Goods&Gear

おNEWと畑

190622_IMG_4703

6年ぶりくらいのおNEWの長靴。

一見某え〜ぐるのように見えるけど“全農”クミックスのモノ。

組合だからクミックス・・・いいよね(笑)

デザインもさることながら、品物もちゃんとしてないとクレームの嵐だろうからクオリティーも良いし、何より安い!

お薦めですよ、このクミックスブーツ。JAグリーンは元よりやAmazonでも売ってます。

190622_IMG_4705t

そして畑では可憐な“デストロイヤー(グランドペチカ)”の花が見頃。

花弁がなんかLEDのフィラメントみたいだけど。

190622_IMG_4710

で、予報に反して良い天気だったので草取りと“アイコ(ミニトマト)”の進路指導してきた。

今年はアイコの進路指導がとてもうまくいっている。

あえてお気に入りの逸品

190610_IMG_4680

愛用のiPhone5s。

デザインとサイズ感がとてもバランスが良くて未だに使い続けてきていたが、いかんせん動作が遅くなってきたのと、バッテリーの保ちが悪くなってきてそろそろ潮時かなと思っていた。

かといって最新のiPhoneX系はサイズが大きいし、何より高くて手が出ないし(^^;)

じゃあその下の6とか7とか8はデザインがダサすぎる。

ってことでみ〜さん同様5sの後継機であるiPhoneSEにチェンジすることに。

ちょうどヤフオクで整備再生品のしかも128GBのお手頃価格のモノが結構出回っていたのでそれをゲット。

そろそろこの機種も新品(同様品も)は在庫限りらしく、完全な新品はまだまだ結構高値。

海外物の整備再生品ってことで一抹の不安はあったものの、届いたもは何の心配もない新品同様のモノでひと安心。

昨年買ったみ〜さんの国内版の32GB版より安く手に入ったのでラッキーな買い物だったかも。

まあバッテリー容量は新品に比べ90%ではあるけど変な中古を買うよりは良し。

今更SE?って感じではあるけどこのデザインとサイズ感はインダストリアルデザインとしては完璧だし、何より手に馴染むのが一番。

iPhoneシリーズの中では完成度の高い逸品だと思うんだよね。

そして長らくバージョンアップを躊躇していたiOS12の使い心地の何と良いことか。

一部古いアプリは使えなくなっちゃったけど、いい機会だから刷新してみた。

ちなみに使えなくなっちゃったのは「Weight-Note」っていう体重管理アプリでとても使い勝手が良かったもの。

代用品は「SmartRecord」ってやつにしてみた。これもなかなか使い心地が良い。

定期体内調査

190607_IMG_4668

今日は年に一度の身体の内部調査の日。

CTと内視鏡検査をしてきた。

胃は相変わらず逆流性食道炎とポリープいっぱいだったけど、特にすごく悪いところはない模様。

CTの方も概ね良好とのことで、その他血液検査などの結果も良好で問題無いみたいで成績は上々。

やっぱり定期的に診てもらって気をつけるに越したことはないね。

周りの気だけは若い方々w、もう定期検診は必須ですよ。

そして書いてあるように身体はいたわりましょう。

ただ前回同様内視鏡検査自体はとても丁寧で上手で苦しくなかったんだけど、術後、腸に入った空気がなかなか出ずにお腹が張って苦しんだけどね(^^;)

190607_IMG_0442

テーブル用の伝票はフックに掛ければいいのだが、カウンター用の伝票がちょっと煩雑になるので何かいい方法はないかと考えて、こんなラックをこしらえてみた。

100均で買って来た収納ボックスの仕切り板を組み合わせただけだけど。

こんなちょっとしたことで作業がスムースに回るなら安いもの(笑)

早速忙しくなる週末を前に納入してきて反応は上々。

ノスタルジーに浸る

190317_IMG_1330

早朝の鬼押出し園から見る浅間山。

初めて八千穂I.Cから中部横断道に乗って軽井沢経由で万座を目指す。

お試し期間ってことか佐久まではただいま無料ってことで便利でありがたいがこれで既成事実を作るって魂胆なんだろうな(笑)

20年くらいぶりの万座、道中懐かしさもありつつの表万座がクローズしてたり時代も感じる。

190317_IMG_4459
190317_IMG_4464
190317_IMG_4465

そして田山さんの立場考えてSALLOT一式お届け完了(・o・)ゞ

しかもシャッフル再生にも関わらず万座まであと5kmってところで「BLIZZARD」がかかるミラクル付き♪

190317_IMG_4487
190317_IMG_4483

さらに今回もまた休憩中は吹雪でも滑りだすと晴れるっていう我が家の晴れ女のパワー炸裂(笑)

本当スゴいねこの晴れ女のパワーは(-人-)

