Life

リベンジランチ

190512_IMG_0231

良い天気のお出かけ日和の日曜日。

金曜日から開催されてる恒例の八ヶ岳オシャレ女子の祭典“風のマルシェ”に顔を出しくる。

毎回モックアップ持参でいろんな制作依頼をしてきたので、「今度はどんなお題を持ち込んでくるか」と妙な期待感wで迎えられた(笑)

でも今回はモックアップこそ持参しなかったけど、しっかり制作依頼はしてきたけどね(笑)

そんなことを他所にみ〜さんは噂の甘味屋“露月”のイチゴあんみつをオーダー。

ちょっといただいたけどやっぱり美味い。

190512_IMG_0248
190512_IMG_0245

で、その後、一回目はタイムアップ、先日の二回目は連休明けの臨時休業、三回目のリベンジってことでやっと入店できた茅野の“サンロクカフェ”さんでランチ。

190512_IMG_0232t
190512_IMG_0235t

定番のマルゲリータと「豚バラと春キャベツのピッツア」ランチをいただいてきた。

ランチにはジャガイモのオムレツとカポナータにサラダとスープの前菜のワンプレートにドリンク付き。

190512_IMG_0237t
190512_IMG_0239

マルゲリータはもちろん、初めて食べた絶妙な具材のバランスの「豚バラと春キャベツのピッツア」はメチャ美味。

薄生地だけど結構デカいので一人一枚で十分満足。

そして比較的あっさりした味付けなのもいい感じ。

190512_IMG_0244
190512_IMG_0240

あえて何か言うならコーヒーはもうちょっとコクのある方が好みかな。

あと内装が合板主体なので(ローコストでいい感じのオシャレな建物ではあるけどね。)敏感な人は目がシバシバするかも。

夜はバルになるようだ。

次はパスタを食べてみよう。

大停電の夜に

190511_IMG_4632

夜、集中して作図作業していたら突然真っ暗に・・・(◎_◎;)

仕事中にいきなり停電はやめてくれぇ〜 (>_<;) 190511_IMG_4636

保存してなぁ〜い! (>_<;) ・・・と思ったけどMacBook Proだったから大丈夫だった ε-(^。^;) こういう時はやっぱりMacBook Proだねぇ(^▽^) 190511_IMG_0225

しかし一向に回復しない停電、何か重大なことでも起こったか?とか思いつつ、こういう時はジタバタしても仕方いないので逆にアクシデントを楽しむ。

ってことで折角だから星空を撮ってみた。

ちょうどソウル発ミネアポリス行きのDAL170便のB777が八ヶ岳上空を通過していった。

190511_IMG_0226

でも田舎だから停電しててもしてなくてもいつもとあまり代わり映えしないのであった(笑)

車のヘッドライトに照らされた林と映り込みがきれい。

しかしコンデジでここまで撮れるんだからやっぱり最近のコンデジは侮れない。

190511_IMG_0229t

そしてまたもや登場のウエディングキャンドル。

まさかウエディングキャンドルの灯火のもとでひまわりの握りたて食べるとはねぇ(^^;)

そして一時間くらいしてようやく復旧、でも北杜市全域が復旧したのはそれからさらに一時間近くかかったけどね。

大泉は比較的早かったみたい。

しかし田舎の局所事態だからかラジオもテレビでも情報ないし、テレビでテロップで情報が出たのもだいぶ経ってから出し・・・結局原因はいったなんだ?

G.W明けのランチ難民

 

G.W中ず〜っと仕事だったみ〜さんが休みだったので、ランチでも行こうと先日撃沈した茅野のお店に行ってみるもなんと休業。

Webサイトでは営業日だし、何の告知も出てなかったのに・・・(ー’`ー;)

予約の電話入れたら出なかったのでなんか嫌な予感はしたんだけどね。

まあG.W明けの週だからかもしれないけど、こういうことがあるから南麓のお洒落なお店って困る。

それではと帰り道にいろいろ考えたものの、行きたい店は軒並みお休みで・・・ジョシュアは昨日行っちゃったしね(^^;)

仕方なく須玉のバーミヤンで遅いランチ┐(‘〜`;)┌

久しぶりのランチ難民にテンションも下がっちゃったので、帰りに安都玉さんに寄ってカヌレとシュークリーム買って帰ってきた。


 

