11月 17 2014
Goods&Gear
11月 11 2014
ニューアイテム
今日は薄水色の二機が超低速で飛んでいた。
この色の機って自衛隊のらしい。
冬になったから冬山仕様なのかと思っていたけど(^^;)
円安の影響でインスタントコーヒーも値上がりするし、先日“豆玄”で美味いコーヒーも飲んだりして、またちゃんと珈琲でも入れて飲もうかなと思っていたらAmazonのタイムセールでエラく安売りしていたのでまたこんなの買っちゃた(^^;)
魔法瓶タイプだとサーバーに入れっ放しにして忘れる恐れがあるし、ガラスじゃ割れそうで恐いのでステンレスのサーバーでコンパクトってのが決め手。
しかも手持ちのカップにもサーブ出来るってのが良い。
あとはミルを買って豆から挽いて楽しむかな。
By zukimo • Goods&Gear • 0
11月 6 2014
珈琲ネタ
今日はプレカットの打合せで、工事のSさんと茅野まで。
なかなか立派な会社のようで普通だと一見さんは相手にしてくれないとか(^^;)
しかしCAD担当の方はとても物腰の優しい仕事に精通した方で、こちらの要望を踏まえいい提案までしてくれる。
営業担当も混じって我々が知らないこちらの要望に合ういいアイデアも出してくれて、とてもいい打合せになった。
これまで通常は提出された図面をチェックし送り返し、直された図面を承認するだけだったけど、本来はこうやってちゃんと打合せをしたいなぁと思っていたし、やっぱり図面のやり取りだけでなく顔を合わせて話をする方が伝えたいことは伝わるし、お互いやりたい事が理解できると思うので、今回はとてもいい感じ。
紹介してくれたSさんに感謝。
で、帰りにぱおぱおに寄ってお昼食べて、外の自販機でSさんに缶コーヒーおごってもらってボタン押したら一緒にこんなのが出てきてビックリΣ(◎▽◎)!!
アタリの中身はスピーカーだった(^^;)
でもこんなので運を使っちゃうからダメなんだよなぁ f^_^;)
で、午後は近所に出来て前から気になっていた噂の珈琲屋“豆玄”さんで打合せ。
噂通りコーヒー美味いし居心地のいい店内でなかなかナイスです。
コーヒー2杯で二時間長居しちゃって申し訳ないくらいf^_^;)
今度はプライベートでのんびりしに行こうっと。
By zukimo • Food, Goods&Gear, Work • 0
10月 19 2014
トレジャーハント
天気も良いので台ヶ原宿市に行ってきた。
朝から昨日に引き続きぽかぽか陽気で絶好のお出かけ日和。
朝イチで行ったのにもう駐車場はあちこち満車で、街道も人でいっぱい。
二週連続の週末台風でウズウズしていた人が大挙して遊びに出かけたって感じかな(^^;)
確かに出店も多くなっているみたいだし。
で、七賢の中で開催中の骨董市をブラブラして仕事で使えそうなモノを物色。
狭い会場が人でごった返していてちょっと嫌になるくらい(・・;)
この市が始まった頃はもっとのんびりとしていたのにね(^^;)


外はカリカリ、中はモチモチ、ねっとりしたチーズにスパイシーなチキンの適度なパサパサ感の不思議な食感でめちゃ美味っ♪
しかも結構食べ応えあるし。
これ普通に近所で売ってたら頻繁に買ってしまうなぁ(笑)


林の中の会場にはまるでそういう系の雑誌から出てきたような人や家族がいっぱいいて、台ヶ原とはまるで異次元空間(・・;)
嫌いではないがちょっと住む世界感が違い過ぎてちょっと…
ランチをご一緒にでもと思ったけど、H谷川さんたちには悪いけど早々の退散(^◇^;)
夕方から行われるLIVEの“ハナレグミ”のリハの歌声が聴けてちょっとラッキーだったけど(笑)
そして台ヶ原での戦利品。
右の三つは織り機で使うシャトル、真ん中は多分建具屋さんが使っていたと思われるカンナ、そして左の二つはなんと下駄屋さんが鼻緒の穴を開ける木製のドリルだそうで。
聞いてみないと解らないもんである。
で、途中で偶然ばったり会った今回のお施主さんと急遽その場で打合せして意気投合。
これらを何に使うかは… ( ̄∇ ̄)ニヤリ
今回解ったが、ちょっと見方を変えると骨董市ってやっぱり宝の山だよ。
By zukimo • Food, Goods&Gear, Trip & Travel, Yatsugata系 • 0
9月 30 2014
実験


