Life

モードの切り替え

191202_U2b

今日は朝から冷たい雨降り。引きこもって仕事するにはちょうどいい。

そして仕事中のBGMはツアー中の「The Joshua Tree TOUR」のセットリストで。

高校生の時初めてベストヒットUSAで「New Year’s Day」を見て衝撃を受け、次のアルバム「焔」の「Pride」と「Bad」でエッジのギターに魅了され、次の不朽の名作「The Joshua Tree」の最強不滅の名曲冒頭3曲は自分の人生のテーマ曲になった。

1998年の東京ドームでの「POPMART TOUR」は良い意味でも悪い意味でも衝撃的だったし(^^;)、2006年の「VERTIGO TOUR」では非常に感動した。

そして毎回エッジが生で奏でる一番好きな「Where the Streets Have No Name」のイントロでの高揚感はハンパない。

13年ぶりのLIVEはまたあの名盤「The Joshua Tree」にちなんだ内容ってことで今回はさらに期待大。

191129_BM

ってことでLIVEも近いのでそろそろモードを切り替えなきゃって思っていたところにまたまたこんな知らせが入っちゃって、なかなかU2モードに切り替わらないのが悩ましい(^^;)


当初今度は立ち見のPit席なのでみ〜さんとでは無理だと諦めていたんだが、先ごろメイトと判明したパトリックが行きたいっていうので急遽応募した次第 ( ̄∇ ̄)ニヤリ

観戦二度目となる今回はとSU-METALと誕生日が同じ同士の日米同い年オヤジ二人で参戦します(・∀・)ノ


しかし二人とも初Pitなので不安・・・death

師走の始まり

191201_IMG_1333

12月初日は富士山上空にレンズ雲や吊るし雲が乱舞する予報に反する良い天気。⁣

⁣風も穏やかでポカポカ陽気の小春日和の師走の始まり。⁣

191201_IMG_1326

いよいよ12月にもなったし、ここのところ急激に冷え込んできたので霜にさらしておいた白菜を収穫してくる。

しかし今年は秋の天候不順や多分肥料不足も相まってこれまでに無いような不作(︶︿︶)

191201_IMG_1323
191201_IMG_1324

ぎりぎりOKかなって思えるものは植え付けたうちの1/3程度、もう1/3は外っ葉が病気なのか変色していて、葉をむしっていくうちにどんどん小さくなりご覧の通り青い葉の無いまさに白菜って感じになってしまった。

残りの1/3は大きくもならず中まで変色してそのまま廃棄・・・もう悲しくなる。

それでも何とかひと冬分の食材は確保できたかなって感じ。

191201_IMG_1329

そしてこれにて悲喜こもごもだった今シーズンの畑は全て終了。

それからお昼に三分ーに行ったら激混みで、こりゃまたランチ難民かと思いつつ、ダメ元で噂の上り八ヶ岳P.Aへ行ってみたら、ちゃんと蕎麦湯の付いた三分ーの新蕎麦を値段も変わらず落ち着いて食べられるは、外では大好きなフランクのソーセージセット食べられるは大満足!

191201_IMG_1334

その他ここならラーメンにカレー、カツ丼に生姜焼定食も食べられる上、パン屋もあるし、何なら信玄ソフトも食べられし言うことなし。何より家からも近いし♪

小さな施設だけど売り場で売っているモノもセンスがいいし、何とあの黒富士農場のシフォンケーキまで置いてあってびっくり。

それと本家の三分ーもそうだったけど、ここのスタッフの対応がとても素晴らしい、きっと管理者がしっかりしているんだろうな。

今後は困ったらここに来ればいいのでもうランチ難民にならずに済むな。

っていうか第一候補で来るかも(笑)

冬と寒波到来

191128_IMG_1297
191128_IMG_1298

寒ぃ〜〜{{ (>_<;) }} 出がけの朝の温度5℃、夕方の温度2℃、

仕事から帰ってきたみ〜さん曰く只今外気温0℃だそうです(^^;)