 

190509_IMG_2356
190509_IMG_2358
190509_IMG_2380

静かな今日の夕暮れ。

天気も急速に回復し、昨日より条件のよくなったスポットで夕方の映り込みを。

しばらくはこんな感じの景色が広がる八ヶ岳南麓。

ランチの怒りもすっ飛ぶ素敵な光景(笑)

立夏&最終日

190506_IMG_4628

我が家にはまったく関係なかった10連休最終日。

暦の上では立夏。

タイヤも交換したし、裏のお田んぼにも水が入りまたカエルの合唱も始まっていよいよ夏モード。

そしてやっぱり夏タイヤのホイールの方がスパルタンでカッコイイ(笑)

元年

190501_IMG_4611

いよいよ今日から令和。

朝からTVは元旦のようなお祭り騒ぎ。

まあこちらはいたって平常な日常を送っておりますが(笑)

お祭り騒ぎの裏で今後の皇室継続が危ぶまれているって話題はほとんどされてないけど、そんな中昨夜のNスペの「日本人と天皇」は深いところを突いててとても考えさせるいい番組だったと思う。

何はともあれ同年代の新しい天皇陛下の今後に期待しましょう。

改元前夜

190430_IMG_0192

平成最後の日は朝からシトシトと降ったり止んだりの生憎の天気。

平成の良いことも悪い子も水に流すと見るか、この先も霧が掛かり先が見えないと見るか。

まあそんな深刻には捉えてないけど(笑)

190430_IMG_0190t

そして来八中のH谷川さんご夫妻からお誘いを受けて平成最後の外食ランチ。

この時期のランチは店を確保するのが至難の技、だから馴染みで割と融通のきく場所でないとなかなか難しい。

昨日、近所のジョシュアに電話したみたら二番手だったら確保しておくってことでちょっと遅めにスタート。

みんながメニューから選ぶ中、自分は有無も言わさずメニューに載ってないコレが出てきた(笑)

でもランチタイムも終わり近くだったのでのんびりさせてもらい、ケーキも食べながらお互いの近況もゆっくり話せた。

190430_IMG_4609

そして家に帰ると平成最後の買い物になるであろうCDがひと足早く到着。

きっと令和最初となるように発売されたんだろうけど(^^;)

早速聴いてみたけどなかなかいい感じ。やっぱりガールズ達は演奏が上手い。

そしていよいよ平成から令和へ。

一日中まるで大晦日みたいな騒ぎ方だけど、これって日本だけなんだろな。

でもちょっと年上ではあるけど同世代の天皇による次の時代、同じような感覚で温故知新的に継承するものは継承しつつ、でも大胆に変えるものは変えていくような時代になっていくといいけど。

また冬か?

190427_IMG_2101

世の中は今日からGW、しかも初の10連休ということでいろいろ騒がしいが我が家には例年通り関係ないことで(笑)

ただ朝から冬のような寒さで、雲がスゴい速さで流れていく荒れた天気。

190427_IMG_2105

しかも南アルプスには何やら怪しい雪雲見たいのも居座っているなぁと思ったら・・・

なんか白いモノが降ってきたぞ大泉 ( ̄□ ̄;)!!

明日ジャガイモ植え付けるんだから勘弁してくれぇ。

190427_IMG_0167t

と、思ったが夕方には天気も回復してきた。

雲の中からは夕日を浴び雲を纏い雪化粧をした昨日の富士山。

ちょっと見たことないような姿。

出勤前に慌てて撮った(笑)

190427_IMG_4591

で、店主からだいぶ前から依頼されていたので今夜はお勤め。

真新しいユニフォームもいただいたので、今夜も張り切って仕事ダァ〜と気合を入れて行ったけど、何だかアテが外れて8時前には混雑も収束。

初の10連休、やって来る側も迎える側も動きが読めない(^^;)

高速やスーパーもそれほど混んでない様子だし初日はこんなもんなんだろうか?

