Life

召喚

170130_IMG_9366

今夜は店主たちの慰労も兼ねて常連だけでPubの非公式飲み会。

要は「最終日に新樽が開いちゃって残したらもったいないし翌日みんなで飲んじゃおう!」って確信犯的に始まった毎年恒例になってる飲み会なんだけどね(笑)

ワンコインでギネスを飲める代わりに店主たちにも楽しんでもらうためそれぞれツマミは持ち寄って。

170130_IMG_9356
170130_IMG_9355

で、店主に代わって1日臨時Barmanとして召喚されたので、ユニフォーム着て久しぶりにカウンターに立ってみた。

5年ぶりぐらいにギネスを注ぐのでひとまず自分の飲む分をドキドキしながら試し注ぎしてみたけど、結構覚えているもんだね(笑)

170130_IMG_9358
170130_IMG_9361

その後もオーダー受けたけど結構パーフェクトパイントで提供できた。

そして注ぐだけじゃなく、後片付けもちゃんやってます(笑)

まだまだこういうのもイケるかもd('∀')

170130_IMG_9363

で、今日のギャランティー、当然自分で注いでるんだけど(笑)

いつもの営業日と違ってみんな好き勝手に楽しんで、店主達もカウンターの外でリラックスして楽しんで楽しんでいる様をカウンターの中から見てるのってもなかなか楽しい。

カンターの外も居心地いいけど、カンターの中も居心地良かったりして(笑)

170130_IMG_9375

そして店の女将・・・お嬢さんのオーダーに応えしてConnemaraのロックを一杯(笑)

ボトルのデザインがとっても素敵♪

今度は自分でも飲んでみよう。

170130_IMG_9374

お米じゃないよ、途中で降ってきた雪。

星空が見える中降ってきたアラレのような雪。

こうして村の夜は静かに更けて、Pubの大晦日も和やかに終わった。

初参り&初作り

170111_IMG_9006

昨日のアジャストで身体のバランスも整ったので、新しい靴のインソールを制作しに甲府まで。

しかし担当店員Kさんが出社前で、しかも出勤時間まで時間があったので、せっかく近くに来たし爺ちゃん婆ちゃんと従兄弟の墓参りと新年の挨拶をしに墓前まで。

170111_IMG_9010

しかし小っちゃい頃はぶどう畑に囲まれた静かなお寺だったのに、今では来るたびに学院の施設に囲まれ異空間に(^_^;)

爺ちゃんたちはどう思っているんだろうか(^^;)

170111_IMG_9013

で、ちょうどいい時間になったので、店に戻ってグッドタイミングで出社してきたKさんにお願いしてインソール制作開始。

お見苦しくて申し訳ないけど、これが自分の現在の足型。

170111_IMG_9012

う〜ん、右足のアーチが弱いみたい・・・(^_^;)

しかも右足に重心が偏りがちで、さらに右足の親指を曲げ上げる力も弱いらしい(^^;)

170111_IMG_9016

でも足型から作っただけあって履き心地バッチリ、やっと自分のモノになった感じがする(笑)

最近はここまでこだわって作る人はレーサー以外あまり居ないらしいけどね(^^;)

170111_IMG_8753

名前シールも貼って準備OK!d(・`∀・)

170111_IMG_1251

そして夕方昇ってきた今年初の13番目の月。

なんだかでっかく見える。

初メンテナンス

170110_IMG_8997

狭山の茶畑から望む今日の夕焼け空と富士山。

170110_IMG_9001

夕焼け空と富士山をバックに飛ぶC-130 Hercules。
メンテナンスに入る前にちょっと時間があったので。

今日は新年一発目の母親の定期検診日。

いつものように前日からの前乗りではなく、朝早く起きての早朝入り。

年明け最初の火曜日ってことでいつも以上に混雑していた病院。
ここに居るだけで具合が悪くなりそうって感じの空気感(^^;)
そしていつものように昼過ぎ検診が終わり、昼飯食べてちょっと雑用を済まし買い物をして本日の御用は終了。

