Life

予定通り?

191011_IMG_4274

朝から怪しい雲が立ち込めてきた八ヶ岳。

どうにも予定通り台風は来るようだ、それも一番来てほしくない時間帯に最接近する感じ(︶︿︶)

仕事の方も悲喜こもごもあってちょっと憂鬱なところにこの台風・・・

191011_01

今月の最大の楽しみだったL.Aの“THE FORUM”でのLIVEのライブ・ビューイングも早くもあちこちの会場で中止のアナウンスがされてきた。

現時点でイオンシネマ松本は強気に決行するようだけど・・・

191011_02

それにしても悩ましい・・・

いっそ中止にしてくれた諦めもつくのだが(^^;)

夏日の休日勤務

191006_IMG_4782

敷地の高さを調べていたらバッタと目が合った。

最初の打合せからほぼ1年、よ〜〜やく現場が動き出すので敷地に建物の位置を出してきた。

いつもなら一人で作業するのだけど今日は日曜日、お休み中のみ〜さんに手伝っていただきました、タダで(^^;)

あっ、休憩の時の飲み物は出したけど(笑)

でもこれでいつでも地盤調査してもらえる。

191006_IMG_0994

そして昼過ぎ、思った通り裏のお田んぼが稲刈りされてた。

なんかいつもと雰囲気が違うなぁと思ったら例年と違うオペさんが小ぶりな機械で刈ってた。

これが終わると秋も終盤、陽気は夏のようだったけど(^^;)

彼岸の中日前日

190922_IMG_4004

これから台風が来るっていうのに・・・あれ?起きたらとてもいい天気な八ヶ岳南麓。

あれだけ今日は荒れるって言っていたのになんだかとってもお出かけ日和。

190922_IMG_0921

ってことで予定通り彼岸の墓参りをしに故郷へ。

天気は心配されたけど、午前中は全く問題なさそうなのでホッとした。

でも早めに行くつもりがちょっと色々あって11時頃にお墓に着いたら墓参ラッシュの真っ只中(^^;)

190922_IMG_0920

このお墓は傍まで車で行けるのだが、駐車場があるわけではなく路肩に駐車するタイプ。

なんとか近くの路肩へ停めれたけど、ここから階段リフトまでは下り坂。

歩いて行かせるのはちょっと無理なので車椅子に乗せ換えてみ〜さんが補助してバックで下ってなんとか墓前まで。

その間にも下の道路は上りの車と下りの車がすれ違いが出来ずに大混乱(^^;)

管理会社の人がやってきてなんとか交通整理してひと段落したが、皆考えることは同じだし、我先にって運転するからもう大変。

車に帰る時も階段の近くまで移動できたがそれでもちょっと坂を登らないと乗れなかったのでこれまたひと苦労、本人もかなり重労働だった様子。

やっぱり彼岸のしかも日曜日なんかに墓参するもんじゃないね、特に父親が一緒の時は。

次は絶対平日の空いている時に来よう。そしてここはもうちょっと駐車場作ろうよ(^^;)

そのあといつものようにイオンに行って昼食、今日はフードコートではなく一階のレストラン街で落ち着いてパン食べ放題付きのステーキセットを。

お墓ではもう疲れたから帰るって行っていたけど、久しぶりに外食はやっぱり楽しかったようだ。

190922_IMG_0924

墓参りのあとは車のコーティングしてもらう間に、いつもの梅の湯へ行って明るい内から温泉で時間つぶし。

今日はちょっと時間があったので久しぶりにサウナ堪能。

サウナ6分+水風呂1分を5セットやったらなんか身体の中悪いモノが全部抜けたようでスッキリ。

これが今俗に言う「整った」ってやつかな。

身体もスッキリして車もピカピカになったけど帰る頃にはシトシト雨が降ってきた、せっかくコーティングしたのに。

雨の中山に戻って村のPubへ行って、スッキリした身体にギネス流し込む。いやぁ〜美味い!俺が洗浄しただけのことはある(笑)

シンプルな景色

190916_IMG_3950

シンプルに空のグレデーションがとても美しかった今日の黄昏時。

でも日中なんかいつもの月曜日と違うなぁ・・・と思ったら、世の中的には三連休の最終日だったのね。

もうすっかりカレンダーと縁遠い生活になっている我が家(^^;)

なんで今日は晴れ?

