Food

夏の片付け中の災難

今日の農かふぇ。
「さよなら夏の日」にはまだちょっと早いので残り僅かな夏を惜しみつつBGMは「Big Wave」♪
今週、週間天気予報があまり良くないので天気が良いうちに秋野菜の準備の為の片付けをしておく。
芋掘り後油断してたら雑草畑になりつつあったので草刈りしていたらた、「痛っっ!!!」と右肘に激痛が😣
見るとつる草に隠れてアシナガバチの巣と傭兵たちが😱
このままだと危ないので家に帰って必殺“ハチアブジェット”持ってきて速攻で撃退。
長袖着てたので刺された箇所もそんなに重症でもなく、絞り出し&ムヒでなんとか痛みも治まった。
やっぱり夏でも野良仕事は重装備が重要☝️

残っていたモロコシも全部撤去してひとまずきれいさっぱりになった。
本数多く見えるけど全部半分しか実入りしてないので実質本数も半分😅
アイコも只今絶好調だけど、キュウリはそろそろ終了、ナスは水不足で瀕死の状態ってところ。
そして見上げたら青い空に雲のパズル
出来過ぎなくらいピッタリ😲

野良仕事の後は久しぶりのタコ焼きランチ。
しかし12個頼んだはずなんだけど・・・う〜ん🤔
進呈した野菜のお礼だとか。
ちょうどいい晩酌のアテになった🍺

台風接近とバルス祭り

お盆休みが始まった途端台風の襲来。
で、台風が来る前に避難完了
毎年恒例でいただくウナギの佃煮のお礼に他の野菜と一緒に旅立ちました。
しかし今年はほんと出来が良い🍅

あれ? 今夜って“バルス祭り”?
ってことでお昼にラピュタパン作ってみた。
ウチのシータは今日は仕事でいないので独り占めデスw🤘

それはそうと昨日見た若造頃の憧れだったハイソ(死語)カー。
しかもタイムトリップしたかのようなパーフェクトな状態😲
運転手さんもナイスな面持ちだった😅
そしてあのアンテナは果たして・・・😆

で、今夜は8月の満月。
しかし残念ながら台風が近づく生憎の天気ででっかくて美しかったろう“スタージョンムーン”はお預け。
でも先日撮ったのが満月に見えなくもないので再アップしてみた。
ちょっとだけでも雰囲気を味わって。

新規開拓とくじ運

韮崎にお使いに行ったので帰りに工事中から気になっていた須玉の坂上にOPENしたうどん屋“麦の杜”さんに行ってみた。(以前ラーメン一心だったところね)
ちょっと遅めに行ったので土曜日だったけど空いていた。
色々メニューがある中でここはオーソドックスにざるうどんに天ぷら盛り(小)をお願いした。
ちょっと硬めで歯応えのあるツルツルの手打ちのうどんは食べ応えがあり、付け汁も甘めで我が家の好みのタイプの味付け。
天ぷら盛りも値段の割には品数もボリュームもあってお得感あり。
ただ半熟玉子天は食べ方に気をつけないと折角の黄身が台無しになるので注意。(だから小皿とレンゲがあったのね、ちゃんと説明してくれなきゃ)
見た目ちょっと量が物足りないかなぁと思ったけど、食べ終わると結構な満腹感。
讃岐うどんとはまたちょっと違う感じだけどなかなかの良店だと思う。
店内の内装も太い柱や無垢の一枚板など使っている素材やモノにこだわりがあって結構気合が入っている。
こりゃ工事に時間がかかったわけだ。
使っている漆器もこだわってるようだし、さらに店員さんも無駄に気合が入ってるw😅
なんか大きくやらかさなきゃ繁盛店になるんじゃないかな。

それから先日誕生日だったスクール仲間のS夫妻が来ヤツするってことで、誕生日祝いに我が家の畑の採れたて野菜を進呈。
その流れでひまわり市場にエスコート、ちょうどいい時間だったので恒例の“歴史的メンチカツ”抽選会にチャレンジ。
最初は傍観者を決め込んでいたのだが、一枚でも多い方が当選率が上がるってことで渋々頂いた抽選券138が見事に当選するってミラクル😆
普段土曜日には近付かないようにしているので、どんなイベントなのか知らなかったし、抽選券も当選券も初めて見たw
何より“歴史的メンチカツ”をお土産に進呈出来てよかった。
あ〜あ、またこんなところで運を使ってしまった・・・😅
ロト6もロト7もキャリーオーバー中だっていうのにw😂

で、今季初収穫のモロコシを蒸してトレオンと一緒に夕飯で。
思いの外大きくはなったものの、やっぱり房も粒も小振りで甘さもちょっと物足りないかなぁ。
でも虫食いもなくキレイではあるけどね。
あと数日で挽回出来るかな?