170110_IMG_9003

実家でのご奉仕活動を終わらせた後、手術後の身体のバランスの乱れと年末年始の疲れを癒してもらいにゴッドハンドのところへ。

170110_IMG_9004

今回あまり身体の歪みはなかったようだけど、頚椎の変位はあるようでいつものようにアジャストメント。

そのあとのたった1時間弱の安静タイムで来るまでのあの重ったるく疲れきった身体がすっかり軽くなって、お目々もスッキリ、身体ぽっかぽか♪

毎度のことながら言葉にするとウソ臭くなっちゃうけどね(笑)

170110_IMG_9005

夫婦共々気分爽快で山に帰ってきたよ。

今日は月が綺麗だ。

交通安全

170103_img_8888

春のような陽気の今年の正月。

今日はさらに暖かくこんな感じで屋根の景色を眺めるのが気持ちいい。

三が日のお勤めも終わってちょっと早めに帰宅。

170103_img_8893

今回の帰省で初めて新しい車で青梅まで帰ったのだけど、V乗りの皆が言うようにとても快適に高速道路を走れた。

これで実家への行き帰りの負担もかなり軽減できそう。

170103_img_8892

そして真新しい氏神様のお札に守られて帰ってきたぜ八ヶ岳。

山も今日はそんなに寒くない。

170103_img_1245t
170103_img_1245

昨日の金星とのランデブーは逃したので、今日は月齢5の細めの月と火星とのランデブーをゲット。

その右下で昨日のお相手の金星も輝いている。

そして正月気分も無いまま、正月が終わっていく(^^;)

初詣

170102_img_8866
170102_img_8868

今年も恒例の生まれ故郷の氏神様へ初詣。

今年は暖かないい陽気の参拝日和。

170102_img_8870
170102_img_8869

昨年は工事中だったけど、今年は12年に一度の式年大祭ということで綺麗にお色直しされた本殿はピッカピッカ。

今年はいい年になりますように(-人-)

170102_img_8876

で、引いた今年のおみくじは・・・夫:第七番札・凶、妻:第十四番札・末吉(︶︿︶)

・・・まあ我が家は毎年こんなもんです(^_^;)

170102_img_8880
170102_img_8878

神社の一番奥に鎮座する「大口真神(おおぐちまかみ)」社殿と「奥の院」拝殿所。

ここは本殿前の喧騒と打って変わって静かで心が落ち着く場所。

画面に向かって拝めばご利益ある・・・かも。

170102_img_8882

参拝帰りにふと立ち寄ったはるか昔に遊び場だった山門脇の広場。

幼少の頃から変わらずある方位盤。

今はここより高いところに住んでいたりして(笑)

170102_img_8883

そして恒例の本家への新年のご挨拶。

入り口にそれとなく置かれたこんな看板(^_^;)

170102_img_8884

そしていつものように新年の御膳を戴いてくる。

この甘めの蕎麦つゆが自分にとってのソウルフード(笑)、いつ食べても懐かしいし美味い♪

170102_img_8886

で、ここで待ち合わせて1年ぶりに友人M谷家家族との再会。

怪獣1号・2号もすっかりレディになりました(笑)

今後ここで会うのが恒例行事になるかもね(笑)

今年は12年に一度の式年大祭もあるので、武蔵御嶽神社にお越しの際は我が本家、山香荘にもぜひお立ち寄りください<(_ _)>

Day 337 完治

161226_img_8748

本日無事抜鈎(バッコウ)していただき、ひとまず完治ということになりました〜(・∀・)ノ

いろいろご心配、ご迷惑おかけいたしましたが、年内になんとかケリがつきました。

これからはまたやらかさないよう十分注意しつつ任務にあたりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

