11月 16 2017
Life
11月 15 2017
食べる意味
今日も病院に言ってお昼や夕飯の介助。
日に日に食が細くなって食べない時もあるって報告があったが、昨日も今日もモリモリ食べて出されたものは全て完食。
家族がが見ているからってもあるだろうし、何より食事をしなければ命を繋ぎとめる薬も飲めない、だから頑張って食べる。見ていてこれは本能で食事をしているんだなと。
まさに生きるために食事をしている人の姿を見るのは痛々しく苦ではあるけど、“生”を感じ感動すらする。
そして見ていて美味しく食事をすることがとても大事なんだと思うと同時に、幸せなことなんだなぁと痛感した。
数日間ではあるけど家に戻った際に、自分で作った野菜でおでんや水炊きを作って食べてもらえたのは良かったなぁと思うし、本当にそう思っているんだなと思うような『美味しい』って言葉をもらえたのは子供冥利につきる。
とかく痩せるとか太るとか体に良いとか悪いとか、素材がどうとかこうとかで食事を考えるけど、生きるためには何でもいい食べたいモノを食べ、“美味しく”食事をするのが一番だなと思う。
そして病院の廊下にて、深く反省(^^;)
こういうことだよなぁ・・・
そして山に戻って癒しの空間で反省会して明日からに向け気持ちをリセット。
今夜も美味しく楽しいひと時でした(-人-)
By zukimo • Life, Pub&Guinness • 0
11月 14 2017
故郷で交流
実家から病院に向かっていると、梅谷峠の入り口に「秋川渓谷」ってメッセージボードを掲げた外国人男性が。(写真は彼のFBから拝借)
一旦は通り過ぎるも、こんなところじゃいつまでたっても誰も拾ってはくれないだろうって思い、Uターンして五日市駅までならって事でピックアップしてあげた。
彼、Jakeさんはイギリスから来日して六週間かけて日本を旅しているのだと。
昨日は御岳山にも行ってきたらしい。
片言の日本語と片言の英語で色々身の上話をしながら駅が近づいてきたので、秋川渓谷の何処に行くのか聞いたら、岩舟橋を見たいという事だったので、駅の観光案内所で聞いてみたら、親切ではあるけど説明のあやふやなおじさんの説明も解りづらいし、案内地図も解りづらいし、バスも行っちゃったばかりの様だったので、どうせだから車で行っちゃえって事で5分くらい走って岩舟橋まで。
長年住んでいたけど、こんな橋があったとは(^^;)
ちょっと回り道にはなっちゃたけど、こんな事でも無ければこんな景色も知らなかっただろうから、人助けと回り道もするもんだ。
明日は来日する彼女と合流して京都や北海道などまた旅を続けるんだとか。
気をつけて楽しい旅をしてほしいし、今日の事も楽しい思い出のひとつになるといいなと思う。
すっかり遅くなっちゃった今日のランチは病院内のDELIで鶏塩ラーメン。
病院の食堂にしてはなかなかオシャレで普通に美味しい。
そして今日は我々夫婦と妹と叔母さんを交えて主治医のDrとカンファレンス。
ちょっと厳しい現状と今後の話をしてきたが、成るようにしかならないので残された時をみんなで乗り切るしかないな。
そういう意味では今日のちょっとした異国交流はホッとしたひと時だったな。
で、後でFBでJakeに聞いてみたところ、岩舟橋から温泉入って、帰りはまた「石神前駅」って書いたメッセージボードを掲げてヒッチハイクして無事宿に戻ったらしい。
彼にとってはラッキーな1日になったかもね(笑)
By zukimo • Life, Ramen&Noodles, Trip & Travel, View • 0
11月 8 2017
撤退
初っ端からつまずいた二日目の朝。
詰めの甘さと敗北感を味わった十七夜の月夜。
暖かな早朝で迎え、拍子抜けで終わったの立冬の昨日。
そしてまた出直しになった今日。
今日まで妹とみ〜さんと自分とでこまめにこと細かく付けた状況日誌。
“言う“と“やる“とは大違い、自宅介護の難しさを実感した7日間。
でもまあ最後はみんながほっとできた結果オーライな7日間でもあったけど。
ひとまず今回は撤退。
そして山に戻って居心地のいい空間で美味しいモノを頂きながら癒されてきたちょっと前。
By zukimo • Life, Pub&Guinness • 0
11月 3 2017
パニック
朝起きるて様子を見に行くとコタツに座って打っ伏している母親が。
手元にはアイスの空の容器が。
朝起きてアイス食べてそのまま調子が悪くなった様子。
意識も混濁しているようだし、しばらく様子を見ていたが改善しそうもないので、初日のそれも朝から訪問看護師さんにヘルプコール(︶︿︶)
