Food

冬便り

141114_IMG_2391t

今日も強烈な北風が吹きすさぶ超冬型の天気。

朝は今シーズン一番の冷え込みとか。

そしていよいよ現場に基礎屋さん部隊が乗込んできた。
打合せと丁張り(基準出し)をしてきた。

いよいよ明日から本格的に工事開始だ。

141114_IMG_2394

そして召集令状きたぁ〜〜(^▽^)

いよいよ冬シーズンの訪れ…っていうか一年が早い。
まごまごしていて冬の準備がまだできてな〜いf^_^;)

そろそろ白菜の紐掛けやらタイヤの交換とかしないと。

141114_IMG_2395t

明日からまた東京だし、こぴっとしないとf^_^;)

141114_IMG_2396

そうそう夕方買い物ついでにちょっと覗いてみたら…

もしや今期もう完売!? ( ̄∇ ̄)ニヤリ

宣伝効果抜群?(笑)

141114_kirin

勢いでこんなのも取っちゃったしね(笑)

冬将軍到来

141113_IMG_2368

141113_IMG_2362141113_IMG_2366
今朝も素敵な薔薇色の夜明け。

思ったほど寒くない。

そしてやはり早起きはするもんだ(笑)

141113_IMG_2369t

八ヶ岳に寒気の雪雲が掛かり、富士山はくっきりっていう典型的な西高東低の超冬型天気で風も強く冷たく、まさに冬って感じの一日。

雪雲の雲間からチラッと見えた山の稜線、やっぱりかなり白くなってた。

141113_IMG_2385t

夕方にはそれが茜色に輝いてとても奇麗だった♪

いよいよ冬だなぁ。

 


 

 

141113_IMG_2371

いよいよ年内は明日までってことで、カントリーさん納めに行ってきた。

残念ながら専用のパンが売り切れってことでホットドックは買えなかったけど、マストのハムエッグホットサンドとチリミートのラップサンドと一緒に念願のクラムチャウダーも。

さらにカプチーノもサービスしていただいちゃいましたf^_^;)

141113_IMG_2379

さすがに寒いので今日はテイクアウトで。

クラムチャウダーはむき身の貝かと思いきや、ちゃんと殻付きでしかも具沢山で美味かった♪

また春になったらぜひ行こうっと。

141113_IMG_2374

しかし風は強いし雪も舞ってるし(◎_◎;)、寒すぎるぞっ野辺山!

帰りは小海線とランデブー。

珈琲ネタ

今日はプレカットの打合せで、工事のSさんと茅野まで。

なかなか立派な会社のようで普通だと一見さんは相手にしてくれないとか(^^;)
しかしCAD担当の方はとても物腰の優しい仕事に精通した方で、こちらの要望を踏まえいい提案までしてくれる。
営業担当も混じって我々が知らないこちらの要望に合ういいアイデアも出してくれて、とてもいい打合せになった。
これまで通常は提出された図面をチェックし送り返し、直された図面を承認するだけだったけど、本来はこうやってちゃんと打合せをしたいなぁと思っていたし、やっぱり図面のやり取りだけでなく顔を合わせて話をする方が伝えたいことは伝わるし、お互いやりたい事が理解できると思うので、今回はとてもいい感じ。
紹介してくれたSさんに感謝。

141106_IMG_2260

で、帰りにぱおぱおに寄ってお昼食べて、外の自販機でSさんに缶コーヒーおごってもらってボタン押したら一緒にこんなのが出てきてビックリΣ(◎▽◎)!!

アタリの中身はスピーカーだった(^^;)
でもこんなので運を使っちゃうからダメなんだよなぁ f^_^;)

141106_IMG_2263

で、午後は近所に出来て前から気になっていた噂の珈琲屋“豆玄”さんで打合せ。

噂通りコーヒー美味いし居心地のいい店内でなかなかナイスです。
コーヒー2杯で二時間長居しちゃって申し訳ないくらいf^_^;)

今度はプライベートでのんびりしに行こうっと。

後の十三夜とか

朝から親父さんの定期検診で病院まで。

しばらく来ないうちにまたシステムが変ったようで意外に空いている感じで、今日は待たされる事もなくスムーズに今までで最短の時間で終了。
いつもこうならいいんだけどね。

