9月 24 2016
Food
9月 21 2016
感動再び
み〜さんの遅い夏休みにお付合い。
台風で帰ってきちゃったけど本当なら今日も東京にいて日本橋で金魚の素敵な展示会を見ていたはずだったんだけどね。
でも何か美しいモノを見たいってことと、昨日車中でサントラ聴きながらお互いもう一回観たいって話になって先日観たばかりの「君の名は。」、も一回観てきちゃった(^^;)
いや〜一回見ているのと色々見聞きしたこともあって、散りばめられた伏線や複雑に絡んだ時間軸とかまた新たな発見と感動が。
で、我が家の結論、この映画は一回観ただけじゃ解らない、観る度に深みにハマってくってこと(笑)
さて三回目はいつ観よう(笑)
映画を見終わって二階のホールから一階を覗くと、先日来た時にガンつけ合戦していたペッパーがなんとこっちを見てやがる Σ( ̄□ ̄;)!!
しかも手を振ってくるし・・・覚えていたのか?
怖ぇぇ〜〜{{ (・_・;) }}
感動の後に気になっていたラーメン屋で遅いお昼。
ギリギリ入店セーフ、ウチが最後の客になりやした(^^;)


この店、山梨では有名らしい山久って豆腐屋さんの社長自らやっているちょっと話題の店。
しかもオーダーするとその場で盛り付けを待ってテーブル席まで自分で運ぶっていうセルフサービススタイル。
ひとまず店おすすめの「特選わだそば」と「特選旨辛そば」を頼む。


透き通った焦がし醤油のスープに細麺の昔懐かしい中華そば。
普段醤油ラーメンって頼まないだけど、これはかなりイケる♪
別盛りしてくれる辛いひき肉のトッピングをお好みで入れて辛さを調整して食べる。
これが結構な辛さで別盛りを勧めてくれた訳がわかる(^^;)
最後の客ってことでサービスライスに切り落としのチャーシューまでつけてくれてサービス満点。
美味くてコストパフォーマンスが非常にいい店だと思う。
つけ麺も美味いみたいだよ。
9月 20 2016
土砂降りドライブ
昨夜は20時過ぎに八ヶ岳を出て雨の談合坂で遅い夕飯を済ませ青梅へ。
雨の日の夜の運転ってほんとイヤだ(︶︿︶)
でもこの天気のせいで三連休最終日にしては渋滞が無かったのが唯一の救い。
そして今日は上手く日程を調整してもらったのでダブルヘッダーでの定期検診。
それぞれ数値的には良好ってことはまあ良かった。
母親は相変わらず月イチペースのままだが、父親は次は来年の3月まで無いので助かる。
そして親父のリクエストでみんなで昼からがってん寿司でランチ。
今までこの店についてはちょっとバカにしてて避けてきたけど、ネタも握り方もよくてなかなか良くてイメージが評価が変わった。
なかなか侮れないぞ、がってん寿司。
てなことで、いつもよりちょっと早目だったけど今回のお勤めは終了。
ニュースを見ると台風の動きが遅くてこれからが本番になるようなので、雨、風が強くなる前に帰路へ。
土砂降りの高速で大型車の後ろを走るのは怖い怖い {{ (・_・;) }}
うまい具合に小康状態の時に帰り着いたけど、しばらくしたら凄い土砂降り。
雨雲レーダー見ると山梨がどこだか全然わからないくらいの雨雲(・・;)
いやはやギリギリセーフだったぜ。早く帰ってきてよかった。
外の雨を見ながらお茶飲んで一息。
「なだ万」と「モッツァレラ」?
・・・とみ〜さんがどうしても気になるってKALDIで買ってきたこの煎餅。
最初は?だけどクセになる旨さ♪
でもコストパは悪いけどね(^_^;)
9月 11 2016
暑秋の日曜日
休みの朝からみ〜さんを驚嘆させた今朝のお客様。
いつも畑でいる連中よりお肌がちょっとグロテスク(^_^;)
この後二階から一階まで3mくらいダイブしてお帰りになりました(笑)
ちょっと時間をずらして初参戦に挑むも、今話題のアジアン飯店もカレー店も混んでてあえなく撤退(︶︿︶)
確かに日曜日ってのはあるけど、なんでこんなに混んでるの?しかも小淵沢界隈が騒々しいし。
でもまあ馴染みの“パオパオ”で今週の日替わり・上海焼きそばとチャーハンランチを頼んでシェアしたこんなハッピーなランチ食べたから良いんだけど(笑)
で、その足で麓ジェラートさんへ行って限定メニューのぶどうとイチゴを頂いてくる。
秋っぽいけどまだまだ暑い日曜日。
9月 5 2016
パッキング三昧
いきなり初期不良に見舞われた“FoodSaver”の代替え品が届いたので早速テストも兼ねてパッキング作業。
同じようにロックレバーが壊れないか恐る恐るレバー操作、でもなんか今度の方がスムーズな動き。
やっぱり前回はハズレの個体に当たっちゃったのかな。
そして出来立てのドライアイコはもちろん、生のアイコや校長のことろから頂いてきたブロッコリーも試しにパッキング。
生の野菜も冷凍保存するのがいいらしいが、とりあえず野菜室で保存して様子を見てみよう。
しかしコレ手軽に真空パックが出来て便利だし楽しい。
By zukimo • Food, Goods&Gear • 0
9月 4 2016
秋の植え付け完了
9月最初の日曜日。
予報大外れの秋晴れの空。
予想外にいい天気の野良日和だったので、久しぶりにみ〜さんと二人で畑へ。
するとマルチの上に何者かの足跡が… むむっ(ー’`ー;)
どうもまたハクビちゃんがウロウロしているようだ。
鹿だとズボズボ穴だらけにされちゃうけど、まあ足跡つけるだけまだ良いか(笑)
そして昨日校長のところから頂いてきた白菜と買ってきたレタスの苗植えをやっつけてくる。
これで秋野菜の準備は完了( ̄^ ̄)ゞ
大根も順調に生育中。
ちょっと暑いでど気持ちの良い天気。
アイコの棚には秋の空と秋の赤。
そしてこちらは秋の空と名残りの夏の赤。
もうこれでほとんど採り切ったかな。
で、ひと区切りついたんで今夜はお疲れさま会。
お隣の畑のH谷川ご夫妻と一緒に作業終了をねぎらって乾杯。
そして今夜はウチのアイコがブルーチーズ&メイプルシロップピザに変わったっd(・`∀・)
今夜もごちそうさまっ(-人-)
9月 2 2016
秋晴れと夏名残り野菜