しばらくして来てくれた看護師さんが先生と電話で打ち合わせして、ひとまず点滴を打ってみるってことにした。
一番困る祝日に色々手配をしてくれ、点滴を持ってきた別の当直の看護師にバトンタッチして点滴をセットしてひとまず様子を見ることに。
半分が消化されたあたりで意識が戻ってきたが、この中途半端な覚醒が実は厄介で変に動き回ったせいで点滴が外れ輸液だけでなく血液の逆流まで起きて、父親と二人でちょっとした小パニック(◎_◎;)
またまた看護師に電話して対処を聞いて点滴を止めて針の抜き方を聞きながら処置。
家族は医療行為が許せれるんだそうです。
それでも朦朧として言うことを聞かない母親に困り果てたところに、朝のヘルプ電話で駆けつけてくれた妹が色々介護の対処をしてくれてひとまず落ち着きを取り戻す。
そこへ緊急に休みを取って八ヶ岳から電車で駆けつけたみ〜さんもやってきて、さらに看護師さんもやってきて色々対処をしてくれて事なきを得たε-(・。・;)ホッ
いやぁ〜初めてで突然の事とはいえこういう時、我が家の男衆は情けないです(^^;)
それに引き換え淡々と処置をするみ〜さんや妹偉大さと頼もしさを感じた長い1日だった。
明日どうしても抜けられない事があるので、妹に後をバトンタッチしてひとまずみ〜さんと帰宅。
スタートから波乱含みの最終ステージ(^^;)
11月 2 2017
ラストステージの準備
実家においては二台目の退院してきた母親用の介護用ベット到着、組み立て調整中。
これがひと月1,750円でレンタルできるんだもんなぁ(^^;)
そして退院早々、往診の先生から薬剤師さん、ケアマネージャーと訪問看護師さんたち、隣の奥さんや叔母さんが入れ替わり立ち替りやってきて、元気そうなのはいいけど少々テンション高めなのが心配(^^;)
日本シリーズが気になってなかなか寝ないのも困ったもんだけど、なんとか無事1日目終了ε=( ̄。 ̄;)フゥ
10月 27 2017
最終ミッション?
今日のお昼は武蔵村山の“江川亭”で。
もやしそば大盛り+味付け玉子、唯一やっぱり細麺だよなっと思う安定したここの中華そばの美味さ♪
美味しいものを食べ、野菜も無事届けたあとは今日の本題、病院にて母親の退院に向けてのカンファレンス。
主治医のDr、ソーシャルワーカー、ケアマネージャー、訪問看護師、ヘルパー担当者、介護用品担当者等々たくさんのスタッフさんが一堂に会して今後のことの打ち合わせ。
まあすでにとうの昔の覚悟はしていたので特に驚くこともなかったが、まあそういうことになるんだなと主治医の先生からの説明聞きながらみ〜さんも同様に冷静に受け止める。
周りのスタッフさんたちの方がちょっと緊張していたみたいだけど(笑)
そして結構冷静に鋭い質問と突っ込みを入れるこちらに、先生やスタッフさんもこいつやるなって感じを受けたけどね(笑)
まあとりあえずこれからについての考え方や方針については大筋で皆で共有できたのでいいカンファレンスになったと思う。
まあいつものごとく我々夫婦はちょっとクールすぎるくらい冷静に構えているんだけど、周りの他の人たちはいろいろ捉え方も違うのでどういう反応をするかなぁと。
まあいつものように『なるようにしかならない』ってことで。
そして山に戻って話題の新タワーで注いでもらうギネスの安定した美味さ♪
今日もいろいろ考えることがあったけど、信頼できる方々にサポートされていることと、こうして1日の最後をギネスと楽しい歓談で〆られることに感謝(-人-)
By zukimo • Life, Lunch, Pub&Guinness • 0
10月 19 2017
氷雨の一日
今日も再び朝から冷たい雨の降る鬱陶しい一日。
季節の変わり目ってことで体調もすこぶる悪い。
まあこれじゃ現場もないだろうと思ったら、この寒中捨てコン打ちの準備をしてくれていた。
これだからこの基礎屋さんは素敵。
で、工事が進まないうちにと近隣のタオル持って挨拶回りをしてくる。
軒数こそ少ないが、皆さんとてもいい感じの人たち。
これならお施主さんも近所付き合いに問題なさそう。
そしてこうしてはじめにトラブルの元を潰しておくのも我々の大事な仕事。
しかしあまりに寒くてついにホッカイロのお世話に。
山の上は雪降っているらしいし、もう秋をすっ飛ばして冬になっちゃうんじゃないかって勢い「(´へ`;ウーム
大根も白菜も大きくなってきたしそろそろ収穫しないと霜降るかもね。




















最近のコメント