真夏のたこ焼きと夕涼み

真夏のたこ焼き
暑い中焼いてくれるので、こちらも暑い中アツアツをいただく。
今日も安定の美味しさ♪😋
付け合せは我が家のキュウリ。

そして今日も殺人的に暑かった日中。
でも心地良い風が吹く夕涼み
8月最初の夕方は静かに暮れていきました。

季節のモノと月の締め

今年もスキーの超上手な塗装屋さんからスキーの超上手な果樹園さん謹製のデッカい桃をいただいた🙇‍♂️
県民スタイルと県外スタイルの食べ方でいただいたが、どちらも美味しいけどやっぱり県外スタイルの和らい桃の方が好きだなぁw😌
やっぱり我が家は永遠に山梨県民になれないかも😆

そして見た目爽やかな夏雲で賑わうとっても蒸し暑い南麓。
7月最後の終わりは美しいオレンジ色の夕焼けだった。

そして一日の〆は村のPubでギネスで。
今日も実に美味かった♪😋
なんか来週あのノリ君ノリちゃんが来ヤツ来店するらしいのでまた来なきゃw😆✨
ノリ君はウチの相方のブラックホール(天体のね)の先生だからw🤣(何言ってるかよく解らないらしいけどw😂)

久しぶりの再会

絵画ちっくで荘厳だった日没からの美しい爆焼け。
今日の夕焼けもとても素晴らしかった。
因みに初めの4枚と最後の1枚が場所が違うって解った人はマニアですw😆


今日買い物に行ったらゆみえドンにばったり会って、一緒にいたのは次女のコトちゃんだとばかり思っていたらなんとあのヒナちゃん!
家を設計し、1歳くらいから付き合いはあるものの久しく会ってなかったので、24歳になったと聞いてびっくりしたと同時に月日の流れを実感させられるw😌
農園のアイドルだったあんなちびっ子がこんなに綺麗で可愛くなっているとは・・・自分の子(居ないけどw)のように嬉しく感じるアラ還オヤジ😆(因みに写真は21年前の彼女)
しかもSU-METALEと同い年だし😆(←そこかw)

で、初採りのアイコと野菜自給率100%の今夜の夕飯。
シンプルに切って、茹でて盛り付けただけだけど旬の贅沢なごちそうデス🤘
何も付けずとも味があって美味いのです。
付け合わせ(失礼w)はひまわり市場オリジナルソーセージの“Volonta”、パンは八ヶ岳の帰ってきたあの伝説のパン職人・高山君謹製の“パン・ド・ミ フロマージュ”♪ どちらも絶品😋
そしてまた彼のパンが毎朝食べられると思うと嬉しくて😆✨

届き物いろいろ

今日の届き物。
月曜日だからって事もないだろうけど一気に。
しかし発送先も同じ、配送会社も同じなのに別便で間髪入れずに届けるってどういう流通システムなんだ?🤔
効率悪いったらありゃしない。
しかも送料無料ときてる?
誰かが泣いてなければいいけどね🤨
でもいただいた初桃はとても美味しかった😋

復活のメニューと啓示

インスタ見たら近所のJoshua Treeであの“プルドポークサンド”が復活ってことで堪らずに休みのみ〜さんと一緒に食べに行ってきた😋
やっぱりここのプルドポークは美味いっ!!😆✨
丼で食べたいw🍚🥢
そして腹持ちも良くて今日は夕飯も軽めに。

で、なぜか9年前にシェアしたとても気にっているこんな言葉がTLに上がってきた。
「あなたが生まれたとき、あなたは泣いて、周りが笑っていたでしょう。だから、あなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りが泣いているような人生を歩みなさい。」

ナバホ族の教えの言葉。
今日店で店主夫人とそれぞれの亡くなった母親の話でこんな話をしていたところ。
店もTex-Mexの店だしちょっとタイムリーすぎて怖い😅
そして自分の人生もこうありたいと思う。

打合せと娘たち

今日はみ〜さんも同行して怪獣3号・4号のパパさんとママさんと仕事の打ち合わせ。
っと、その前にご接待・・・のはずが逆に馳走になってしまった😅
相変わらず安定の美味さのここのシーフードミックスピッツア😋