あっ!( ̄□ ̄;)!! 肝心な最後のレントゲン写真、撮らせてもらってくるの忘れたぁ〜

そしてお客さまのところへ今年最後のご挨拶に。

例の全館暖房は思いの外快適なようで皆さんニコニコ。
ただやっぱり灯油は結構食うようで、でもそれ以外の燃料費は今までよりかからないのでコスパを考えればとてもいいようだ。
そして杉の蓄熱力と調湿効果を実感できたようで、暖かさと洗濯物の乾きが早いことにとても感激されていた。
狙った通りの効果を実感してもらえてこちらも嬉しい。

そして今まで以上に皆さんがおシャレになって明るくなっているのにさらにビックリ(笑)

高価な代物

161221_img_8694

今日は冬至、今年も残すところあと少し。

そして明日からまた日が長くなっていく。

今日はトイレをピッカピッカに磨き上げてちょっと気分がいい(笑)

写真は今度の愛車のマスターキー。

聞いたらこの鍵、作ると一個五万円もするんだとか(・・;)

なんてことを聞いたので早々に専用の“栃木レザー”を使ったキーカバーでドレスアップ。

でも、納車早々にズボンのポケットに入れっぱなしで洗濯しちゃったりして(◎▽◎;;)

すぐに気がついて取り出し、水気を切ってドライヤー当てて乾かしたり、ストーブでそばで干してみたり(^_^;)

革が乾いたあたりで恐る恐る動作チェックしてみたところ・・・無事正常に動作してホッとした ε-(・。・;)ホッ

それ以降取り扱いには非常に気を使ってます(笑)

あとは警報装置にも気をつけないとね(^_^;)

51

161220_img_8688

12月20日。

「人生五十年」なんて言いながら生きてきて、気がつけばそのその歳を終えまた一つ歳を重ねてしまいましたf^_^;)

これも日頃お世話になっている皆様方のおかげだと思っております。

あと何年生かされるか判りませんし、いろいろやらかしておりますが、周りの方々にはご迷惑を掛けないようにと心に決めてこれからも生きていこうと思います。

ひとつの節目が終わり、新たに生まれ変わったつもりで残りの人生、この世界に飼い慣らされ、美しくもがこうと思います(笑)

今後もご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします<(_ _)>

で、今日は夕飯の支度しながら大好きなお酒で大人しく家飲み。

やっぱりこのトレオンのソーヴィニヨン・ブランは美味いです♪

161220_img_8682

ちなみに一緒に写っているのは誕生日に届いた我が家のアイドルの誕生日前夜祭LIVEのチケット♪

しかも1階2列目ってファンにとってはとんでもないプラチナチケット!(反動でまた何か悪いことなければいいけど^^;)

何はともあれ2月はZepTokyoに行くぞ!

オールスタンディングでオジさんオバさんにはちょっと辛いんだけど(^_^;)

一車一会 念願成就

161219_volvo850

我々が結婚した当時、世はアウトドアブーム真っ盛り。
キャンプ場には「展示場かよ」って思うくらい有名メーカーのテントやタープやキッチン道具で設営されたテントサイトが競うように立ち並び、そこに車を横付けしてオートキャンプを楽しむのが流行りだった時代。
それに併せアウトドア雑誌はもちろん、車雑誌もRV車特集が溢れていた時代。まだSUVなんて言葉がなかった頃(笑)
パジェロ、ランクル、サーフ、ビッグホーン、サファリなどのオフロードタイプと並んで流行っていたのが、レガシーを始めとするツーリングワゴン。

そんなRV車が居並ぶキャンプ場に、おおよそ似つかわしくないセダン車のホンダ・ビガーで乗り付け、馬鹿でかいトランクから次々道具を出してキャンプサイトを設営して異彩を放っていた我が家(^^;)
それで特に不便も無かったけど、でも周りを見るにつけいつかはRV車に乗りたいなぁとは思っていた。