で、次は半年後なんだけどまたもや担当のDrが移動になるらしい。
提携総合病院では仕方ない事だけど、いちばん解ってくれている人だけに居なくなってしまうことにちょっと不安を感じるのは事実。
まあちゃんと引き継ぎはしてくれるとは思うけど、これもなんとかならないかなぁと思うことのひとつ。

そして早めに実家に戻ると、今度は衣替えのことでまた両親紛争が勃発┐(‘〜`;)┌
仕方ないから我々で諍いの原因を整理。

見るとちゃんと仕分けして置けばいいモノを面倒なのと怒りで堆く積み上げるばかりだから、また必要になった時に見つけ辛くなってまたイライラするという負のスパイラルが原因ってのが一目瞭然(^_^;)

ひとまず全部出して畳み直しながら種類ごとに仕分けしてみる。
で、次来た時に全部ケース分けしてまとめることにした。
作業している内に父親と母親との洋服のスタイルの認識の齟齬もあるんだろうなということにも気がついたので、仕分けに全部メモ書きすることも忘れずに。
本当は一枚一枚写真を撮ってカタログ化でもすればもっと解り易いんだろうけど、そこまで手間掛けたくないしね。

要は情報(一枚一枚の服)のカテゴリー分け(同じ種類をまとめる)と可視化(透明の衣装ケースに入れメモ書きする)、その情報の共通認識(言われてなんだか解る)をさせて選択の簡便化(言われたモノを理解して取ってくる)と作業(衣装ケースごと持っていく)の簡易化xを図れば良いってことなんだろうと言う事が今回よく解った(笑)

なんかこれって情報処理や小売りや流通システムと同じじゃん(笑)

でもコレをやると自分がどれだけ衣装持ちか自覚させられるし、これを人に頼んでいるんだって負い目も感じさせられるし、イライラせずに落ち着いて順序よくやれば整理出来るってことを思い知らせるというW効果がありそう。

世間でも問題になっている実家の片づけ、これで少しは解決する…もんでもなさそう(^^;)

141105_IMG_2255

で、今回のお勤めを終え重い足取りで帰ってきたらやっぱりコレでしょ♪

しかもカウンターを我々独占で(笑)
あとから仲間のふじけんちゃんも来ていろいろ四方山話に花が咲いたけど、やっぱりこのくらいゆる〜い感じの時間の流れがこの店ではいいね。

141105_IMG_2252

で、なんだかよくわからないけど今夜は171年ぶりの「後の十三夜・ミラクルムーン」らしいので記念に。

なんだかよくわからないけど雨上がりの夜空に煌煌と輝いてた。

141105_IMG_2256

最終日、晴れ

141103_IMG_2232

三連休最終日(あまり関係ないけど^^;)今日は朝からいい天気♪

日の出が段々遅くなって、それと同時に毎朝布団からなかなか出れなくもなってきて…(^^;)

141103_IMG_2237

一晩中吹き荒れた木枯らしで木々の姿もなんか寂しくなって、今朝の三ツ頭や権現もちょっと白くなってる。

確実に冬が迫ってきてね。

141103_IMG_2240
141103_IMG_2242

そして日の出が遅くなったと同時に日も短くなった。
もう6時過ぎると真っ暗だもん。

でもこれからは夕方見える赤富士がますますキレイになってくる。

 


 

 

141103_IMG_2248

FBの友達から『ひまわり市場の店頭にこんなのがあるよ』とタレ込みがあったので早速。
(・・;)…恐縮です(^◇^;)

確かに最初に社長にコレを仕入れてって言ったのは自分だってのは事実だけど、ただこのビールのいちファンなだけなんだけどね(^^;)

しかしながら結構売れ行きが良いようだ、このPOPの影響ではないだろうけど(笑)

地鎮祭

141101_IMG_2213

141101_IMG_2219
141101_IMG_2227
11月1日大安吉日。
本日予定通り地鎮祭でした。
予報通り雨だったけど、無事滞り無く終了。
「雨降って地固まる」と前向きに捉えようと思う(笑)