190427_IMG_0171

ってことで、予定より一時間早く上がりになって、買って来たパンと自分で継いだ賄いギネスでお疲れ様でした。

次は2日だけど、さてどうなるかなぁ(^^;)

で、寝しなになんかスゲェ飛行機が飛んできたと思って、外に出たら飛行機ではなく近くを爆走している輩の爆音が辺りに響き渡っている音だった。

星が瞬く澄み渡った夜空になんかスゲェ異様な光景。

しばらく空が唸ってる感じだったし、南麓って音の反響がすごいって改めて思った。

いきなり夏日

190422_IMG_0161

ちょっと買い物に出ようと車に乗り込むと・・・

マジか!いきなり真夏?!

思わず目を疑ったけど、すかさず達郎にチェンジ♪(笑)

190422_IMG_2069

まあ走り出すと25℃まで落ちて予報通りの気温にはなったけど、ついこの前雪が降っていたとは思えない暑さ。

なんか見る見る内にカラマツとかが芽吹いてきた感じ。

雲もなんだか夏雲みたいだったし。

190422_IMG_2082

そしてふたつの雲がせめぎ合う今日の夕焼け空。

日も延びてなんかもう夏の夕暮れ時って感じ。

春はどこへ行った?(^^;)

190422_IMG_2087

当て外れ

190421_IMG_2068t

休みなのでちょっと話題の店にでもランチにと茅野まで向かうが、のんびりしていたせいでランチタイムに間に合わず、妥協案として富士見の“テンホウ”で餃子とタンメンで済ます。

まあそれはそれで美味しくいただいたのだが、変な時間にそれなりのモノを食べたせいで妙な満腹感のまま夜へ。

二人して食欲が湧かないままコンビニをハシゴして適当なモノを選んで夕飯代わりに。

やっぱり食べたいものが食べられなかった日はなんとも締まりが悪い。

食べたいものを食べるってのはやっぱり重要。

安曇野桜探訪

190420_IMG_0135
190420_IMG_0145

今日はみ〜さんのお供で毎度の“安曇野ちひろ美術館”まで。

ただいま「かわいいものが好き― いわさきちひろ展」開催中。

毎度のことながら“ちひろ”の構図の妙に唸る。

そして今回の絵に描かれている“目”は表題通りとても可愛らしい。

190420_IMG_0134

今日の安曇野はすこぶるいい天気。

青空をバックに美しい北アルプスの勇姿もきれいに見渡せる。

190420_IMG_0141

そして広い空の庭内の桜もちょうど見頃。

上空を行くのは名古屋発ヘルシンキ行き Finnair FIN80便のA350。

当たり前だが場所が違えば飛んでる航空機も違う。

190420_IMG_0160
190420_IMG_0158

で、お昼は“手打ち蕎麦 くるまや”で海老天ざる大盛りを。

明野山神社の参道脇にあるお店で、なんてったってコスパが素晴らしい。

普通盛りからして量が多くて安い!

190420_IMG_0156
190420_IMG_0157

大盛りでもかなり食べ応えあるから三人前の“大ざる“や五人前の“気狂いざる”を食べる人の気が知れない(^^;)

“はや田”さんも量はスゴいが、こちらも負けず劣らず。

ただ個人的にはお汁がもうちょっと甘いと良かったんだけど。

でも蕎麦好きの人にはお薦め。

190420_IMG_2022

で、そのまま帰るのも何なんで、道の駅池田の植木屋のおじさんお薦めの“陸郷の山桜”を見に行ってくる。

まずはラベンダー畑でも有名らしい“夢農場”に向かい、山を越えた先には谷間に咲く沢山の桜が。

これはちょっと凄いし感激する。

190420_IMG_2042

高遠とはまた違う凄さがあるよ。山道はちょっと歩くの大変だけど(^^;)

そして山道を上の方まで登ってくると桜越しに雪をかぶった真っ白な爺ヶ岳や鹿島槍の姿が見れる。

さらに登ると古い社もあったりして。

190420_IMG_2061

そして一旦山を越え池田町まで戻り、ぐるっと回ってこの谷間を一望できる反対側の尾根の“桜仙峡”へ。

下から見ていて期待感がスゴくあったんだけど、う〜ん確かに景色は凄いが、でも思ったほど感動はなかったかな(^^;)

あと数日は見頃だと思うので行ってみるといいかも。