仕事絡みで電球とLEDとの光り具合の比較実験。
左が電球、右がLED。出来るだけ雰囲気の出そうなモノを選んでみたが…
想像はしていたもののココまで違うとは(・・;)
所詮電球色相当、フィラメントの光の暖かさまでは再現出来んってことが改めてよ〜く解った。
ただまあどちらもそれなりに良さはあるけどね。
By zukimo • Goods&Gear, Work • 0
9月 27 2014
夫婦ランタン
Webで「木曽御岳噴火」って出ていたので、ホントかよと思ってTVのニュースを見たら…
ホントだ、しかもスゴいことになってる。
…ってことで天気が良ければ確か見れたよなぁと思ってちょっくら平沢峠までひとっ走り。
しかし…あれ?気のせいだったか。御嶽どころか中央アルプスも見えない。
まあこういう時物見遊山もいけないことだし、のどかな秋の南アルプスを景色を味わってきた。
掛かっている雲や霞はもしかして噴煙かなぁ。
でもって来ヤツ中のH谷川さんのところに行って、例の還暦祝いのバースデーランタンを奥様に進呈してきた。
そして以前同じように還暦のお祝いに旦那さんに進呈したランタンと並べて記念撮影。
これぞまさしく夫婦ランタン♪(笑)
しかし何を置いてもここは画になるよね。
普通にしていてこれだもの、羨ましいったらありゃしない(笑)
でもまあ何はともあれ大変喜んでいただけてひとまず良かった(^^;)
で、旦那さんが嬉しそうに持ってきて見せてくれたご子息が渡英して最初に手掛けた仕事の広告イラスト。
早速玄関に飾っているみたい(笑)
Fish&Chipsが愛らしく描かれていてとても素敵。
ブルベアにでも飾りたいね(^^)
By zukimo • Art, Goods&Gear, Photo • 0
9月 24 2014
惹かれた一冊
朝から法務局やら役所回り。
ちょっと調べることがあって合同庁舎の県の担当窓口に行ったら、対応したお姉さん曰く担当者が今出かけているので解らないとな。
…ってあなたは担当デスクに座っているだけで担当ではない?(-“-;)
…と言いたかったけど市でも調べてくれるからそのまま帰ってきた。
隣が法務局でついでがあったからいいけど、これだけの為に来たらそうとう腹が立つ対応にムカムカしたけど時間も無いしまあいいや。
しかし県の役人て閑そうでいいなぁ┐(‘〜`;)┌
市の方の担当者は対応も良いし、書類も特に問題なさそうなので来週早々に提出出来そうだ。
帰りがけコンビニで見かけて心惹かれちゃったので思わずお買い上げしちゃった雑誌。
懐かしいグッズやら当時憧れたり欲しかった“モノ”がいろいろ出てて、“モノ”好きにはたまらない内容。
でもちょっと紹介が雑な気もするが(^^;)
By zukimo • Goods&Gear, Work • 0
9月 18 2014
物欲の秋
そろそろ買い替えたいと思っていた所に満を持して遂に噂のMarkIIが出た!
しかもこんなのも一緒に(^^;)
メイン機と持ち歩き用に最適なのが同時に出なくて…(^^;)
いずれにしても当面は高嶺の花だろうし、そもそも袖の中に何にも無い状態ではどうしようもない(ノ_-。)
これが買えるようにがんばろうっと。
By zukimo • Goods&Gear, Photo • 0
9月 13 2014
入手
ある方のプレゼント用にと思って探していたコールマンのランタンをようやくゲット。
この年は6、8、10、11月しか製造してなく、完璧なバースデーランタンは元々手に入らないとは思っていたが、そもそものタマ数が極端に少ないってことでなかなか世に出てこない。
ひたすらチェックしてなんとか今年中にはゲット出来たのはラッキーだったかも。
しかもメンテナンスが非常に行き届いてというより、オーバーホールのされ過ぎで機関部がちょっと新しすぎるって気もするけど、とても程度のいい品物で贈り物にするにはバッチリ!
色が薄くなっちゃってはいるけど、グリーンサンシャインマークの60年前のオリジナルグローブ(ガラスのホヤね)も付いているし、これだけでも価値がある。
ただ興味がない人にはまったく要らない物ではあるけどね(^^;)
でもこの手のモノには理解がある方なので喜んでいただけるはず。
…たぶん(^^;)
By zukimo • Goods&Gear • 0
9月 8 2014
中秋の名月に
今日は中秋の名月。
月の出を狙って勇んで出掛けて見たものの、東の空には厚い雲…(_ _;)
残念ながら月の出は拝めなかったけどでもこんなのが撮れた。
ヤバいくらい美しかったけど、何かの啓示だったりしないと良いけどね(^^;)
寄ってみると丁度富士山の真上に広がってるんだよねぇ、この雲。(ちょっと解り辛いけど。)
だから尚更美しいながらも不気味。
でも明日はいい天気になりそうだ。
そして寝しなに外を見ると十五夜の月明かりに照らされ外があまりにいい天気。
なんだか散歩に出たくなるような夜だね。
望月の夜はなんか落ち着かない(笑)
構想はずっとあったものの諸事情で延び延びになっていたところ、先週のあのデータ消失未遂事件があって悠長なことはしてられないという気にようやくなり、やっとデータ保存用のハードディスクを買い揃えた。
しかしただ大容量の外付けHDDを用意するだけでは、かえってデータ量が多くなる分何かあったときの影響が大きくなるだけなので、同じHDDを2個買ってミラーリングでそれぞれに同じ内容がコピーされるようにRAID機能のついた外付けBOXを導入してみた。
このRATOCの「RS-EC32-U3R」は安価ながらも作りはなかなか良く出来てるし、HDDのセットアップも簡単だし、何よりMac対応であるので安心。
実際組上げてみるとホント簡単でしかもとてもコンパクト。
そして専用管理ソフトで設定も管理も簡単ときている。
で、家のデータサーバー的に使いたかったので“Time Capsule”外付けしてWi-Fi経由でアクセス出来るようにした。
いろいろセットアップですったもんだあったけど無事セッティング終了。
これでひとまず環境は整ったな(^^;)
By zukimo • Apple、Mac, Goods&Gear, Photo • 0
最近のコメント