6月 25 2016
Food
6月 24 2016
ホームタウン探訪
友人のカナダ在住のカメラマン、Toshiさんが帰国したというので、彼のホームタウンである江ノ島に再び参上。
ナビを頼りに行ってみるとToshiさんの家は話に聞いていた通り江ノ電の江ノ島駅のすぐ裏というか隣というか。
家を出るとすぐ江ノ島が見えるこんなところに子供の頃から住んでいたなんて素晴らしい♪
ちょうどお昼時だったんでまずは家から歩いてすぐの東浜の真ん前にあるちょっと洒落たお店でランチ。
選べる具材から生しらすと桜海老とサーモンを選んだ三色丼をいただいた。
脂の乗ったサーモンとプリプリの生しらすと桜海老が美味いっ!!!
これが食べたかったのだ(笑)
彼も知らなかった店に飛び込みで入ってみたんだけど、とても素朴でいい店だった。
平日だからなのか東浜側だからなのか人通りもあまりなく、のんびりと食事しながら談笑できたし。
食後はちょっとToshiさんのノスタルジーにお付き合い。
久しぶりの帰郷で周辺の変貌ぶりにびっくりのToshiさんに幼少期の話を聞きながら海岸から駅周辺をブラブラ。
そして子供の頃の遊び場だったという龍口寺へ。
初めて来たけど立派な本殿の他に五重の塔もあってちょっとびっくり。
山の麓の木々に囲まれた敷地はなんか神秘的でパワースポットっぽく、ちょうど紫陽花の季節ではあるけど、人もほとんでおらず静かで落ち着いた雰囲気でいい感じ。
江ノ島にこんなすごいお寺があったとは。
そしてお寺の前の交差点がまた江ノ電と車が混在するカオス的な空間でまたいい。
警報音以外遮断機や信号機がある訳でもなく、それぞれの運転手に任せているってアバウトさが凄い(笑)
前回来た時も気になっていたんだけど、子供の頃に是非来てみたかったような不思議な空間。
家の真ん前のこんなところで子供の頃過ごせたら楽しかったろうし、遊んでいたToshiさんが羨ましい。
そしてなんともノスタルジーな「江ノ電もなか」の店もすぐ真ん前。
本当は古くなった家を今後どうしたもんかって相談を受けて現調を兼ねて行ったんだけど、地元ガイド付きでちょっとしたトレッキングした気分。
まあ家は検証した結果壊さざるをえない感じだったけどね(^^;)
そのあとToshiさんを東京のお母さんの住む家に送りながら彼の案内で鎌倉山から北鎌倉を抜け横横道路〜第三京浜〜環八経由で上北まで。
車窓から見る鎌倉は大混雑だったけど、こちらは終始のんびりとでき、天気もなんとか保ってくれてなかなか楽しい一日だった。
By zukimo • Food, Shop, Trip & Travel • 0
6月 18 2016
朧げな十三夜
梅雨の晴れ間をぬってH谷川さん家の外壁の塗り替え工事の一回目の塗装開始。
ちょっと暑かったけどカラッとした夏日で塗装日和。
しかしこの夏晴れに『まだ6月だよなぁ・・・』とみんなと(^^;)
今は空梅雨だけど後半また豪雨続きでその後猛暑、お盆過ぎたらいきなり秋ってことになるんじゃないかとみんなで予想。
そして今日の現場への差し入れは、“コンプレ堂”さんの「ヨモギあんパン求肥入り」。
パッと見、今川焼きのような感じで絶妙な甘さのあんことお餅のような求肥が入っていてとてもボリュームもあって美味い!
