Life

大切なこと

低気圧通過後、甲府盆地を覆う荒ぶる雲海と富士山。
予報通り夜半から荒れた天気になったものの、昼頃急速に天気が天気が回復。
今日は山で仕事してなくてよかった。

その後雪雲が流れ込んできて現在吹き荒れる雪混じりの強風の中、十三夜の月が輝いる。
さらに突然の猛吹雪で外一面あっと言う間に真っ白😱
こりゃ明日の朝、車でお出かけの際は要注意だな😨

そして今日、仕事の打合せに行っていただいた懐かしのポッカの顔缶😆
昔、現場の職人さんへの差入れって言ったらコレだったよねぇ😁
普段砂糖入りの缶コーヒーは飲まないんだけど、コレは不思議と飲めるんだよね😋
そして今日はまさにこんな日だったw😌
やっぱりゼロからモノを作り出す仕事は面白いし、好きなんだなぁと思った。
「大切なこと」ってそれのことだったか。

モーニングセットとモツ鍋

今日は羽村の“ジロー珈琲”に初潜入してサービスモーニング頂きながら義母の診察待ち。
Wi-Fi完備でコーヒーも美味しくて、次もここにしよう。
それにしても10時半受付で12時入室、診察5分、会計終了が12時半って・・・何のための予約システムなんだろう😔
それでも他の科はマトモになってきた青梅総合、眼科だけは相変わらず酷すぎる🤨

で、今日の行き帰りの道中はベタな懐かしい80年代のX’masソング集を
こうしてみるとCDシングルっていうのが時代を感じるよなぁw
そして今聴くと笑っちゃうような内容の曲だらけだけど、当時はコレが流行りだったんだものなぁ😆

で、そんなベタなX’masソングたちを聞きつつ山に戻って、夕方からPub店主夫妻とモツ鍋つつきつつ乾杯🍻
燗燗につけた熱い熱燗とモツ鍋が美味いっ🍶😆
そしてなに食べても美味いし、小淵沢の“やまよし”コスパ良すぎっ!!😆

“一生モン”が眠る場所

今日は昨日のキッチン廻りの大掃除に続き、“一生モン”って買った物がタンスの肥やしとして詰まっているクーローゼットの大掃除。
先日“一生モン”のシェラのインヨージャケット出したらカビが付いてて愕然としたので、被害が大きくならない内に整理整頓。
ひとまずお宝を全部出して掃除機かけてから拭き掃除して、除湿機にて乾燥させる。
その間に“一生モン”達を虫干しして、み〜さんと手分けして要らないものを処分。
30年くらい前のTシャツから分解の始まったバック等々、よくまあこれまで持ってたなってモノがいっぱい😅
エイ、ヤっ!とゴミ袋4つ分処分した。
確かに“一生モン”と言うだけあって長い間放置してても品質はいいし、デザインも全然古くないし飽きない。
さらに最近なんかレトロブームになってきているので、こんないいモノ使わない手はないし、もったいないからまた着る機会を増やしてみよう。
因みに奥の緑のカーバーが被っているのはキャンディーグリーンのiMac😆

驚愕の自然アート

⁣⁣⁣⁣凍てつくように寒かった今朝、車体に現れた美しい模様😲
自然のアートってスゴいと思った朝。
こんなの二度と見れないと思う。
多分昨日コーティングした表面と霜の何らかの関係でこうなったんだろうな🤔
それにしても色合いといい、モザイクの形と組み合わせといい、とても自然に出来たとは思えないような出来栄え😌
朝からいいもの見せてもらった。
で、今日は午前中畑のマルチの撤去してきたり、キッチン廻りをせっせと大掃除。
来週はいよいよ冬の仕事が始まるから今のうちにできる事をやっちゃう。

絶景を独り占め

朝起きると裏山が思った通りすっかり白くなっていた。
昨日と打って変わって最高に良い天気。

そして歯医者帰りの今朝の明野より。
昨日思っていたより白くなっていなかったけど、雲ひとつ無い真っ青な空と合間ってもう絶景絶景✨
しかも独り占め状態😆✨
さらに南アルプス、八ヶ岳は元より遠く北アルプスの穂高から槍まで綺麗に見えた。
いよいよ待ちに待った大好きな季節の到来ダァって感じ😆✨

で、今日の歯のクリーニングは前々回厳しくブラッシングの仕方をレクチャーしてくれた可愛らしいけど、とってもスパルタなお嬢さんが担当で、別の意味でドキドキした😅
でも「とてもキレイに手入れされてますね」と褒められたw😆 そりゃあれだけ厳しく指導されたらねぇw😅

竣工式とネクタイと冬の訪れ

今日はおウマさんの保養所の竣工式にご招待いただいたので行ってきた。
業界のお偉い方々やTV局なども来ていて想像してたよりスゴい式典でちょっとビックリ😅
そしてこの建物が業界や地域にとっての新たな業態のランドマークになるらしいって事も初めて知った😅
まあそう言う建物のプロジェクトに微力ながら携われたってのは光栄な事だけど。

で、久しぶりにネクタイ締めてジャケットなんかを着てみたが、日頃ラフな格好ばかりしていて着慣れてない分、七五三のちびっ子のように着せられている感は否めない🤣
でも折角なので工事関係者の方々と記念撮影してきた。
何はともあれ無事竣工式も出来、喜んでいただけて良かった😊
そうそう、さっきN○Kのローカルニュースで早速流れてたから、NEWS7やNEWS9でも流れるかもね。自分は写ってないけどw😊