190914_IMG_3947

世の中は今日から三連休、でも我が家はには全く関係ないってのになんだこのいい天気は。

昨日晴れてくれればいいのに。

こんなお出かけ日和に仕事しているのがバカバカしくなりながら、画面に向かう連休初日。

戻り夏と秋の準備

190906_IMG_0861

予報通り朝からとてもいい天気。

久しぶりにスカッと爽やかな夏空が戻ってきた。

190906_IMG_0862tt

トンボが乱舞する田んぼ越しに雲間から北岳もクッキリ。

南アルプスの山並みが姿を表すのも久しぶり。

190906_IMG_0865

でも週末には台風が接近するっていうんで、その前に白菜とレタスの苗植え終わらせてくる。

昨日もらってきた白菜32株と玉レタス4株とサニーとグリーンボール1株ずつ、それにロメインレタスを2株。

190906_IMG_0867
190906_IMG_0868

これで秋野菜の準備は終了、大根の芽もだいぶ大きくなってきた。

だいぶ小ちゃな雑草がはびこってきたので草刈りも抜かりなく、ついでに草刈り機借りてきて周りの草刈りもやっておいた。

190906_IMG_0869

そして台風で落ちてしまう前に採り頃のアイコを全部収穫。

これで今季のアイコは終了かな。

あとは無限状態のキュウリ(^^;)やゴロゴロしだした坊ちゃんカボチャも収穫。

今年の夏野菜は予想以上に豊作だった。

体調のバロメーター

190904_IMG_0859

昨日は臨時休業だったので、今日はライン洗浄だけしに店へ。

たまに客として店に行って見ていると、基本皆同じ定義に従って仕事しているんだけど、細かいところではそれぞれカラーや流儀があって、見ていて「お〜なるほど」ってところもあり、感心したり勉強になったり参考にさせていただております。

ただギネス(&キルケニー)については誰が注いでも同じ味、同じクオリティーにはなっていると思う。

でもギネスって不思議なモノでその日の体調や気分によって味の感じ方が微妙に違ったりする。

これ長年飲んでいる常連さんには解ってもらえると思うんだけどね。

逆にそれで体調のバロメーターになったりもするんだけど。

キルケニーは問題なかったんだけど何を隠そう今日は微妙に苦味を感じた(^^;)

でも常連さんは美味しそうに飲まれていたので、自分の体調が原因だと思うけどね、季節の変わり目だし。

何はともあれ誰からも『美味いっ!!』って言っていただけるクオリティーが保てるようこれからも努力し精進いたします。

旬の切り替え

190830_IMG_0841

先日蒔いた大根の種が無事みんな芽を出した。

今年は適度に湿り気のある土で畝立て出来て、さらに種まき後に適度に雨も降ったので条件良かったのかもしれない。

190830_IMG_0835

そしてそろそろアイコも終わり。

夏野菜の旬も終わって畑の旬も秋に向かっている。

八月ももう直終わるけど、進まない仕事はいつ始まるんだろう・・・(^_^;)

いつの間にか秋

190823_IMG_3477

今日も朝から大雨だったけど午後から雲も切れてきて

久しぶりに見えた青空はすっかり秋の空になっていた。

190823_IMG_0788t

そして雨も上がったので畑に行ってちょっと収穫。

本日も大漁の鈴生りアイコ。

そろそろ夏野菜も終盤、天気と土の状態が良くなったら秋野菜の準備しないとな。

190823_IMG_0791t

で、アイコをお裾分けしたら美味しいラズベリーピーチパイに化けた(^~^)

アイコ初体験のわんこのリアクションも面白かった。

秋雨前線、停滞中

190822_IMG_3456

ちょっと朝焼けだった今朝の空。

早寝してるせいもあるけど、最近外が明るくなりだすと自然と目が覚める(笑)

動物の本能っぽくっていいのかも、まあ日頃が煩悩だらけだからね(笑)

190822_IMG_3459

黄金色の線を引きながらアンカレッジ発香港行きのCPA CargoのB747も飛んできた。

やっぱり早起きは気持ちがいい。

190822_IMG_0786

そして今日は歯医者に行って無事橋を架けていただいた。

裏はご覧の通り立派な金属製だけど、表はぱっと見橋だと分からないようななかなか素敵な仕上がり。

装着した感じもとてもいい感じ。

何より長らくなかった空間が埋まったことと、物が普通に噛めるのが嬉しい(笑)

定期的なメンテナンスが必要になるため、これを契機に歯の定期検診が出来るのもいいことかも。

190822_IMG_3472t

帰り道の薄日と積乱雲の素敵な光景。

停滞中の秋雨前線の縁(ヘリ)。

またスカッと爽やかに晴れた夏日になってほしいな。