Life

雪の一日

141216_IMG_2805

朝窓を開けるとすでにだいぶ白くなってきる (^◇^;)

北では超爆弾低気圧が猛威をふるっているらしいし。
っていうかもうあれじゃ台風だし(◎_◎;)

141216_IMG_2807t

その後も雪は降る続き、かなりの本降りに(◎_◎;)

予報だと雨の予報だったのに…(^_^;)

141216_IMG_2807

ちょっとは気温が上がって現場の雪も溶けるだろうって思惑だったのに…

これで雨に変って冷え込んできたらと思うと…(−−;)

141216_IMG_2809

案の定夕方には雪に代わり雨が本降りになる前に今シーズン初雪掻き完了。

雪掻き自体はこのくらいだと楽でいいんだけど、これで明日の朝凍らないといいんだけどね ( ̄。 ̄;)

141216_IMG_2806

それはそうと、今日の朝刊より。

ある意味北杜市の住民性をよく表している数字が並んでいると思う(笑)

投票率もそうだけど、三氏の得票数の比率が他所と違うのが面白い。
まあ地元選出ってこともあるだろうけどね。

これで北杜市の各地域別の数字を出すとさらに面白しろそうだ。

年末奉公

141213_IMG_2754

朝から実家に帰って年末のご奉公。

外廻りの窓ガラスを拭いたり片付けしたり等々。

そして2階の窓拭きついでに柚子狩り。(柚子の木があること自体知らなかったけど ^^;)

141213_IMG_2755

結構大振りなのが結構採れて、辺りに柚子のいい香りが♪

ちょっと早いが今夜は柚子湯らしい。

あっ、週末こっちに来るってことで当然数日前に期日前投票済み!

継承されるもの

141125_IMG_2529

先日M任谷さんから【奇跡の醤(ひしお)】を我が家にも頂きました。

あれから三年…感慨深いです。

そしてとても貫禄と風格を感じます。

震災後“奇跡のもろみ”が見つかった事、その事をたまたまTVで目にした事、それがきっかけで繋がり、今ここにこの一本があると思うととても“縁”を感じます。

津波ですべてを流された中で、奇跡的に無事だった大切なもろみ。
途絶えさせてはいけないって何か見えない力の導きだったのかもしれない。

失われそうになった伝統の味を今後も頑張って伝承していっていただきたいと思います。

寝覚めの悪い朝

141124_01

と〜っても寝覚めの悪い夢で起こされた朝。

身体も重くてちょっとブルー。
なのに今日の占いは1位だって… (-_-)ウーム

141124_IMG_2520141124_IMG_2519

そして大根ならぬ駄根たち…ε-(‐ω‐;)

覚悟はしていたけど、それにしても今年は泣きたくなるような出来…ε-(‐ω‐;)
まあまあ形の良い奴でも例年だと規格外なんていっている大きさだもんね┐(‘〜`;)┌

141124_IMG_2521141124_IMG_2522

仕事の合間に全部収穫して、ひとまず天然の冷蔵庫“ムロ”に入れて来たけど年越しを前に完食しちゃいそうだな…

来年は絶対遅くとも8月の末には種撒こうっと。

新参者参上

141123_IMG_2500141123_IMG_2501

先日購入してきた洗濯機が届いた。
今度は乾燥機無しで、大きさは同じだけどモーターのパワーを重視して容量はちょっと大きめ。
そして昭和の人間だからやっぱり縦型がいちばん!(笑)
そしてモーター物はHITACHI !!

何はともあれ10年半お疲れさま、そしてこれからよろしく!

141123_IMG_2505

で、そのあとはご近所のニッターでもあるM任谷さんのお宅で開催中のマフラー展にお邪魔してくる。

こじんまりとしたスペースに居並ぶ素敵な巻物たち。

141123_IMG_2509t

色合いがとても素晴らしい、二枚のストール。

左の雪山のストールは我が家のトレードカラーでもあり、み〜さんのところへお嫁入り。
編み上がってすぐに唾をつけておいたのだった(笑)

でも右の夕焼けストールも捨てがたいんだよなぁ。

141123_IMG_2504

そして近所の素敵な夕暮れ♪
こんな景色の見れるところに家を建てたら素晴らしいんだけどなぁ。

しかし今日はポカポカ陽気で気持よかった。

他が為に…

141116_IMG_2412

朝から実家の衣料整理作業に取りかかる。

前回仕分けしておいた衣料品を、買ってきたカインズの激安コンテナに詰め込む。

まあフォルダ分けしてファイルを入れて行くようなもんだな(笑)

141116_IMG_2413

併せて色違いの付箋に入れてあるものをタグ付けして張っておく。

青は夏物、赤は冬物、黄色は通年使えるものって感じでカテゴリー分けして。

141116_IMG_2414

で、午前中掛けてこんな感じに。

しかしながら作業していて思ったのだが、仕分けは確かに出来たが問題はこれをキチンと理解して使っていけるかって不安。

出したはいいけど、仕舞う際にそれが何なのか解らず元に戻せなければ元の木阿弥。
逆にそう思って出せないとか…

奇麗に使う事と使い易いことは必ずしもイコールではないってのは、日頃データを整理していて百も承知だからね f^_^;)

まあでも山積みでほったらかしにしているよりは遥かにいいとは思うけど。

ひとまず作業も終わったので、父親の眼鏡の修理と買い物がてら回転寿司屋でお昼をゴチになってくる。
そして帰ってきて整理したモノの説明と利用の仕方をレクチャーするも、なんか気に食わないような態度を取る母親に頭に来たので速攻で帰ってくる。
誰の為に休みを潰して来て作業したんだよって感じ。
ほんと頭に来る。