毎度のことだけど「降神の儀」の際(今回雄叫びがなかったのはちょっと寂しかったが^^;)、突然風が吹いたり、鳥が騒ぎだしたり、急に晴れたりといろいろな事象が起きるのだが、今回は雨脚が強くなった(・・;)
これも神様の思し召しと思い、これも真摯に前向きにとらえよう(^^;)

施主と自分と大工さんとちょっと小じんまりした式典になっちゃったけど、何はともあれ無事終わってよかった。

そして実は今日初めて会ったんだけど、大工さんのYさんもとても素朴な良い人そうで良かった。

 


 

 

141101_IMG_2228

最初の大事なイベントも無事終わったことだし、今夜は頂き物の横浜華正樓の餃子と一緒に早速こいつで一杯♪
なんだかんだ言わずともやっぱりこのビールは美味い!!

毎年この時期のお楽しみ。
そして仲間のいる遠野に想いを馳せる時でもある。

トレジャーハント

141019_IMG_2106

天気も良いので台ヶ原宿市に行ってきた。

朝から昨日に引き続きぽかぽか陽気で絶好のお出かけ日和。

141019_IMG_2107

朝イチで行ったのにもう駐車場はあちこち満車で、街道も人でいっぱい。

二週連続の週末台風でウズウズしていた人が大挙して遊びに出かけたって感じかな(^^;)
確かに出店も多くなっているみたいだし。

で、七賢の中で開催中の骨董市をブラブラして仕事で使えそうなモノを物色。
狭い会場が人でごった返していてちょっと嫌になるくらい(・・;)
この市が始まった頃はもっとのんびりとしていたのにね(^^;)

141019_IMG_2108

141019_IMG_2109141019_IMG_2110
で、ひと通り散策して噂のブラジル風手づくりコロッケでひと休み。

外はカリカリ、中はモチモチ、ねっとりしたチーズにスパイシーなチキンの適度なパサパサ感の不思議な食感でめちゃ美味っ♪
しかも結構食べ応えあるし。

これ普通に近所で売ってたら頻繁に買ってしまうなぁ(笑)

141019_IMG_2111141019_IMG_2112
途中で来ヤツ中のH谷川ご夫妻とご友人のヤマさんご夫妻と合流、皆さんがLIVEに行くっていう白州の“べるが”で開催中の「森カフェ」も覗いてきた。

林の中の会場にはまるでそういう系の雑誌から出てきたような人や家族がいっぱいいて、台ヶ原とはまるで異次元空間(・・;)
嫌いではないがちょっと住む世界感が違い過ぎてちょっと…
ランチをご一緒にでもと思ったけど、H谷川さんたちには悪いけど早々の退散(^◇^;)

夕方から行われるLIVEの“ハナレグミ”のリハの歌声が聴けてちょっとラッキーだったけど(笑)

141019_IMG_2114

そして台ヶ原での戦利品。
右の三つは織り機で使うシャトル、真ん中は多分建具屋さんが使っていたと思われるカンナ、そして左の二つはなんと下駄屋さんが鼻緒の穴を開ける木製のドリルだそうで。
聞いてみないと解らないもんである。

で、途中で偶然ばったり会った今回のお施主さんと急遽その場で打合せして意気投合。
これらを何に使うかは… ( ̄∇ ̄)ニヤリ

今回解ったが、ちょっと見方を変えると骨董市ってやっぱり宝の山だよ。

紅葉ミニトリップ

141017_IMG_2060

今朝は北風が強い。
ここから見える範囲では山はまだ白くなってない様子。

でも雲が晴れたら権現岳はなんとなく白い部分があった。
この時期って寒くなるんだか、暖かくなるんだかしばらく着るものに悩むんだよね(^^;)

で、み〜さんも休みだしせっかくこんな最高のお出かけ日和だしってことで、ちょっと時間を作ってちょこっとドライブ。
まあみ〜さんの仕事の紅葉巡りのロケハンの付合いってのも兼ねてね。

