Life

嘘っくさい青空と夕焼けと

今朝の窓の外は #鈴木英人 や #永井博 的な色彩の世界
この嘘っくさい青空がたまらない😆✨

予想してたのとちょっと違ったけど今日も美しく焼けました✨
今日はランチに行っただけ
何もしない穏やかな日曜日の終わり

そして満月過ぎの美しい月が昇ってきた。
風の心地いい夜

またひとつ勉強になった六月初日

父親が病で倒れてからこのかた12年。
その間に医療、介護、福祉、葬儀(小規模家族葬式)、喪主(代理)、相続、死亡後に関するエトセトラ、墓仕舞い、共同墓地、高齢者専用住宅、独居高齢者の扱い方と予後について等々、各方面、色々経験・学習させていただきました。
そして今空き家となっている実家をどうするか、色々学習させていただいております。
これがまた学び甲斐のある事に発展してきて・・・
今日も市の担当部署や都の担当部署に行ったり来たし相談したり掛け合ってみたけど、ダメなものはダメって結論に。
良い勉強させていただきました。

で、その後妹も交えて色々と説明やらそれを踏まえて今後どうするか話し合い。
まあ自分が撒いた種って事で諦めたのか、今回はすんなり承諾してちょっと拍子抜けw
とりあえず方向性は決まったのでまたそれに向けて色々段取りしなけば。
「当時父親が自分のクライアントだったらここは選ばせなかっただろうなぁ・・・」と思いつつその後始末をするとは何とも因果がものだ。
悪いことは言わない、親や実家に関するエトセトラは早め早めの準備と対処をお薦めいたします。
何か事が起きてからではホント大変だから。
まあ抵抗勢力が強力だとそれはそれでまた大変なんだけど。
自分もやっぱり早目に身の回りの整理始めようっ

とりあえず山に帰ってきたので飲もう!!
ただ今この二本が個人的ランキング同率首位!(ギネスと採れたてホップは除く)
昭和の人間はシンプルに旨いっ!こういう方が好き。

シンプルに旨い

いよいよ東海地方まで梅雨入りした模様。
この辺も梅雨入り間近かかな。
しかし目玉焼き丼ってなんでこんなに美味しんだろうねw
無性に食べたくなるし、毎日食べても飽きないw
TKGも良いんだけど、黄身を出来るだけ生にする焼き加減なら固まった白身も両方味わえるのでこのMYDの方が好きだな😋

休みにした

のどかな天気の日曜日
今日は二人して何にもせずにのんびりすることに。
そしてお昼にお気に入りの蕎麦屋さんでランチ。
で、季節の天ぷらはアスパラガスをお願いした。
今日も蕎麦も天ぷらも美味しかったし、景色もきれいだった。

で、午後からは映画鑑賞、「ダビンチコード」を再び。
この映画まともにちゃんと観た試しがない、いつも肝心なところで寝落ちしてしまうのでw
長いんだよな、この映画。
そしてその後はリメイク版「犬神家の一族」
個人的には石坂“金田一”のファンなので、このバージョンはキャスティングも含めてイマイチな感想なんだけど、今日の後編のラストはちょっと衝撃的。
「そういう解釈できたかぁ」とちょっと感動すると同時に怖いとも。
このドラマはこの一点に尽きそうだ。そして吉岡くん、やり過ぎw

定植と勇退

なんか来週から梅雨っぽくなりそうなので、その前にとうもろこしの苗を植えてきた。
なんだか今年は季節が急いでなぁ。そして台風の影響も無ければいいけど。
で、街へ買い物に行く道すがら、今日のでっかくて美しくちょっと笠かぶってる富士山