190317_IMG_4488

ただイベント開催中にも関わらず思ったほどSALLOTフィーバーは無くってちょっと残念。

もうちょっとSALLOT率が高いと思ったけど、我々の他はウェアまで着たコアなマニアがお二人ほどいただけ・・・

でも、同年代の男性たちに『おおっ!SALLOTじゃないですか?こんなの売ってるんですか?』と声かけられたみ〜さん、なんか嬉しそうでまんざらでもない様子(笑)

気がついてもうらうと結構ウケは良いようだ。特に同年代には(笑)

190317_IMG_4490

で、肝心の板自体はというと履き始めこそ挙動不審だったけど、馴染んできてスイートスポットといいポジションが解るととてもいい感じの滑りをする乗ってて楽しい板♪

まあ攻めるというより楽に滑るって感じだけど。

結構満足出来て買っておいて正解だった。

何よりのんびりとノスタルジーに浸れた楽しい一日だった。

190317_IMG_4496

で、温泉も入らず天気が保っている明るいうちに山越えしたいのでちょっと早めに退散。

帰りは鹿沢から湯の丸を抜けて小諸までのルートにしてみたら、これがなかなか良い道でこちらの方が正解だったかも。

しかも小諸I.Cからそのまま中部横断道に乗り込めるので楽だし。

ただ佐久から先が猛吹雪Σ(◎▽◎)!! でも野辺山を超えると晴れてたけどね。

なんか毎回スキーの帰りはこんな感じだな。

そしてホームに戻ってきたらやっぱりカウンターでお疲れの一杯。

190317_IMG_1340t

八ヶ岳南麓には“Zephyr-Inn”は無いけど素敵なIrish Pubがある(笑)

なんて板も一緒に撮ってみた。

190317_IMG_1344

で、折角なので店内でも撮って良いかって聞いたら快くOKが出て、店にいた他の同年代のお客さんも食いついていつの間にやら撮影会開始(笑)

やっぱり「私スキ」世代にとって今でもSALLOTは憧れでお宝みたいだ。

だからもっとコマーシャルうまくすればこの板ももっと売れたのだろうにね。

そしてここでも話題になってみ〜さんもまんざらでもない様子(笑)

準備万端

190316_IMG_4446

明日は久しぶりにみ〜さんとレジャースキー。

そして待ちに待った新車の初乗車♪

どこへ行くかって? そりゃもちろん万座!(笑)

田山さんの立場考えてSALLOT一式お届けしてきます(笑)

悲喜こもごも

180617_IMG_2364

昨日N社長から聞いたショックなニュース。

昨年11月から休業していた“パオパオ”さんがそのまま閉店するとのこと。

昨年の6月に今の場所に移転してウチから近くなったと喜んでいたし、心配はしていたけど今月の休業明けを楽しみしていただけにとてもショック。

体調を崩されていた大将の容体の回復があまり芳しくないとのことで残念ながらこういうことになってしまったようだ。

ご本人も言っていたけど昨年の夏の酷暑と慣れない厨房での作業と思った以上の来客による激務で体調崩しちゃったのかな。

190304_IMG_4385

朝行ってみたが、確かに建物の看板はあるものの、道沿いの看板は外されていた。

この界隈でリーズナブルに普通に美味しい中華を食べることができた貴重なお店。

180617_IMG_2361

もう大好物だったあの餃子の付いたチャーハンセットやうま煮焼きそばが食べられなくなったり、厨房で手際よく鍋を振る大将の後ろ姿が見れないのは本当にショックで残念で仕方ない。

同じように思っているこの店のファンもたくさんいると思うし、同じようにショックを受けるんじゃないかな。

141023_IMG_2146

何はともあれ大将の体調のご回復を心より望む。

でも最後にチャーハンセットとうま煮焼きそばと激ウマの蒸かしたてのシュウマイが食べたかったなぁ。

それもビールと一緒にね。


 

190304_IMG_4386
190304_IMG_4388

どうしてもSALLOTの板を見たいという「私スキ」フリークのボルボ社長ことYさんの旦那から誘いを受けて昼飯食べに行く。

店に行くとPubのアキちゃんや大工のニールさんもやってきて、なんだみんな昨夜Pubにいたメンツじゃんってことに(笑)

そしてみんなでテーブル囲んで楽しくランチ、こんなことになるのも八ヶ岳ならでは(笑)

で、今日のスペシャルバーガー、B.B.Qダブルチーズバーガーとアボガドハラペーニョバーガー。

どちらも自分のじゃないけど覚書としてね。

190304_IMG_4392

で、ランチ中に話題に出たメタルテープ。

多分もう買うことはないと思うので生涯一本だけになるであろう38年前のTDKのMA-R C90。

当時出たばかりの高中正義の「虹伝説」のLPをダビングするために奮発して買った唯一の一本。

失敗したくないからステレオのデッキの再生・録音ボタンとポーズボタンを押しつつ慎重にそ〜っとレコードに針を落とすと同時にポーズボタンを離すってなことをしてたのを思い出す。

