Life

賑やかなお別れ

美しい寝起きの朝の空
今日は先日納棺したみ〜さんの伯母さんの告別式
4人の孫にそれぞれひ孫が3人づつ居るので、ちょっとした田舎とか離島の学校って感じの賑やかさ(汗
なので家族葬とはいえ結構な人数でのお別れの儀
でも元気なうちは全員の顔と名前を覚えていたらしいから99歳にしては素晴らしい
お骨もしっかりしていたのでほんととても元気だったんだろう
あともうちょっと元気でいてくれたら大台に乗れたのにね、それは残念
でもこれだけの孫、ひ孫に囲まれる中旅立っててそれはそれで幸せだったに違いない
生前と同じように元気な足取りで四十九日間の修行が出来るじゃないかな
しかし、やっぱりこの青梅斎場はのんびりして、スタッフの対応も所作も素晴らしいね。
ここに慣れていると他所の粗が見えて仕方ないない。
人生の最後はこういうところで見送られたい。
あと葬儀屋さんは目配りと心遣いと配慮が大事!
高齢の方の体力もあるんだから通り一辺倒な対応は困る。
時間よりも真心だよ

お別れの儀式にて思う

今朝の出掛けの気温6℃
だいぶ冷え込んできて、家の裏もだいぶ秋色の朝の景色になってきた。
で、今日は先日急逝されたみ〜さんの伯母さんの納棺式の為上京
最近珍しい自宅での納棺 しかも通夜前に
99歳の故人は穏やかなお姿でした

で、納棺士さんによる所作をひと通り拝見していたんだけど、なんか?って感じが多かった。
まあ色々流儀はあるんだろうけど、み〜さんもそう思ったらしいから我々がみてきた二度の経験からすると「う〜ん」って感じ。
まあこれが初めてだったらそういうものなのかって思うんだろうけどね。
それは葬儀屋さんの担当者を見ててもそうだった。
まだ慣れてないのかなんとなく所作がぎこちないというか、気が利かないというか。
比べてはいけないんだろうけど、今日以外にも最近色々な業者さんを見てて、如何にウチの葬儀をしてくれた業者さんが素晴らしいかが実感できた。
あの会社に頼んで良かったよなぁとみ〜さんとしみじみ話す帰り道。

初冠雪の日

優しい光に包まれた初冠雪の朝
ナンバー2も初冠雪してた
朝の気温は7℃だったけど日中は小春日和
そして最高の秋晴れの空

やっと晴れて山の上の現場も再始動
山の上は冬服じゃないと寒い寒い
でも道中チェックしてみたけど、紅葉の見頃はもうちょっと先のようだね

雪を被ったままの富士山も夕日に染まって一日が終わる
このまま秋を通り越して冬になっちゃうのだろうか?
そして今日は絶好の天体観測日和ってことで、あちこちレモン彗星観測者でいっぱいだった

いきなり来た冬

朝起きると部屋の温度は14℃
いかにも寒々しい曇り空
それなりに準備はしていたけど、いきなり冬が来た感じのこの気温に戸惑う
これじゃ今日も山の上の現場は休場だな

そして昼に出かけた時は外は10℃
流石に今日はハイネックのアンダーに厚手の上着を着ないと居られない
このまま真冬に突入は困るよ
大根も白菜もまだ大きくなっていないし


それはそうと、今日父親に届いた通信物がまとめて施設から送られてきた
で、残っていた証券会社とア◯ラックの住所変更をカスタマーセンターに問い合わせてみたところ、
証券会社はまあいつものように基本本人が窓口に来るか、本人が電話して申請するか、現登録住所宛に書類を送るので、それに本人が自署して必要書類を添付して送り返せってことだった。
一方ア◯ラックは事前に電話にて色々と聞かれる事に答えた後、オペレーターと話をして契約内容とこちらの素性を確認した後、電話にて新住所を告げれば変更登録は完了。
前者は毎度のことながら「面倒くさいなぁ、もうちょっと簡素化出来ないの」と思う一方、後者は「えっ、それで良いの」とびっくりしてしまったりw
資産と保険ではこんなにも違うのかと。
とにかく身内とはいえ、他人のアレやこれやを代行するのはほんと大変である。
父親の今の状態では「任意後見制度」や「代理人指名」も使えないしね。
この辺何とかならんもんかね。

