Life

思いがけず晴れた日曜日

春の朝焼け
残念ながら富士山は灰色の雲の中

仕事現場に行く道すがらの桜と甲斐駒
思いがけず晴れた日曜日
やっと良い感じで甲斐駒とセットで撮れた

今日の春を愛でる天窓の額縁
甲斐駒が入るとさらに素敵になる
桜が咲き誇る水辺の現場では今日はユニットバスの設置工事

で、シーズンも終わり道具の撤収も終わったんでお疲れさまの一杯(最終的には三杯w)
本日はコレを使わせていただきました
そして今後の店の方針についての話合いにも何故か参加w
まあ20年続けたら色々あります
でも変わらず今夜のギネスも美味かった

パッとしない休日

せっかくの久しぶりの平日の休みなのに、天気がイマイチパッとせず
桜も見ごろを迎えてるにも関わらず出かける気にもならず家でまったり
ランチも久しぶりにキララのラーメン屋で済ます(でもなかなか美味かったけど)
午後は懐かしいビバリーヒルズコップを鑑賞して終わり(なかなか面白かったけど)

夕方ちょっと面白そうだったので夕活しに
夕陽に向かう飛行機雲
曲がりながら交差する飛行機雲
久しぶりに美しく茜色に焼けた西の空
さらに日が伸びてきた風が冷たい夕方

下界の現場で打合せ

今日は午後から現場で打合せがあるので、山はスタッフ不足でちょっと大変そうだったけど一日休みにして、午前中床屋に行ってさっぱりしてから現場へ。
間近に迫るユニットバスの設置や浴室廻りの仕上について喧喧諤諤してくる
理想を追求する施主と安全性を考慮し現実的に考える施工者側の間に立って上手くまとめるのも自分の仕事。
こういう役がやっぱり現場には必要なんだと思うんだけどね。
ひとまず今日のところは丸くおさまった。
それはそうとお昼にすき家に行って並盛りではなくミニ頼んで丁度良くなっている自分に老いを感じるw

新たな仲間

今日は義父の目の定期検診に初めて立ち会う為土砂降りの中上京
ほんと雨の中の高速運転は疲れるし嫌っ
そして相変わらず駐車場待ち事情の悪い、いやさらに悪くなった総合病院に送り届け、いつもの様に長時間待機に覚悟を決めてカフェで映画でも観ようと席に着いた途端「終わった」との連絡😅
診察室が新しくなったと同時に待ち時間問題も改善されたようで、それはそれで良かったけどこれならコーヒー頼まなければ良かった😅
それからお昼食べに行って、実家で寛いでからみ〜さんの従姉妹の実家へ。
最近お父さん体調が急に悪くなったとかで、ウチの母親の為に購入して義母の為にみ〜さんの実家に嫁いだ家具調簡易便器の「ラップポン」をお貸しする為に持っていく。
昔は元気が服着てる様だった従姉妹のお父さんは見る影もなく床に伏していた。
お母さんもご自身の体調が悪い上、旦那さんがこんな調子なのでちょっとメンタル的に大変そう。
これはウチやみ〜さん家でも経験済みなので我々は想定内のことだけど、従姉妹は初めてのことなのでちょっと戸惑い気味。
介護申請もこれかららしいし、まだまだこれからやる事がいっぱい出てくるだろうから、ウチが良い相談役になれるならそれはそれで良い。
明日は病院に連れて行く様だったので、車の乗せ方とかのアドバイスもして帰ってくる。
いつも思うのだが、何か事が起きてからでは大変なので、こういうことは先手先手で段取りすることがほんと大事。
まあ、敵が敵だけに先手を打つのは難しいんだけどねw
帰りにまた義父と一緒に夕飯食べて帰ってくる。
柚子胡椒が効いた野菜肉そば美味い♪


今日も道中聴いて、只今絶賛鬼リピート中のこの曲
悪魔的な中毒性について考えてみたんだけど
ハードで疾走感のある曲と相反する二人のボーカルの哀愁も感じる優しい歌声がとても心地良く
所々スパイス的に入るパンチのあるF.HEROと可愛らしいMOA&MOMOのラップのコンビネーションが絶妙な所かなと
しかし彼女たちの海外でのアーティストからの評価の高さは凄いね

休めない身体

ここの所休みらしい休みが無かったので、雨も降ってるし、お客さんも少なかったので受付業務だけして、お昼前に現場を見に行って午後は何もしないでのんびり過ごした。
しかし何もしない方がなんか身体の調子が悪い😅
もうすっかり働き蜂のように動かずにはいられない身体になってしまったようだw
現場の方は雨で外仕事は出来ないようだったけど、着々と進行しているようだった。