その他『カーステはやっぱりロンサムカーボーイだよね』だとか、微妙に年の差はあるけど同世代が集まると話のネタにノスタルジーが止まらない(笑)

雪上がりの3月

190301_IMG_1128

久しぶりに雪をかぶった裏山。

でも今日の暖かさで融けちゃわなければいいけどね。

190301_IMG_4371

で、郵便受けに入らず玄関先に置いてあった連盟からの封筒。

これまでのスキー人口の裾野を広げた功績を評価でもしてくれて何か送ってきたのかな?と思って開けてみたら、先日A級検定員にめでたく合格した“あこりーぬ”からお礼の手紙とお品と回答付きの問題用紙が入っていた(^_^;)

今回はだいぶ難しかったらしいけど、合格できてよかったね。

こちらもちょっとは役に立ったみたいだし。

190301_IMG_0974t

オレンジの夕焼け空の中。

遠く入笠山の電波塔がまるで墓標のように見える。

ちょっと評判が良かったので寄りで再登場。

緊急出動と緊急事態

190215_IMG_4299

今日のサンメ、天気もイマイチで一日中キ〜ンと冷え込んでとても寒かった。

再びお世話になっているゴッドハンド御一行様がご来場とのことで緊急出動。

ゴッドハンドはS沢隊長にお任せし、奥様とお姉様お二人のレッスンを承った。

そしてまた楽しんでスキーしていただけた。

で、午後久しぶりにプライベート用のウェアのパンツを履いたみたところ・・・

「ん?もしかして間違えてカミさんのヤツ持ってきちゃった?」と思ったら単に自分のウエスト周りが大きくなっていただけだった(◎▽◎;;)ヤバい・・・

ちなみにこうして撮っているけど決してメーカーの回し者ではない(笑)

今日の組み合わせ
ベース:バターマンハーフジップ+吸湿速乾ロゴT
ミドラー:コアストラータジャケット
アウターシェル:ワードピーク 3L ジャケット V.3
パンツ:リターニアインシュレーテッドパンツ ←こいつが窮屈になったヤツ(^^;)
グローブ:ハイドラプログローブ
ついでにサロモンのヘルメットにナットマークまで。

しかしここまでこだわってればお店も文句ないでしょう(笑)

企画第三弾

190213_IMG_4296

「無いモノは創ってしまえ」企画第三弾が到着。

今回は以前作っていただいた財布に合わせた名刺入れ。

190213_IMG_4289
190213_IMG_4290
190213_IMG_4293

昨年末の“風のマルシェ”に再び厚紙で作ったモックアップを持って行って“grant”さんに直談判。

また呆れられたけど(^^;)快く?作っていただいた。

単純に見えるけどウチのちょっと変わった名刺のサイズに合わせて寸法出ししたので、設計通りのサイズ感でバッチリ!

190213_IMG_4291

Wネームで焼印も押して完璧。

再びの無茶ぶりに応えてくれたキョウコ姐さんに感謝<(_ _)>

190213_IMG_0775

そして今日も月を撮る。

上弦の月を通過する成田発ソウル行きKAL704便のB747。

今日はほぼドンピシャ、しかもB747だし。

ノスタルジー届く

190125_IMG_0480

今日のサンメは雪降りの生憎の天気。

多くのちびっ子が頑張る中、やっぱりご機嫌斜めになる坊ちゃん達も。

なんと主治医のDr.Tのご子息だったりして(^^;)

それはさて置き、我が家の分、やっと届いた♪

10年近く板を替えていないみ〜さん用にちょうど良いと思ったが、自分でも欲しくなっっちゃって(^^;)

190121_IMG_4159

完全受注生産のハンドメイドってことで出来た順からの出荷だったので、一番最後にオーダー入れた我が家は一番最後になったようで、その上み〜さん用のに不具合があったらしくさらに返品交換ってことでこんなに遅くなった模様。

そして店に受け取りに行った際、思わず『わっ!!ホンモノだ!』と言って店員さんに笑われたのはヒミツ(笑)

190125_IMG_0472

滑りがどうのとか性能がどうとか話題性がどうとか関係なく、単純にノスタルジーとデザインに惚れ込んだ!

最近あまりないモノトーンでシンプルなデザイン、だからビンディングも同色で揃えてみた。

道具買ってこんなにワクワクウキウキするのは久しぶり。

ってことで昨日天気が良かったので早速記念に撮ってみた。

田山さんの立場考えてSALLOT一式を届けに行かなきゃ(笑)