MHWの店長のIdeさん、今日でご勇退です。
今後は彫刻家として手腕を振るわれます、ご活躍お祈りいたします。
そしてお疲れさまでした。

https://ikkakumosaic.official.ec
https://www.instagram.com/ikkakumosaic/

雨上がりの超五月晴れ

雨で空気がリフレッシュされた爽やかな五月晴れの朝
また白さを増した富士山と早苗の景色
最高に気持ちのいい田んぼ越しの眺め

いつもながらの田んぼ越しの南アルプスといつもとちょっと違う緑の原越しの南アルプス
そして木陰越しからの八ヶ岳
濃い緑が気持ちの良い初夏を感じさせる

日本の高さ一番と二番が拝める世界(あと24番も)
昨日の仕事の打合せ帰りの寄り道
あまりに天気が良すぎたのでw

一日爽やかな陽気だったけど風が冷たくなってきた夕方
ちょっとまた白さが減った富士山と早苗の景色

そしてシロツメクサの咲く畦道
今日も美しかった夕焼けのお田んぼリフレクション
とにかく今日は何処に行っても何処から景色を見ても最高の一日だった

持ちつ持たれつのいい関係

今日は恒例の夫婦揃っての定期検診&検査
血液、尿共に二人とも異常無し
血圧も安定していて特に問題無し
ただ最近気温が寒中で写真撮ったり、冷たい水で洗い物したりすると指先が異常に冷たくなり、感覚が無くなり痺れるのが気になるって言ったら、「多分毛細血管が上手く開かないんだと思う。あまり酷いと膠原病を疑うけど、多分問題ないと思う。」とのことでちょっと安心。
親の事もあるしやっぱり血行が悪いとちょっと心配だからね。
で、この我が家のホームドクターT医師、晴れて7月からクリニックを開設。(まあやっとかって話だけどw)
なんせ今までは病院内にある院内クリニックみたいな感じだったからねw
これでさらにフランクにお付き合い出来そう。今日も建築中の病院の工事の愚痴聞いてきたしw
持ちつ持たれつのいい関係って大事だよね。

肌寒い雨上がりの林越しの夕焼け
明日は晴れるかな

からのぉ雨上がりの夜空
今日は三日月と宵の明星・金星が寄り添ってる

期待の芋たち

午後から天気下り坂で明日は雨だっていうので、朝ゴミ捨ての帰りにちょっくら畑に行って、雑草刈りと作物チェックをしてくる。
例の弱ってるキュウリは首の皮一枚いや葉っぱ一枚のところで踏ん張っている感じw
あとジャガイモの勢いが良くなってきていた。
特に今年のインカ系は非常にいい感じ。
これは期待が出来るかな。

芽吹きと刷新作業開始

梅雨を思わせるような今日の天気。
そんな中やっと二期目のトウモロコシが芽を出し始めた。
一期目もだいぶ大きく育ってきている。
しかしレタスは今年もダメだねぇ・・・一期目のロメインしか芽が出てない。
やっぱり古い種はダメなのかな。

で、そろそろ今使っている“Safari”が通用しなくなりつつあったり、CADも最新バージョンが使えなかったりと色々不具合が出てきたのでまた重い腰を上げてmacOSを“Monterey”にバージョンアップすることにする。
ウチのMacBook Proで使える最後のバージョン。
次はハードまで替えないともうダメなところまで来てしまった・・・
それはさておき、まずは切り替えの準備から。
1:次に必要となるアプリケーションのダウンロード
2:重要なファイルを外付けSSDへバックアップしてMacBook ProのHDD内のフィイル容量を圧縮
3:ファイル圧縮後のMacBook ProのHDDをTimeMachineでバックアップ
ここまでほぼ一日がかり
4:次にそのままの状態でOSのアップデートインストールを実施
5:今度は昔のフラット型のTimeCapsule引っ張り出して、HDDを入れ換えて新たに作っておいたTimeMachineで再びバックアップ
で、終了時間を見ると約5時間・・・真夜中までかかるようなのでそのままにして今日の作業は終了
毎度の事ながら大仕事だなぁ

思い出をまた持ち帰る

昨日撮った夕焼けとシロツメクサ
残念ながら今日は天気下り坂です


実家に行ったのでまた思い出の数枚を持ち帰ってきた。

まず人生で初めて買ったLPがコレ。
なぜコレを買ったのか定かではないが、たしか当時サタデーナイトフィーバーが流行ってて、TVかなんかで彼らの特集番組かなんかを観て感化されたんだと思う。
でもこの頃から耳触りの良いと思うと好きになるって志向があったんだと思うし、その後のソウル&ディスコサウンド好きになるルーツはここに有るんだと思う。
でも家にステレオが無い時によく買ったと思うけどw

中学時代の頃のマドンナ
一時活動休止(当時は引退と言われてたけど)になる際のLP
個人的にはこれがラストアルバムと思っていたので、このアルバム名とジャケット写真が涙をそそりました
直後に某氏と結婚もしたりしたり、なのでこれ以前とこれ以後の彼女は別人だと未だに思っております
(一時は復活を認めない時期もあったしねw)
名曲「PLASTIC LOVE」が良いなと思ったのもかなりあとになってから。

そして「FOR YOU」と並んでよく聴いてたコレ
今でこそ「クリスマス・イブ」が入っているアルバムって事で名盤扱いになっているけど、個人的にはこのアルバムと言ったらその「クリスマス・イブ」でも「高気圧ガール」でもなく「メリー・ゴー・ラウンド」!!
当時あの独特のグルーブのベースのリフから始まるこの曲を聴いた時は衝撃的だった。
今でもこのベースのリフは個人的には最強だと思うし大好き。
ベース、中でもスラップ系が好きになったのはこの曲の影響が大きい。
コレも棺桶に入れて欲しい一枚だけど、一枚と言うよりはこの一曲だけって感じかな。あとはオマケでw

しかしこうしてこの2枚を並べると感慨深いね

で、青梅のレコード屋といえば“マイナー堂”
名物店員のお兄さんが居て、結構先端な感じがあったんだよねぇ。
そしてこの当時田舎の商店街で夜10時まで営業していたって凄くな〜い
今もあるので今度行ってみようかな。