そんな時、Be-PALに載っていたこの真っ赤なVOLVO850エステートの広告。
サーキットで「空飛ぶレンガ」と異名をとってレースでも話題になっていたVOLVO850エステートではあるが、直線的でシンプルで品のあるデザインがカッコいいこの車がこうして自然の中に溶け込むと実に素敵に見えて憧れた。
でも当時高級外車が買えるはずもなく、そして「いつかはクラウン」よろしく「いつかはVOLVO」が我が家の目標になった。
その後乗ったHR−Vやクロスロードも本家に乗れないからなんとなくVOLVOのテイストを感じたので選んだってのもある(笑)

そのクロスロード、16万kmを超え17万kmを目前にしてあちこちガタやきしみ音が気になってきた。
実家への往復が多くなってなんとなく不安を感じていたところへ、お仲間の車屋さんWさんの『中古のVOLVOだったらそんなに高くないですよぉ』って悪魔のささやきに、俄然“VOLVO乗りたい熱”が湧いてきちゃった我が家。(特にカミさん ^^;)

161219_img_1098

ここ数ヶ月色々調べて、探して「これなら」って車が見つかったので思い切って乗り換えることにした。

ひとまず5年は乗れるようなってところで選んだ10年落ちのXC70ではあるけれど、6.1万kmと走行距離もそこそこで新車並みの綺麗さの思いの外なかなかの良車。

161219_img_1083

さすがに憧れだった850は年代的にちょっと難しかったけど、でもちょっと丸みは帯びたものの直線的なVOLVOらしいディティールの残る好きなデザイン。

161219_img_1055

何よりこの後ろ姿とお尻がとても素敵♪

161219_img_1065

「いつかはVOLVO」と想い始めて25年、我々お互い節目の50の歳に念願が叶うってのも何か縁を感じる。

そしてクロスロードの時もそうだったけど、中古車って本当“縁”だよなぁってことを今回また改めて感じた。

161219_img_1110

なんかの記事に「中古車は一期一会、いい出会いがあれば昔憧れつつ乗れなかった車にも乗れるし、出来るならそういう車に乗るべきだ。」と書いてあった。(その筆者は港の市場から店へ魚を運ぶためだけの車に昔憧れだった“RX−7”を買ったらしいしw)

161219_img_8482

当時は価格が高くて手が出なくて叶えなかったり、色々な条件で乗る事が出来なかった車も、時が経つことでその願いが叶い、それがさらに程度の良いモノであれば持つ喜びが時を遡る事だってありうる。

今回はそれが叶ったって感じ。

161219_img_8443

ウチで出せる少ない予算で出来るだで程度のいいヤツをってリクエストに色々手を尽くしてくれたWさん、本当にどうもありがとう。

今は初めて買ったプレリュード以来のサンルーフにワクワク(笑)

シーズンイン

161218_img_8678

今朝のサンメ。
Yatsugatake Blueの空と真っ白な赤岳と月が見事。

で、今日シーズンインの研修会。と言っても今日のところは契約書とかにサインして終わりf^_^;)
退院早々何かやらかすとマズイのでとりあえず雪上研修は免除させていただきました。

雪上に出るのはX’masからかな(・∀・)

でもやっぱりココにきて懐かしい面々に会うとワクワクする。

それにしても今日のアントラーズとレアルの試合は観応えあったね。
あのスター軍団相手に一歩も引けを取らないというか、終始クールに対応しているアントラーズの面々がスゴい。
柴崎が勝ち越しの2点目を決めて時のロナウドの戸惑いの表情が印象的だったしね。

だからこそあのPKと後半最後の攻め込みと外したシュートが残念でならない。
あの最後のシュートを決めてたら優勝も夢ではなかったろうし。

何はともあれ久しぶりにサッカー観て興奮した。

それでかどうかは解らないが、今日は温度差や標高差に自律神経が参っちゃったらしく体調がすぐれないので早めに就寝。
病院でも何度も「血圧高めですか?」聞かれるし、何か歳を感じる今日この頃(︶︿︶)