いよいよ本格的に寒くなってきたかぁ。

191128_01

で、今日の仕事のBGMはなぜか古内東子。

彼女のまったりとした歌声と切なさが好き。

特に「誰より好きなのに」って曲の中の『受話器、片手に理由考えて…』って一節がいじらしさと時代を感じさせて好き。

どうでもいいことだけど(^^;)

新そば処

191124_IMG_1296

先日くらったダメ出しが予想以上に深刻で、考え事がいっぱいあって悶々として寝つきが悪くてもBM聴きながら寝落ちすると翌朝の寝起きがめちゃスッキリとしている件。

もう完全に精神安定剤化している様子( ̄∇ ̄)ニヤリ

でもなぜ多部未華子と一緒にスキーに行っている夢を見たのかって件は謎(^^;)

で、以前担当火曜日にスタッフの皆さんがPubにお越しいたし、蕎麦フリークのPubの女将も絶賛していたので、久しぶりに三分一湧水の蕎麦屋さんでお昼食べてきた。

確かに蕎麦も甘めのお汁も好みの味でとても美味しい。

新たなご贔屓店発見って感じ(^^)

何より店のスタッフさんたちがキビキビしていてとても気持ちがいい。

大満足で帰ってきたけど、これからまた憂鬱な気分でモニターに向かいます・・・(︶︿︶)

リフレッシュ出来る場所

191122_IMG_1293

さ〜てっ今日はこれで仕事終わりにしようかって思っていたところへ、メールで予想外の(自分の不手際ではあるんだけど)大きなダメ出しくらって気分がブルーになっちゃったので、これは飲まずにいられるかぁ〜〜ってことで久しぶりに客としてカウンターに行ってきた。

本当は最後だからキクちゃんに注いで欲しかったけどw、まあいいです(^^;)

191122_IMG_1294

今日はとっても賑わっていたけど、自分の他愛もないBM話を聞いてもらっていい気晴らしになった。

やっぱりココはこうでないとね d(^-^)

191122_IMG_1295

今日は大好物のリエットも有って食べられたし、明日からまた頑張れそうDEATH。

今週は続々と“常連ジャー”が任務を終えている。

他愛も無い話しをして気持ちを切り替えられる場所があるってことはありがたいことだし、ホント大事。

みんなで守れてよかったよ。

冬のニューアイテム

191120_IMG_1244
191120_IMG_1245

まだ暖かい日が続いているけど混まないうちに昨日冬用タイヤを新調してきた。

なんかピットに見たことあるお姉ちゃんがいるなぁ・・・

191120_IMG_1249

っと思ったらサンメのパトのミツキだったΣ(・0・)!!

で、ウチの左後ろのタイヤで研修してた(^^;)

191120_IMG_1257

これまでBSの“BLIZZAK”信者だったけど、一家財政が厳しいので今回は初めてPIRELLIの“ICE ASIMMETRICO PLUS”にしてみた。

“BLIZZAK”の約半値だけど、北海道のそれなりの走り屋のボーダーの兄ちゃんもお墨付きを出していたから雪道性能も大丈夫だと思う。

191120_IMG_1256

実際帰りにドライな道を走ってみたけど、今履いているDの夏用タイヤより静かだし、乗り心地もいい感じ。

何より安いし、一応PIRELLIだし、トレッドパターン“BLIZZAK”そっくりだし(笑)

それにしてもBS高すぎ、もう買えないかも。

191120_IMG_1254

で、帰り道についに120,000km到達。

まだまだ頑張ってもらいましょう。

BMロス

191118_IMG_4883

益々晩秋の色が進んだ今日の裏の景色。⁣

こんな景色を見つつ仕事しながらも昨日の余韻が残って早くもBABYMETALロス(^^;)

Twitterとかのメイトのつぶやきを見てうなずきながら共感しまくり(笑)

