10月 1 2024
Farm
9月 28 2024
畑の秋 進む

天気が保ちそうなので畑に行って一人今日は草刈り
こまめに草刈りしてきたせいかもう低い草しか生えてないし、
マシーンに慣れてきたせいかバッテリーの保ちもよく、バッテリー1個で全作業が出来た。
その後は地道に畝間の草刈り
例の“ベニカナチュラル”の効果か大根も白菜も虫も付かず綺麗なまま順調に大きくなってきている。
で、今日の収穫
相変わらずナスの出来がスゴいことになっててウチだけ食べきれないほどの採れ高
カボチャも採り頃のがこんなに採れた
なのでナスは友人に、カボチャはジャガイモと一緒に中神のお店へお裾分け
アイコも枝葉は伸びているけどもう実が着く感じでは無いのでそろそろ終了させた方が良いかな
バジルも最後の良いやつを友人にあげて終了
あとは秋野菜に注力しよう
それにしてもここ二日の立ち仕事の後に、草刈りの腰振り運動と座り仕事で腰が限界
久しぶりの腰痛がハンパない
ぎっくり腰にならないように注意しないと(汗)
で、今夜は採れたてのナスでグラタンにした
市販のミートソースとホワイトソースの併せ技で簡単で美味しいのが出来た♪
9月 25 2024
朝の一瞬と最後の納品
9月 21 2024
縁起良さそうな朝とおろ抜き運試し

今朝もふと目が覚めて外を見ると・・・
妖しげな紫色から眩い紅蓮に変わっていった朝焼けの空
紅蓮の焔の中に龍が蠢いてた
連日の朝のご褒美、しかもなんか縁起良さそうだし

で、今日は畑に行って大根のおろ抜き作業
発芽した二本の苗のうち一本を抜いて一本立ちする
ある意味これで今年の大根の出来が決まるという一大イベント
毎回どちらを抜くか難しい二択を迫られるくじ引きのよう
抜かない方の状態が解らないだけに、抜いたあとに出来が良かったり、真っ直ぐで長かったりすると「ほんとにこっちで良かったのか?」疑心暗鬼になる(汗)
でもまあ今朝縁起が良い朝焼けを見たので今年は大丈夫、きっとw

暑さもひと段落して雨でお湿りもあったりで
白菜も元気になって順調に生育中
もう虫が出始めたのもあったけど
例の“ベニカナチュラル”で虫対策もしているので大丈夫だろう
By zukimo • Early Morning, Farm, Life, Magic hour, Photo, Sky&Cloud, SunRise • 0
9月 15 2024
秋の三連休2024

ガスが立ち込め真っ白で何も見えないような生憎の天気の三連休の中日
山に行ってスキーの上手な農園主自ら選んでくれた極上のシャインマスカットをゲットしてくる
しかもとってもお買い得なお値段で😆
ありがとうございました〜

麓に降りると秋の富士山が見れたのにね
この悪天候の中赤岳に登ってる夫婦の気が知れないw

そんな夫婦の為に
畑に行ってお裾分け用の極上のナスと最後の夏のアイコ収穫

で、夜は駅前のお店でエビスで乾杯
写真撮り忘れたけどどの料理もみんな美味しかったっ!!
そしてお店にナスとオクラのお裾分けしたらお礼にパテやデザートいただいた
同行のS夫妻、悪天候の中日帰り赤岳登山決行したにもかかわらずよく食べよく飲んだw
9月 11 2024
まるで真夏

オリオンを射抜く宇宙ステーション
変な時間に起こされて見た明け方の冬の星座

淡く優しいグラデーションの東雲
だいぶ遅くなってきた夜明け

なんとなく秋を感じる朝から一転
日中はまるで真夏に戻ったかのような暑さと景色
そんな中、草刈りと夏野菜の整理と片付けをしてくる
先日撒いた大根の種は無事全部発芽した
でも何者かが踏んづけた跡がついていたけど
そして連日の猛暑により折角植えた白菜がだいぶダメージを受けてて
すっかり枯れてしまったモノも
ちょっとでも復活するように水をあげてきたが果たして・・・
今晩かなりまとまった雨が降ってくれたのでちょっと助かった
キュウリはすっかり枯れたので全部撤去
アイコもだいぶ弱ってきたのでダメな実は全て落とし様子見
ナスは相変わらずスゴい勢いで実もたわわに実ってる
で、今日の夏の名残りの収穫
モロッコはこれで終わりかな
By zukimo • Early Morning, Farm, Photo, Sky&Cloud, Starry Sky, SunRise • 0
9月 6 2024
秋野菜の準備2024

例年よりちょっと遅くなっちゃったけど畑の初期化して
大根の種蒔きと白菜とレタスの苗を植えてくる
まずはいつものようにコメリの“有機石灰Ca”を一袋20kgを撒いてからロータリー
半分の8m×8mの区画にちょうど良い感じ
ホンダの“こまめ”で出来るだけ足跡を付けずにロータリーするのって
ちょっとしたテクニックがいるんだよね
でも畑を始めた頃からのつき合い
どんなにくたびれてても、今でも力強い小さな相棒
予め作っておいた計画通りガイド線を引いたと頃でひと休み
今日はそよ風が吹いてて木陰がさらに心地いい
続いて大根の畝だてと白菜のマルチ敷き
夏野菜同様のDCMオリジナルの“有機たっぷり野菜の肥料”を一袋
まずは計量スコップで二杯、ほぼ1kgを小袋に小分け
今回の畝の長さだと1kgがちょうど良い感じ
で、小分けしておけば多すぎたり、足らなくなる心配もない
そして畝幅の真ん中にすじ撒きして両サイドから土寄せして畝立て完了
同じ要領でマルチも張って午前中の作業は丁度終了
で、昼休み挟んで午後は種蒔きと苗の定植
今回大根の種は30cm間隔で12株、万が一を考えて1ヶ所2粒づつで
白菜は西寄りから「耐病65」8株、「黄ごころ65」8株、「黄望峰80」8株+2株
それぞれ40cm間隔で定植、レタスは適当に
冬野菜はこんなもんでいいでしょう

そして一日かけて秋野菜の準備完了
秋の味覚と名残りの夏の味覚
今年のナスの出来はスゴね、まだまだ採れそう
バジルはオクラとナスと一緒に村のPubへ

昨日撮り忘れたので
今日の三日月と宵の明星金星
すっかり日が短くなった秋らしい夕暮れ
9月 3 2024
最近のコメント