週末からまた台風の影響で天気が悪くなりそうなので、朝から白菜用のマルチ張り頑張ってやっつけてくる。
あとは校長のところから苗いただいてきて植えるだけだ(笑)
頭を垂れ始めた稲穂とトンボと秋の空。
実に秋らしい清々しい青い空。
そして今日の夏名残り野菜。
モロッコいんげんはこれで本当におしまい。
今夜は最後のチャットマサラ炒めにしてみよう。
そして三日間天日で干しただけのドライアイコ、できました。
ちょっと干しすぎた感はあるけど、なかなか濃厚なコクのある味になってて美味いっす。
早速今晩、夏名残り野菜と共に晩酌のお供に。
み〜さん曰く「固まったジャムみたい」とのこと(^_^;)
まあそれだけ甘いってことなんだけどね(笑)



今日食べない残りは手に入れた新兵器で真空パックにて保存してみた。
値段が安い上一応メジャーなコールマン製で、何より操作が簡単で使い勝手が良い。
気持ちよくバシバシパッキングして全部終わったところで なんと!初期不良発生(・・;)
ストッパーのレバーがいかれたようでパッキング出来ない(︶︿︶)
早速購入店のサポセンに電話して交換してもらう羽目に┐(‘〜`;)┌
今回は交換品を届いた際に不具合品を宅配会社に引き取ってもらう方式らしい。
これってとても合理的でいいシステムだと思うけど、なんで今までなかったんだ?(^_^;)
9月 1 2016
9月初日
あっという間に9月になっちゃたねぇ。
予報通り今日も朝から絶好の干し日和。
そして例の発疹、皮膚科の先生にハウスダストの影響もあるかもって言われたので、アイコの他にも布団やら何やらいろいろ干しまくった(笑)
で、確かに寝床の下・・・スゴいことになっていた(^_^;)
そして今日のアイコの干し具合、だいぶいい感じになってきた。
このくらいのセミドライ感で食べても美味しいんだけど、中途半端だと傷みやすいので、ここはしっかりもうちょっと干さないとねd('∀')
今日のギャランティー ( ̄∇ ̄)ニヤリ
何のかは・・・(* ̄ー ̄)”b” 聞くだけ野暮ってもんよ(笑)
でもほぼ時給でこれだったらおいしいね( ̄∇ ̄)ニヤリ
By zukimo • Food, Photo, Pub&Guinness • 0
8月 24 2016
旬から旬
なかなか症状が好転しない例の発疹群。
これは専門医に診てもらった方がいいということで、紹介状書いてもらい、今日総合病院の皮膚科の専門医、しかもかなりお美しい女医さんに診てもらってきた(^^)
で、事の発端の可能性のある事柄や、血液検査の結果やらいろいろ提示したところ、彼女の所見は虫か何かに刺されたモノによる可能性大ってことで、塗り薬を変えて一週間経過観察するとのこと。
病気や感染、またアレルギーによるモノではないらしい。
ふふふ、これでまたアレやコレを飲み食いできるぞ( ̄∇ ̄)ニヤリ
でももし一週間経って症状が変わらなければ、皮膚組織を採って精密検査しなければいけないらしい {{ (・_・;) }}
夕方残しておいたモロコシを収穫しに行ってみる。
美味しそうなのをいくつか残しておいたのだが、そういうのに限ってまた何者かに食された後が(︶︿︶)
それでもまだ良いのも残っていたけど、本数も少ないので全部収穫して片付けまでやってくる。
なんだかあっけない幕切れ・・・
この夏最後のウチの畑のトウモロコシと一緒に今年初の「秋味」を頂く。
この時期恒例の至福の時♪
最近のコメント