清里からの帰り道。
夕方の雲間から現れた標高差による雪と雨による山肌の境界線。
明日晴れたら山の高い所は真っ白かもね。

光り輝く姫

思いの外 神々しかった今朝の富士山。
まるで金色の光の中から姿を現した「木花咲耶姫命」を思わせる様。
ほんの一瞬だったけどこんな光景を見れてなんか良い事ありそう。
でも終わってみれば極々普通の一日だったけど😆

雨の月曜日に色々

今日はみ〜さん、朝から24時間血圧モニター検査中。
雨も降っているし家で一日まったりと。

そして昨日買ったというかお駄賃に頂いた“ダイワデパート”さんのフルーツサンド“三年三組”をいただいてみる。
キウイ、イチゴ、バナナ、みかんの4種類の具材が入ったもの、でもなんで“三年三組”なんだろう🤔
とりあえずキウイ、イチゴ班とバナナ、みかん班に分けて食べてみた。
ボリュームのあるたっぷりでサッパリしたクリームと大き目のフルーツで食べ応えあるけど・・・う〜んめちゃくちゃ美味いかというと🤔 そうでも無かった。
女性にはウケるのか?と思ったけど、み〜さんも同意見😅
半分でこの値段ならウチではもう良いかなぁ😅

今日は一日雨だったので、昨日の強烈なオレンジ色の朝焼けの続きを。
空の色が落ち着いてくると今度はそれまでのシルエットだけだった富士山と山裾に絶妙な光のグラデーションが掛かってくる。
毎度なんとも言えない色合いなのだが、昨日は特に神々しかった。

富士山と言えば先日インスタにあげた夕方の富士山の写真に100いいねが付いた😲
これまで超えられなかった100の壁。
何はともあれ自分の写真に少なくとも100人の目に留まり評価を受けたというのは嬉しいデス🤘

畑終いと使いっ走り

今朝は強烈なオレンジ色の朝焼けからスタート。
一気に目が覚めるような色と美しさ。
やっぱり寒い冬の朝は良い。

そして今年はあまり冷え込まなくて霜も降りなかったけど、長らく寒さに当てておいた白菜の収穫と畑の整理をしてくる。
今年の白菜は虫こそ多かったけどみんなデカくて仕舞うのが大変。食べ出もありそうだし😅
何はともあれこれにて今年の畑シーズンは終了デス🤘
さて来年はどうなるんだろう・・・🤔

そして出がけにkisaki姐さんたちからの熱いリクエストのメッセージが入り、「何としても買ってきて!」との命を受け、昨日今日ひまわり市場に出店中の“ダイワデパート”さんのフルーツサンドを買いにパシリましたw😆
なんでもとても人気がある有名店らしく🤔、激混み必至って事で覚悟して畑の帰りに行ってみたのだが・・・ 全然混んで無かったけど😅
ちょうどお昼時、周りに居るのは例のメンチ目当ての人達で、すんなり買う事が出来た。
メニューには二つ載っているけど、実際は一つだけ😯って事を考えると結構高級なモンだなぁ😅

まあ何はともあれ無事フルーツサンドをお届けして、姐さんたちに絶賛と感謝をされ、お駄賃にウチの分の“三年三組”のお代を出していただき会場を後に。
昨日飲んであまりの美味さに今日もまた絶対飲もうと思った“百番珈琲”が居なくて残念だったけど、そのあと“殿様ラーメン”と“姫様ラーメン”食べて帰ってきた😋

夜、村のPubに行ったらまた打上げ中のkisaki姐さんたちがいて大変感謝されつつギネスを飲んできた。
よっぽど食べたかったんだなぁ😅
冬のギネスもやっぱり美味いデス😋
そして年末年始の話題が出るともう今年も終わりだなぁと。

道先案内人

ここのところちょっと色々思うことがあって悶々としていたので、2年ぶりに開催中の“風のマルシェ”へ行ってkisakiさんに取次ぎしてもらって“リ・ブラン”のWさんにちょっと意見を聞いてみた。
このWさん、Pub店主の例の病気の事を言い当てたり、kisakiさん始めマルシェのメンバーにも絶大な信頼を置かれている占い師の方。
で、相談のざっくりとした内容を話し、あまりこちらの情報を多く語らない内に色々な事を言い当てられてびっくり😳
初対面早々「なんでそんなこと知ってるのぉ〜」ってことのオンパレード😅
セッション後に周りの友人に聞いてみたけどなんの事前情報も提供してないそうで、みんな『スゴいでしょw😁』って😅
さすが噂通りの洞察力、そしてこちらが思っていたようなアドバスがされ、『そうか・・・やっぱりそれで良いのかぁ』ととても納得。
色々なことが腑に落ち、あっという間の30分だったけど身のある濃い時間だった。
何よりこれまでしてきた事が肯定されたようでなんだか気が楽になった😌
そして取次ぎしてくれたkisakiさんにコーヒー一杯ご馳走して会場を後にしてくる。

今朝の富士山と夕暮れ時の富士山。
これまでの自分のまま、これからも生けば良いとわかった帰り道。

「Mt. Fuji this morning and Mt. Fuji at dusk.
On the way home, I knew that I should continue to live as I was.」

Googleさんに訳してもらったらなんかカッコ良かったのでw😁