彼女にはベロベロ、カプカプされたけど🤣
でもこの玉川上水近辺ももうじき大きく変わるらしい。
あの昭和の森の大半が倉庫群に変貌するそうだ。なんかとっても残念だなぁ。

そして打合せ帰りに怪獣4号のバイト先にちょっと様子見に。
レジ打ちしている後ろ姿がデカいwそして貫禄があるwwww🤣
しかしあの病弱でチビっこかったのがこんなに大きくなって・・・立派になったねぇ🥺😢(おじいちゃん目線w)
仕事ではあったけどなかなか楽しい一日だった。

そして道中しっくりくる自分好みのステアリングとシートポジションがやっと見つかりようやく自分の車になった感じ。
ステアリングポジションでああも走りが楽になるとは😌
しかし男は子供だねぇ、あれだけ壊れたおもちゃに感傷に浸っていたのにもう新しいおもちゃに夢中w😆
でも行き帰りとても快適だったし、何よりXC70より全然燃費が良いのが嬉しい😆

いざっ、尾張攻め

今朝は早起きして高速バスに乗って いざっ!名古屋!!🤨
最初は持込車内シアターで映画でもって思ったけど、何もしないで何も聴かないでボ〜ッと車窓の景色を見ているのがなんとも贅沢な時間で。
人に運転してもらって座っているだけで遠くに行けることのなんと幸せなことかw😌
「曇ってああやって湧き立つんだぁ」とか普段は運転に集中せざるを得ないのでじっくり見れなかった景色にも集中出来るし。

そして定刻通り灼熱の名古屋駅に到着。
人生で初めての名古屋駅、人がたくさんいるコンコースをiPhone見ながらウロウロと。
もう何だか気分は“お登りさん”w🤣

で、小腹も減ってたし折角なので老舗の喫茶店でモーニングを攻略😋
暑いのでアイスカフェオレにして、み〜さんは飲み物にタダで付く小倉あんプレスサンドと柿の種?セットになったCセットを、こちらはちょっと奮発して+280円でサラダとゆで卵と小倉トーストがセットの小倉モーニングセットを頼んでみた。
厚切りの小倉トーストが美味い😋そして久しぶりにまんまのゆで卵食べたw😆
しかし、内容はそんなに変わらないのにこのタダで付くのと課金するのとの違いは何なんだろう?謎🤔

お腹も満足したし続けて清洲攻めじゃ!
久しぶりに切符買って改札通った、とっても新鮮。
で、そのまま乗っていけば「君の名は。」の聖地に着く電車に乗って二駅先の清洲駅まで。
ここって無人駅なんだね、都心に近いのに。
そして駅を出るとそこは灼熱世界🥵猛暑の中しばらく待っているとお迎えの車が。
店に着くと店頭にしっかりと用意されてました、新たな相棒が。

しっかり確認した後手続きをして引き渡しの儀、完了。なんかちょっと呆気ない感じもしたけど😅
でもまあ良い買い物が出来たし、色々お世話になりました。
で、お昼でもと思ったけどさっきモーニング食べたばかりなのでそのまま高速に乗って帰還。
う〜ん、なかなか良い感じに走るしとても快適。インプレッサスポーツよりも余裕がある感じ。
ただ唯一の誤算はナビにバックモニターが付いてなかった事と、使用中のiPhoneSEとBluetoothやUSBで接続出来なかった事😅
まあナビはオマケだと思って思っていたので良いんだけど。
もう世の中すっかりバックモニターは付いているのが当たり前って思っているのが怖いw😆

そして途中恵那峡S.Aで遅いお昼、折角なので飛騨牛なんかを食べてみた。
まあたまには旅行気分に浸ってみるのも悪くないし。
それとこの辺りからみる山の景色がどこか懐かしいなあと思ったら、青梅の総合病院から見える奥多摩の山並みに似てるからだった。この辺や虎渓山はなんか故郷の西多摩や武蔵の森を思い出すようで、低い山と深い森の感じ素敵で環境が良さそうだなぁと思うし、住んでも良さそうだなと行き帰りに思った。
そして無事家に戻り240km、特に問題もなくテスト走行も終了、とても快適なドライブだった。

6月の最終日。早いもので今年も半分終了。
年始から色々と追われる事ばかりだったけど、なんとかひとまず全部ケリがついた。
って事でお疲れパイントいただいてきた。
暑い夜に雷鳴を聞きながら飲むギネスは沁みたぁ〜😆✨