まあ何処でも同じような事が起きている様だけど┐(‘〜`;)┌

人間必ずダークサイドが顔を出す。
どんなに大切だと思っている親でも憎ましく疎ましく思う瞬間が出てくるもんだ。
ただそんな時は彼等に将来の自分たちを投影して将来自分たちにも起こりうる事の予行練習だと思ってみると結構いい経験になるもんだ。
反面教師としてこういうことには気をつけようと思うので、生活改善とか健康管理とかより一層考えるようになり、そういう意味では良い経験を積ませてもらってるのも事実。
そして彼等をみているとほんと同じようなことしているかも…と反省させられるのも(苦笑)

ただねぇ…(︶︿︶)

冬便り

141114_IMG_2391t

今日も強烈な北風が吹きすさぶ超冬型の天気。

朝は今シーズン一番の冷え込みとか。

そしていよいよ現場に基礎屋さん部隊が乗込んできた。
打合せと丁張り(基準出し)をしてきた。

いよいよ明日から本格的に工事開始だ。

141114_IMG_2394

そして召集令状きたぁ〜〜(^▽^)

いよいよ冬シーズンの訪れ…っていうか一年が早い。
まごまごしていて冬の準備がまだできてな〜いf^_^;)

そろそろ白菜の紐掛けやらタイヤの交換とかしないと。

141114_IMG_2395t

明日からまた東京だし、こぴっとしないとf^_^;)

141114_IMG_2396

そうそう夕方買い物ついでにちょっと覗いてみたら…

もしや今期もう完売!? ( ̄∇ ̄)ニヤリ

宣伝効果抜群?(笑)

141114_kirin

勢いでこんなのも取っちゃったしね(笑)

秋の風物詩

141112_IMG_2354

ライトアップ de 干柿w(ウチのじゃないけどf^_^;)

あちこちの軒先がオレンジ色の吊るしもので賑わう季節になり秋も終盤。

しかし作り過ぎじゃない、つかP−(^^;)

後の十三夜とか

朝から親父さんの定期検診で病院まで。

しばらく来ないうちにまたシステムが変ったようで意外に空いている感じで、今日は待たされる事もなくスムーズに今までで最短の時間で終了。
いつもこうならいいんだけどね。

で、次は半年後なんだけどまたもや担当のDrが移動になるらしい。
提携総合病院では仕方ない事だけど、いちばん解ってくれている人だけに居なくなってしまうことにちょっと不安を感じるのは事実。
まあちゃんと引き継ぎはしてくれるとは思うけど、これもなんとかならないかなぁと思うことのひとつ。

そして早めに実家に戻ると、今度は衣替えのことでまた両親紛争が勃発┐(‘〜`;)┌
仕方ないから我々で諍いの原因を整理。

見るとちゃんと仕分けして置けばいいモノを面倒なのと怒りで堆く積み上げるばかりだから、また必要になった時に見つけ辛くなってまたイライラするという負のスパイラルが原因ってのが一目瞭然(^_^;)

ひとまず全部出して畳み直しながら種類ごとに仕分けしてみる。
で、次来た時に全部ケース分けしてまとめることにした。
作業している内に父親と母親との洋服のスタイルの認識の齟齬もあるんだろうなということにも気がついたので、仕分けに全部メモ書きすることも忘れずに。
本当は一枚一枚写真を撮ってカタログ化でもすればもっと解り易いんだろうけど、そこまで手間掛けたくないしね。

要は情報(一枚一枚の服)のカテゴリー分け(同じ種類をまとめる)と可視化(透明の衣装ケースに入れメモ書きする)、その情報の共通認識(言われてなんだか解る)をさせて選択の簡便化(言われたモノを理解して取ってくる)と作業(衣装ケースごと持っていく)の簡易化xを図れば良いってことなんだろうと言う事が今回よく解った(笑)

なんかこれって情報処理や小売りや流通システムと同じじゃん(笑)

でもコレをやると自分がどれだけ衣装持ちか自覚させられるし、これを人に頼んでいるんだって負い目も感じさせられるし、イライラせずに落ち着いて順序よくやれば整理出来るってことを思い知らせるというW効果がありそう。

世間でも問題になっている実家の片づけ、これで少しは解決する…もんでもなさそう(^^;)

141105_IMG_2255

で、今回のお勤めを終え重い足取りで帰ってきたらやっぱりコレでしょ♪

しかもカウンターを我々独占で(笑)
あとから仲間のふじけんちゃんも来ていろいろ四方山話に花が咲いたけど、やっぱりこのくらいゆる〜い感じの時間の流れがこの店ではいいね。

141105_IMG_2252

で、なんだかよくわからないけど今夜は171年ぶりの「後の十三夜・ミラクルムーン」らしいので記念に。

なんだかよくわからないけど雨上がりの夜空に煌煌と輝いてた。

141105_IMG_2256

雨の休日

141102_IMG_2231

巷では三連休の中日。

朝から生憎の雨だけど、窓から見える風景は霧の白バックでかえって紅葉が映えて奇麗だったりする。

今日はみ〜さんの買い物に付合ってちょっと町まで。
下と上では気温差すごく韮崎あたりでは薄着でもOKな感じだが、帰ってくると寒い{{ (>_<;) }} それでかどうかは解らないけど今日はちょっと体調不良。 大事な時期だけに気をつけないとね。