こんなことなら1月の幕張も取っておけば良かったと思いつつ、セットリストをループで聴きながら仕事するのであった。

大根、半滅

191107_IMG_1182

日中はまだ暑いんだけど朝はかなり冷え込んできたので、例年通り大根の収穫をしてきた。

ここ数年TLに例のダイエット写真再掲載され毎年収穫の合図になりつつあるのがちょっと・・・(^^;)

191107_IMG_1177

で、今年は作付けした大根が半滅状態で収穫はこれだけ・・・(ノ_-。)

あまりの酷さにホント悲しくなってしまう。

191107_IMG_1181

台風が連続して襲来したりで成長期に水分が多すぎたようで、水分に成長が追いつかずご覧の通り割れたり半分腐ったり見るも無残な状態に。

抜く度にこんな感じのばかりだから本当がっかり。

今年で20年になるけどここまで不出来なのは初めて。

191107_IMG_1179

逆に収穫出来たヤツは長さが50cmもあったり目方も4kgはありそうな太いのもあるんだけど、それでもいつもより質は良くない。

191107_IMG_1184

白菜もご覧の通り生育は悪いわ葉は変色するわこちらも半分ダメっぽいし・・・

ってことで今年は数も無いし質も悪く納得出来るモノが無いので発送は無し!これも初めてかも。

なんだか年々異常事態が多くなって、いろいろなことが読めなくなってきている気がする。

191107_IMG_1186

とりあえず食べられそうなヤツはいつもの室(むろ)にしまい、我が家の冬の食料はなんとか確保できた。

しかし、ああなんかモヤモヤする・・・

残念で悲しい朝

191031_IMG_4556

10月最後の朝、今日は朝から悲しすぎるショックなニュースが。

起きがけのTVからは真っ赤に終えた首里城が・・・

191031_IMG_4559
191031_IMG_4564

刻々と映し出されるLIVE映像は信じられない光景ばかり。

なんでこんなに燃えているんだろうと不思議にさえ思うほど。

どうしてこんな事態になったのか、もう手の施しようがないのかいろんな思いで画面を見つめる。

151018_IMG_2194
151018_IMG_2163

ちょうど4年前に行っていたんだよなぁ。

歴史的文化財としてはもちろん、木造建築としても素晴らしい建物だったのに、こんなにあっさり消失してしまうとは・・・

151018_IMG_2190
151018_IMG_2199

あの絢爛豪華な玉座や精巧に作られたミニチュアの模型も燃えちゃったんだろうなぁ。

歴史的価値のある資料もみんな燃えてしまったんだろうか・・・と思うと残念というより悲しすぎる。

151018_IMG_2185
151018_IMG_2168

ただ正殿の裏手にあった奥書院は火災から免れたようなので不幸中の幸いだったかも。

個人的には質素で落ち着いたこの奥書院の方が好きだったので、せめてこっちだけは残って欲しいなぁとニュース見ていて思っていた。

151018_IMG_2188

あのいい風が吹いていたとても居心地の広縁は忘れられない。

なんとかまた復元して欲しいと思うけどすぐには無理だろうなぁ。

そしてやっぱりいつ何時何が起こるかわからないから、見たいもの、行きたいところがあるなら見れるうち行けるうちに行っておかないとなと改めて思う。

そしてこうやって写真を撮っておいて良かったとも思う。

何よりちゃんと行って見ておいて良かったと思う。

ハロウィンウィーク

191029_IMG_1142

今週はハロウィンなんで先週末から店もハロウィンウィーク。

ってことでTシャツだけも気分を出してみた。

そして今夜も程よくご来客いただきました。可愛いワンコも居たし。

で、今週のギネスもキルケニーももちろんいい感じに仕上がっています。

それはさておき、最後におまけに作ったロメインレタスが美味すぎる。

炒めてよし、生でそのまま、具材をラップしてもよし。

来年はもっと作ろうっと。