嵐の前の仕入れ

底冷えする寒い今日のサンメ
午後やる事がなくなったんで山を早退して種芋を仕入れに富士見町へ
やるかどうか分からないけど、種芋は待ってくれないので、欲しい品種が有るうちに

今回は昨年手に入れられなかった“レッドムーン”と在庫切れ寸前だった“インカのめざめ”
それに別の店に行ってなんとか手に入れた“インカのひとみ”と試しに“はるか”ってヤツ
次の畑の目処はまだ立ってないのにちょっと買い込みすぎた😅
まあいざとなったら食べれるから良いんだけどw

嵐の前の隙間の夕焼け空
昼と夜がほぼ同じ長さの日の終わり
明日は毎年恒例の大荒れの予報のなか大会です😰

大変な墓参りの一日

お彼岸ということでそれぞれの母親の墓参りへ
東京すごく寒いって予報だったけど、青梅は薄着でOKなくらい
っていうか我々の身体が高原仕様なだけかw
しかし花粉が凄くていきなり地獄を見た😅
そして帰り際父親のところに寄る道すがら、八高線の踏切が開かずの踏切状態になっていたので、迂回して別の踏切を渡ったらそこがなんと人身事故の事故現場でみ〜さんがエラいものを目にしてしまったらしい。
どおりで電車が止まっていたわけだ。

その後頼まれた買い物をしに行くにもその影響であちこちが渋滞してエラく時間がかかってしまったり、そんな時に限って違うモノを買ってきてしまって、返品しに行って別の店でまた買い直したり・・・
結局福生を後にしたのが8時過ぎになってしまった
なんかとても疲れた彼岸の入り

春の陽気に誘われて

春の陽気に誘われて
対面側からいつもの仕事場を見る
今日は車の窓全開でもいい暑いくらいのいい天気
でも気温見ると5℃ 完全に身体が真冬モードになってるなw

そして水辺の現場は着々と進行中
職方さんたちが良いと安心して任せておける

で、お昼に天ざる食べて定期検診行って休みの一日が終わる

解放と仕事再開と冬再来

解放の朝
久しぶりの木立越しの富士山と朝焼け空

昨日、今朝と陰性を確認したので一週間ぶりに仕事復帰
久しぶりに山に行ったらすっかり冬に逆戻りしていた😅
鈍った身体にいきなりこの寒さは耐えた
ひとまず病み上がりは巡回でもしとおけって事でサポートに徹し何とか無事一日終わった
途中富士山が噴火していたよ(ウソ)

久しぶりの晩酌のビールが旨いっ!!😆
明日も仕事頑張ろう
そして亡くなった偉大な漫画家とまるちゃんの声の主に献杯

解放と訃報

再びの雪上がりの朝
白い山と森の美しい朝の雪景色

そして今日の食事
5日が経ったので検査してみたら・・・陰性だった
熱も平熱に戻ってきた
仕事部屋で食べる食事はこれで最後になるかな


今日漫画家の鳥山明氏が亡くなったと
彼の作品といえば最近では「ドイラゴンボール」、そして「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザインが有名だが、
自分にとってはやっぱり「Dr.スランプ」が一番。
はじめてみた時、その絵の美しさ旨さに圧倒された。
とってもイラストチックで細部まで描写された自動車やメカ、そして当時流行っていた映画を題材にデフォルメされた挿絵は芸術敵でもあった。そしてどこか郷愁感を感じるペンギン村も大好きだったし、こんな絵を描けたらと真面目に憧れたもんだった。
そして何よりおバカでくだらなくてwでもほのぼのとしてたストーリーも単純に面白かった。
その次の「ドラゴンボール」も最初はファンタジーっぽくて好きだったが、対戦がメインになってきた頃からちょっと違うと思って読まなくなった。
やっぱり平和で長閑なペンギン村でのバタバタ喜劇が自分には合っていたんだと思う。
ってことでそれ以降は鳥山明=イラストレーターって位置づけでみていたけど、最近あまり聞かない無いなぁと思っていたら突然の訃報。
10歳しか違わないんだけどな。
急性硬膜下血腫だったそうな、やっぱり脳の病気は怖い。
ご冥福を祈ると共にまた「Dr.スランプ」また最初から読もうかな。
そしてまた昭和の灯火がまたひとつ消えちゃった・・・