140622_sankei

春に新聞のこの写真を見てとても気になっていた御射鹿池にまずは行ってみた。

141017_IMG_3389

141017_IMG_3404141017_IMG_3410

141017_IMG_3411

天気も陽気も良く、ちょうど周りがいい感じに紅葉していて来るにはタイミング良かったかも。

ただもうちょっと森の中にひっそり佇む神秘的な池かと思ったらさすが農業用貯水池、道路際にデ〜ンとあって平日にも関わらず周りに人が多くてちょっと残念だったかな(^^;)
なんとか人の入らないアングルで撮ってみたけどね。

そして風情と環境を守るため立ち入り禁止になっていたけどちょっと入らせてもらったのはご愛嬌(^^;)

ここは朝イチで周りも静かで水面も凪いだ状態で見にきたい場所だな。

141017_IMG_2086

で、せっかくこっち方面に来たので、けろっくさんに寄ってパンを買い、HARAMURA菜園でランチしてくる。

141017_IMG_2094

141017_IMG_2087

141017_IMG_2090141017_IMG_2091
前菜バイキングは季節柄カボチャやサツマイモの根菜類を使ったモノでいっぱい。
特にカボチャのキッシュは美味かった♪
しかしあそこまで素材を徹底されると…(^^;)

そしてメインのグリルしたチキンはジューシーだし、平目のポワレはふわっふわでこれまた美味しかった。
やはりここはお手軽なのに質がいい。

141017_IMG_2096

そして八ヶ岳自然文化園周辺はちょうど今が紅葉の見頃でナイスタイミング!
モミジがいい具合にグラデーションを見せてたっす。

この調子だと来週も見頃のままだと思うな。

141017_IMG_2097

そのあと帰りの道すがら紅葉の見頃をロケハンしてきたけど、なんかどこも微妙って感じ。
今のところ富士見高原スキー場周辺や赤い橋周辺、標高でいうと1300m付近が見頃かなってところ。
ただ木々に潤いがなく乾ききっている感じで、紅葉というかなんか枯れ葉?って感じ色もあまり美しない感じ。

うわって思うような光景は来週以降ってところかな。

そして今日は寒いかなと思ったら薄着でも平気なくらいいい陽気だった。
今日ドライブして正解♪

絵画のような

141015_IMG_2044

起きて窓の外を見るとなんかとっても絵画チックな今朝の景色。

でも目覚まし時計通りあと30分早く起きていれば…

きっともっと違った色の世界が広がっていたはず。

でもこの景色はこの時しか見れなかったからこれはこれで良いのである。

そして修正された見積りも出そろっていよいよ明日は決戦。
なんとか話がまとまるといいが。

 

 


 

 

 

141015_IMG_2041

先日以前お手伝いさせていただいたYさんのところへちょっとした工事の打合せに行ったら、こんなに沢山のビールをいただいた。
ワインよりビールが好きってのを何処かで聞いたのか、わざわざ会社帰りにせっせと小分けで買ってきたらしい(^^;)

ギネス以外は飲んだ事がないモノばかりなのでとても楽しみ。
そしてこうしてお気遣いをいただくのはありがたいことである。

141015_IMG_2052

ってことで今夜早速その中の一本を賞味。

Hofbrau Hefe Weizen(ホフブロイ ヘーフェ ヴァイツェン)/ドイツ

ちょっとコクがあってシャープな口当たりだけど、喉ごしはあっさりというか何も無いって感じ(^^;)
大麦・小麦の麦芽とホップと酵母ってシンプルな原料だけど、なんか飲んだあとにミントのような後味がするのは気のせい?
好んで飲む感じではないかな(^^;)

収穫の秋

141012_IMG_1997

台風が来る前にいろいろ野菜をもらっておこうと、お茶菓子持ってキヨさんの畑へ行ってくる。

ただ今野菜価格が暴落中らしくて、もうあまり出荷もしたくないらしい。
一時はスゴい値をつけていたらしいけど(^^;)

好きなだけ持っていっていいというのでコンテナ借りていろいろもって来た。

我が家の収穫がない時にこんなにもらえるはほんとありがたい。
食べきれない分はお裾分けしたけどね。

三連休も中日、今日もなんとか天気は保ったけど明日は台風の影響で荒れだすかな。