そして今日も朧げな夕方の13番目の月。
み〜さん曰くこの後不気味で妙〜〜な雲がかかっていたとか。
夕飯にお寿司を頼んだら、こんな張り紙がされていて・・・f^_^;)
頼んだものよりおまけの方が多いような(^_^;)
でもありがたいことです。
独特の臭みもなくカツオもイナダもとても脂がのっていて美味しかったっす(-人-)
6月 17 2016
初物
夕方近く畑のそばからの眺め。
久しぶりのスッキリ富士山はすっかり夏山になっていた。
そして今日の夕暮れ。
ちょっと哀愁漂う夏の夕焼け空って感じ。
見上げれば朧げな12番目の月がきれいだった。
今期初収穫のレタス。
今年は気がつけば一気にデカくなるし、暑さと蒸れですぐに痛むので目が離せないので、ちょっと小ぶりではあったけどまた暑くなる前に収穫。
ついでに最後のレタスの苗も定植しておいた。
で、早速夕飯に初物をいただく。
ほんのり甘みのあるレタス、そのままでもいいんだけど石渡商店さんの「完熟牡蠣のドレッシング」をたっぷりかけて。やっぱりこれだよねー(^▽^)
もう一品は斉吉商店さんの「金のさんま」(しかも二切れづつ( ̄∇ ̄)ニヤリ)
質素ではあるけどとても贅沢な夕げ、これで十分満足。
この品々に出会ったあの“謎のバイヤーツアー”からもう直一年になるんだなぁ(  ̄ - ̄)
ちなみにご飯は「高田のゆめ」を炊いてます d('∀')
自分ちで採れた野菜と気仙沼のおかずと陸前高田のお米。
地味ぃ〜に応援続けてま〜す(・∀・)ノ
By zukimo • Farm, Food, Magic hour, Moon, MtFuji, Photo, SunSet • 0
6月 13 2016
沖縄気分最終仕上げ
お誘いがあったので街に最新キッチンの偵察に行ってきた。
「水ほうき水栓」と「きれい除菌水」、秀逸だった。(粗品とは関係ありませんw)
とにかく水栓が使いやすくてカッコイイし、全体にデザインのセンスが良い。
やっぱりベン親子の店はセンス良いけど、値段がねぇ・・・(^_^;)
で、せっかく街に下りたので今日はラーメンじゃなく沖縄そばでいってみた。
気分がここまで来らたもう最後は食でしょ(笑)
醤油ベースのスープと一見蕎麦にも見える一風変わった麺で、本場のものとはちょっと違うんだろうけど(習慣で味玉付けちゃったし^^;)、これはこれですごくイケてる。
実に美味かったぁ〜♪(-人-)
メニューの表紙もなんだか南国チックに変わってた d('∀')
そして夜からまた実家へGO ε-(‐ω‐;)
6月 12 2016
リゾート気分で復活
昨日よりは良くなったもののまだちょっと体調はイマイチな朝。
沖縄帰りのKauriさんがお土産を持ってきてくれたので、沖縄話も聞きたく一緒にお昼へGO!
道中沖縄音楽を聴きながら、例の“SORA”でリゾート気分でお昼を食べて沖縄のそれも国頭や本部あたりの話で盛り上がる。
俄然また行きたくなってきた(笑)
そして帰り道彼女のリクエストもあって、前から一度行ってみたかった“カフェ・アンティーブ”さんでお茶してくる。
噂通り素敵な建物で非常に居心地がいい空間、そしてワンコの店長のポーレに癒されてくる。
そしてさらに帰り道、たまたままだ滞在していたH谷川さんのお宅にお邪魔して、またまたお茶をご馳走になりながらワンコのキナリちゃんに癒されて、戯れ身も心もすっかり復活!
思いがけずリラックスできた1日になった。
やっぱり家に引き篭もってちゃダメだな(笑)
帰ってきたら裏の田んぼで抗争勃発!( ̄□ ̄;)!!
反撃に飛び立った彼氏を見送る彼女!?
のどかに見えて縄張り争いは深刻?(^_^;)
6月 5 2016
新名所?
休みでちょっと韮崎に買い物に行った帰り、蒸し暑かったので白州に出来た噂の“麓ジェーラト”さんへ初訪店。
定番のピスタチオやマンゴーシャーベットは噂通り美味かったけど、タイミング悪くというか駐車場に入れないほどの後から後から車がやってくるほどの大混雑で落ち着いて味わえなかったのが残念。
店の人も「何が起こったのちょっと判りません・・・(・・;)午前中は穏やかだったんですけどねf^_^;) 」と困惑してたけど(^^;)
やっぱり週末に観光地をふらつくもんじゃないな(^_^;)
ひまわりにもカップのタイプが置いてあるんで、シーズン中は食べたくなったらそっちで買おう(笑)
5月 29 2016
リゾート気分でランチ
今日も朝からい〜〜い天気!