急に冬の気配

少し色付いてきた家の裏の景色
秋の深まりを通り越して冬が来そうな気温
山の上の現場の報告では今日もまたガス&小雨で仕事が出来ずトンボ帰りしたそう
一向に良くならない天気、このまま初雪なんてことになったら目も当てられない
一体爽やかな秋は何処へ行ってしまったんだろうねぇ
ほんとこの国はもう四季ではなく二季の国になってしまうかも

そして今日はこの国で初の女性首相が誕生したようだ
女性だろうが男性だろうがどこの党だろうが“今の状況”を変えてくれるなら誰でも良いんだけど、そんな様子は微塵も感じられないのが“今の状況”でもある
本気でこの国の“今の状況”を変えようとしている人間はいるんだろうか?
こちらも冬の気配を感じる今日この頃

連日の寝起きのご褒美

今朝もまた目が覚めて外を見ると・・・ん、始まるぞ
そして連日の寝起きのご褒美
真っ赤な雲が空一面を覆う素晴らしい絶景
富士山までは撮れなかったけど、一瞬の光景を見れただけでも感謝
このあと急速に天気が悪くなり、イベント目白押しの八ヶ岳界隈であったけど、今日も夫婦揃って巣篭もり映画鑑賞
またあの「The Report」を再度鑑賞
やっぱりこういう史実に基づく系は面白い

目が覚めるような朝の景色

目が覚めるような今朝の寝起きの絶景
細い月が輝く真紅の空から茜色に輝く雲と富士山
頂上が赤く染まっていく甲斐駒が美しかった
行楽日和になった今日
でも一歩も家から出ず何処にも行かないって逆に贅沢w

野良仕事とケサディーヤ

今日で連休最後のみ~さんと一緒に朝から畑へ
またいつ天気が悪くなるかわからないので、その前に大根の畝の草取りやら片付けやら
大根の間引きもと思ったけど、発芽が悪いのでそんなに間引きは無し
でも間引いたのを見ると結構いい感じに育ってはいるようだ
そして夏の残りと秋の収穫
いい感じに大きくなったチンゲン菜は今夜の食卓で

そして野良仕事の後は久しぶりにJoshua treeに行ってランチ
また復活して大変なことになっていたホーリーバジルを手土産に持って
で、今日はみ〜さんが食べたことないっていうので「チキンケサディーヤ」と「ガンボS」って組み合わせで
ノンアルと一緒に食べるケサディーヤが美味い♪
おじさん、おばさんはこのくらいの量をシェアして丁度いい感じw

秋の畑の手入れ

明け方のうちは雨が降っていたけど、久しぶりに日も射して来たのでちょっと畑へ
ここのところはっきりしない天気が続いているので、やれるうちに草刈りをしてくる
あと一回くらいやれば今シーズンは終わりかな

そして白菜もだいぶ大きくなってきた
例の瀕死の状態だった小さな苗もここまで大きくなってきた
ロメインレタスもチンゲン菜もいい感じに育って、そろそろ収穫出来そう

ただ大根の生育がイマイチで心配
ダメになった部分を蒔き直したってのもあるが、この時期にしては小さ過ぎる
残暑を見越して遅めに蒔いたのが裏目に出たかも

それはそうと今年一番のびっくりごとはオクラ
実もデカいけど幹自体もスクスク育って現在170cmを超えまだ花や芽や実を付け続けている
本当にこれが正解なのか?
まあいずれにしてももう筋張ってしてまって美味しくないけど

高鳴る期待と行末を憂う日

海外のLIVEに参戦出来ない身としては映画館とはいえ国内でリアルタイムに観戦出来るのは嬉しい限り
しかも山梨でw
しかしこれだけ世界中を飛び回ってて、若いとはいえ大丈夫なんだろうかと心配になってしまう
今はアジアツアーの真っ最中、健康にだけは気をつけて


そして今日はまたこの国の行末を憂う一日になってしまったね
騒いでも仕方ないのでどうなるか静観しよう
ただ〆タラーだからと好意を持っている方々がいるけど、国の政をそんな事で語って欲しくはないな