてカボチャ周りを中心に防草シートを張り、ジャガイモの畝の草取りして終了
また昼過ぎまで掛かってしまった
本当は仮払機で草刈りまでしたかったんだけど腰も痛いしやめた
で、遅いお昼を食べた後床屋に行ってさっぱりして、例の生チョコパイがなんと半額で売っていたので大人買いして労働のあとのご褒美でいただくw
そろそろモロコシの苗も植えなければなぁ

追加の種蒔きとパンダ

思いの外二期目のモロコシの苗の勢いがいいので、三期目の種も蒔いておく
一期目のヤツが出来が悪い分、二期目を主体として三期目も同じくらいの数にした
これだけ蒔いておけば足りるだろう
種蒔きにあたってプラグトレーと種蒔きトレーケースを買いコメリの須玉店に行ったら、さすが土曜日めちゃ混んでいた上に、ケースカバーがなんと売り切れだっていうので、ちょっと足を伸ばして韮崎店まで行ってみる
こっちは打って変わってガラガラで、お目当ての物も潤沢にあって店によってこれだけ違うかのかと
でもまあ近場でに店舗あるのはこういう時に便利

夜帰ってきたみ〜さんと昨日買ってきたパンダのパンを頂く
どうやって分けるか悩んだ結果がこうw
出来が良いだけにちょっと残酷な気もするがww
そして見た目だけでなく生地もしっかりしてるしクリームも目一杯入ってて想像以上に美味かったw
またあったら買ってこよ