Life

快晴と黄昏の秋空

今日は朝から爽やかで気持ちのいい秋晴れ♪
気分良く仕事始めたら、いきなり“電話で”ミーティング&プラン変更・・・😔
だから最初から言ってんじゃん🤨
一気にテンション下がりそうだったけど、幸いこの良い天気が唯一の救いw😌
本当はどこかに逃避行したいようだけどw😆

稲刈り前の黄金色の絨毯とくっきり富士山。
今日初冠雪が発表されたけど夕方にはすっかり融けちゃったみたい。
そして美しかった今日の夕焼け空。

富士山も夕焼けも美しかったけど、今日の黄昏時の空がハンパなく美しかった。
“夜の帳が下りる”ってのがよくわかる明と暗のグラデーション。
雲に見え隠れする四日月のおまけ付き。

静かな台風一過の朝

西の稜線沈んでいく木星
紅く染まる南アルプス
静かに明けていく台風一過の朝
ほぼ真東から昇ってきた太陽
朝陽に輝く稲穂が美しい朝だった


お昼は久しぶりに長坂駅前のBENCHさんへ
み〜さんはおにぎりセット、こちらは肉吸い定食とちょっとヘルシーに。
で、最近お父さんが色々と大変なオーナー夫人に夫婦で色々とアドバイス。
最近色々なところで相談を受けるが、10年の経験が役に立つならいくらでも。

永遠の冬の定番アイテム

ステッカー到着😆✨
自分同様いつまでもあの良き時代を引きずっている同輩は結構いるようでw
でも夫婦でこの板履いているのは我が家くらいなもんだろうw
ああ、またこの板持って志賀行きたい。

台風と共にそして去る

台風が近づく中今日は義母の診察の付添いの為に上京
出る時山は土砂降りだったけど、青梅は静かで穏やかで台風の影響はほぼ無し
で、こちらは久しぶりの診察待機シアター。
ただ診察が終わる頃には酷い土砂降り。
屋根付き駐車場の有るイオンモールでお昼にしたけど、今日入った店のざる蕎麦が酷すぎて・・・
流水麺が決して悪いわけではないけど、流水麺かよってくらいコシがなく当然香りもしない。
つゆも美味しくなくてこれで「こだわりの蕎麦」って銘打っているんだから信じられない。
こだわりの天ぷらもなんかイマイチな感じで、仮にもしまた来ても蕎麦だけは頼まない。
み〜さんが食べてたかけうどんのお出汁はまあまあって言ってたので、出汁を売りにしているだけあってそっちは良いのかも。
しかしあえて店の名前は言わないけど、多分もうここに入ることはないな。

帰る頃には天気も回復
山に戻ると台風一過の美しい夕焼け
一の焼けも二の焼けも素晴らしかった
うっかりサブ機しか持ってこなかったのでいつもと勝手が違ったけど、なんとか間に合うように戻ってこれて良かった

郷土の英雄

故郷、御岳山の武蔵御嶽神社の宝物殿前に立つ畠山重忠公の像。
子供の頃から当たり前のようにあって、見、知りはしていたけど、実際どんな人物だったかは詳しく知らなかった。
最近ドラマで観、知りするようになって、さらに昨夜の回を観てカッコいい生き方をした人だなぁと。
(実際はああではなかったかも知れないけど(^^;)、中川大志くんカッコ良すぎw)
もっと早くからちゃんと勉強しておけば、神社に行く度にもっと尊敬、敬愛の気持ちで像や「赤絲威鎧」を見ていたかも。
今度行った時は深く拝礼してこよう。
しかし“権力”というものは昔も今も人間を愚かにするモノだなと。


“過去に例がない危険”な台風、14号が接近中。
雨こそそれほどでは無かったけど一日中強風が吹き荒れていた。
今夜から明日の朝にかけて甲信越に最接近しそうだけど、明日は青梅に行くんだけどなぁ・・・
まあ大雨さえ降らなければ良いんだけどね。

朝活と格安ぶどう

今朝の朝活
美しい鮮やかなオレンジ色から茜色、そして黄金色に変わっていく東の空
最後はちょっと金峰山からズレたご来光
日が短くなってきた証
そして朝焼けの空に映える富士山と八ヶ岳
朝日に照らされる甲斐駒と南アルプス
さすがに朝は肌寒くなってきた