そして今日も空と雲が踊ってる。
で、あまりにも天気がいいので外でランチ。
爽やかで気持ちのいい天気と最高のロケーションの元、前から気になっていた“SORA”さんにて。
メインの魚も肉はもちろん付け合わせもとても優しい味付けで美味しかったっす♪
やぱりこういう優しいごはんはいいね。
心地いい風に吹かれてこちらはのんびりリゾート気分してたけど、向かいはいつものようにスゴい行列だったよ(^_^;)
そして車検のZをディーラーに届けて、あとはのんびりお昼寝だ。
5月 21 2016
今日の円形なもの
先日の飛び石で破損したフロントガラスの交換を依頼しにディーラーへ。
結局車両保険を使って交換することのしたので懐は痛まないけど、なんかやるせない。
で、近くに行ったので久しぶりに“いちか”さんに寄ってみた。
今日はブルーベリー&クリームチーズ、小豆、オレンジ&チョコ。
そのまま軽くトーストして、ショップの素敵なお姉さんお薦めのコーヒーと一緒にいただく。
どちらも美味っ!
酸味が少なくスッキリ飲めるモノってリクエストにジャストフィットの選択で応えるお姉さんにプロを感じる(笑)
尚、オレンジ&チョコはみ〜さんへのお土産です。
そして今日も天気がいいのであちこちでお田植えが始まったフィールドをフラフラと。
ちょうどいい月が昇ってきた。
しかし今日は本当風が強くてなかなかいいロケーションが無くてあちこち回る(^_^;)
そして月は高くなってくるし時間との戦い(笑)
だから一枚目と二枚目は全然違うところで撮ってる。
5月 12 2016
初夏に巡る
今朝は日の出前からどピーカン♪
でも風があるので撮りに出かけず二度寝(笑)
で、天気も回復したし、み〜さんも休みなので予定通り富士見の“みよし”に野菜の苗の買出し。
平日の金曜日の午前中ってことでお客もほとんどいなくて、苗もいっぱいあって好きなの選び放題。




そして、ひと通り手に入ったお目当の苗がダメにならないように一旦家へ帰り、
あまりに天気も良いので、安曇野まで蕎麦遠征。
最近「岳」を愛読しているので北アルプスの景色も見たくてね(笑)
今回は地元で評判らしい“一葉”さんに行ってみた。
昭和っぽい空間がとても落ち着く。運良く空いていたし。
で、細挽きと粗挽きの2タイプがあるというので、粗挽きの天ざると細挽きのざるをいただいたみた。
どちらも硬めの茹で加減で、細挽きは喉ごしが良く、粗挽きは食感が良くとても美味しい。
でも我が家的には粗挽きの方の勝ち(笑)
そして蕎麦の量も天ぷらの揚げ加減もとてもいい感じ。
何よりつき出しで出された見た目油揚げのように見える「揚げ蕎麦」がめちゃ美味!
煎餅のように硬いのかなと思いきやもっちりとした食感で、これだけ頂きたいって感じで後を引く美味さ。
全くの蕎麦通ではないけどこの店はお薦めかも。
食後に眺めのいい場所を探しながらちょっとブラブラとドライブ。
大王わさび農園のそばでいいポイントを発見。
南麓の田んぼの風景もいいけど、安曇野の田んぼに映るこの北アルプスのこの景色もやっぱり素敵♪
そしてせっかくここまで来たのだからと松本城、初見参。
青空に国宝がよく映える。
内部に入ると心地よい圧迫感のある空間とこの手斧掛けされた柱の仕上げの美しいこと。
部材一つ一つに表情と個性があってそれだけでも素晴らしい。
そして心地のいい風が通り抜け、首里城に引けを取らないくらい居心地が良いし。
窓からは北アルプスの山並み、遠く槍も見えた。
とにかく使われている部材の存在感が凄くて、木造建築として見てもとても素晴らしい建物だと思う。
やっぱり城はこんな感じで木造のままでないとね。
感動しながら外に出たら城に後光が射してたよ。
これぞ国宝って感じでね(笑)
軽い気持ちで出かけてみたけど思いの外素敵なドライブになった。
安曇野や松本も発掘しがいがあるし、近くにこんなエリアがあるのってちょっと幸せ。






























































最近のコメント