そして格安ぶどうを買いにサンメまで。
台風が来る前に採れるだけ採ってきたらしいけど、規格外品とはいえ安すぎデス😅
味に問題ないだろうからこちらとしたら嬉しいけど😆
でも飛ぶように売れてたw
隣のスクールの偉い人の野菜屋さんは苦戦してたけど🤣(白菜とブロッコリーありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♀️)
帰りに連休中の穴場、高原食堂に行って「チキンのスイートチリ定食」と「コロッケ定食」食べてきた。相変わらず安定の美味さとのんびり感が良い♪そして高原食堂といえばトイレの中のキャンディーズw🤣
日中晴れてはいたけど、昼過ぎにはサンメも富士山もすっかり雲の中。
明日はやっぱり台風かなぁ😅

初美濃戸口へ

日の出前の薄明光線共に明ける朝
素敵な日曜日の始まり
でも最近睡眠が不安定・・・😅

天気が良いので今日は赤岳山頂まで・・・ウソです。
美濃戸口登山道入口脇にある“yatsugatake J&N”さんまでお昼を食べに行ってきた。
ある意味周りの雰囲気にそぐわないとてもお洒落でハイセンスなお店の佇まい。
店内も使われている資材やモノもとてもセンス良くオシャレ。
で、食べたかったハンバーグステーキとビーフシチューをいただいた。

どちらも「こういうのが食べたかったっ!!」っていうようなこれぞ王道の洋食って感じでめちゃウマ😆✨
例の食べ終わった側からまた食べたくなるような満足感のある料理😋
さすが登山者相手だけあってボリュームもあるし、食後のコーヒーもこれでもかっていうくらいカップにたっぷり入ってたw😅
ちょっとお値段はするがここまで来る価値観と満足感は十分以上にある。
建物も同じ種族のニオイのする造りと仕様で色々参考にもなった♪
残念ながら看板犬のMAROはおやすみ中だったけど、ここはリピートだな。
次はカレーとデザートだ。
あ、あと赤岳初登頂もw(いつになるかわからんけど😅)

朧げな十六夜と明るく寄り添う木星
今宵も美しい月夜🌕

嵐の前の日曜日

台風が来る前に昨日大根のおろ抜き(間引き)をしてきた。
大根の出来はこのおろ抜きで決まると言っても過言ではない。
他の野菜もそうだけど、だいたい苗は何かあった場合を考え複数植えをする。
大根も同じ場所に二つ種を撒いて、ある程度大きくなったら生育の良さそうな方を残して間引きする。
明らかに違えば選びようもあるが、同じような場合が困る。
毎度クジ引きのようなもので抜いてから「あっ!」って思うこともしばしば😅
ただ一方はまだ土の中なので比べようもないし、果たして抜いて正解だったのかも分からないのが困りモノ。
あとはもう運まかせと言うしかない。さて今年は・・・
で、葉に穴が開いているってことはこれを食べたヤツが居るわけで、こんな緑の奴とか、黒いのや白いのが犯人。
こいつらを一株ごと注意深くチェックして見つけ、一匹一匹丁寧に取り除いてやっつけていく。
こういう地道な作業をして我が家の大根や白菜は大きくなっていくのです☝️
で、おろ抜いた大根は湯がいてそのままで、葉っぱはガーリックバター炒めにしてサラダでいただき、残りはカツオ節と油炒めにいたしました。


台風が近づく日曜日
なにやら騒がしいと思ったら・・・
介護福祉士さんは休みの日でも明日の敬老の日のイベントの練習に余念がない😅

中秋の名月2022

おかえり夏の日 みたいな
朝から久しぶりに気持ちのいい夏日
今夜は期待出来そうな感じだったからフルスロットルで仕事して夕方には終了させた。

そして今日の夕焼け空。
光に縁取られる入道雲の後ろから現れた夕陽。
黄金色に輝く雲に突き進む虹色に飛行機雲がヤバかった。

今日は中秋の名月🌕
直前に稜線付近に雲が湧いちゃったけど結果オーライ♪
雲が明るくなり、狙い通りにところから月が昇ってくる様は毎度ワクワクする。
今回もドラマチックな月の出になった。

周りに誰も居なかったので撮れた今日撮った渾身の一枚。
暗闇の中で地面に這いつくばって撮った甲斐があったw😆
(撮ってる姿みたらギョッとするね、たぶんw😅)
しかしその後大事なカメラを地面に落として青くなったのは秘密😱
一部部品が破損したけど動作には問題なさそうなのでひとまずホッとはしてるけど・・・😰

夏空と月夜

空が撮りたくなる、そんな日 だった
そして今日の月🌓
街でも山でも同じ月
今夜は“4回目”のお供。

介護従事者は大変です。
そして帰りの白海老の軍艦巻きと金目炙り塩握りが美味かったw
ちょっとお高かったけど(^^;)