Lunch

いよいよ春本番

今日は朝から初夏のような暖かさ。
近所の通称“輪廻の桜”がほぼ満開、見頃になっていた。
昨日見た時は6、7分咲きだったのでこの暖かさで一気に開花した感じ。
先代のようにだんだん立派な木になってきてる感じ。
そしていよいよ南麓も春本番。

で、ホットドッグ好きとしては見逃せなかったので、今日はお昼にひまわり市場に毎週?木曜日に来ているホットドッグ屋に行ってみた。
オリジナルとチリチーズの二本セットをお願いして家で早速😋
まずはオリジナルを・・・ う〜ん、これといって・・・
次にチリチーズ・・・ う〜ん、辛くない・・・
そもそも根本的にこのパンとソーセージが好みじゃないのかも😅
プルドポークバージョンも気になったけど、多分もう無いなw

雪上がりに上京

雪上がりの朝。
昨夜の積雪は4〜5cmってところかな。
朝イチで雪掻きしたけど、陽が出ても寒くてなかなか融けてくれん🥶
そして今日は必要に迫られ父親の代わりに青梅の総合病院へ。

その前にちょっと所用があったので立川に寄り道。
折角なので前回行けなくて残念だった怪獣3号パパの店に行ってランチも。
前回のThe昭和の店と違ってこっちのお店はオシャレw😆
本当はカキフライなんだけど、牡蠣がダメなんだけどどうしてもアジフライは食べてたいって言ったら、唐揚げに代えてくれた特注のミックスフライ定食。
そしてサービスで出してくれた大トロ、中トロ、赤身のマグロ三点盛り。
どれもとても美味しかった😋 でもよく考えたら“旬菜炭火”って店だから焼魚定食にすれば良かったかな😅
混む前に行ったので店主とゆっくり話も出来てよかったし、何より元気そうで良かった😌

で、それから途中父親宅に寄って必要書類を受け取ってから病院へ。
午後なのに待合スペースにはすごい人・・・😳
そして入院の為の事前PCR検査を待つ長い列😱
毎度のことながら病を治すための場所なのに、病を抱える人でごった返すのを見てるとちょっと恐怖を感じる😅
今回はほとんど待ち時間なくすんなり終わったので良かったけど、あそこには長時間居たくないなぁ。
そんでもって久しぶりに父親宅から見る西多摩の夕陽と富士山。
パステルオレンジ色の夕焼けの中にオレンジ色のシルエットが美しい。
やっぱりここからの眺めは最高だ。
そして都会は暖かい😆
で、用が済んだら寄り道しないで真っ直ぐ帰宅。

夫婦揃って新年検診

今日は夫婦揃って定期検診。
主治医が同じなので一緒に診てもらえる便利さと安心感w😊
処方される薬も同じなので飲み違い飲み忘れも無いしねw😆
そして新年早々お互い特に問題なし。
ただこちらはまたちょっと尿酸値高め😅 ここのところビールが美味かったからね😆
そこだけちょっと気をつけよう。
そしてお昼はひと足早い七草粥ならぬ、身体に優しいちょっとピリ辛なTex-Mex風雑炊で😋
これが美味いんだなぁ♪

畑終いと使いっ走り

今朝は強烈なオレンジ色の朝焼けからスタート。
一気に目が覚めるような色と美しさ。
やっぱり寒い冬の朝は良い。

そして今年はあまり冷え込まなくて霜も降りなかったけど、長らく寒さに当てておいた白菜の収穫と畑の整理をしてくる。
今年の白菜は虫こそ多かったけどみんなデカくて仕舞うのが大変。食べ出もありそうだし😅
何はともあれこれにて今年の畑シーズンは終了デス🤘
さて来年はどうなるんだろう・・・🤔

そして出がけにkisaki姐さんたちからの熱いリクエストのメッセージが入り、「何としても買ってきて!」との命を受け、昨日今日ひまわり市場に出店中の“ダイワデパート”さんのフルーツサンドを買いにパシリましたw😆
なんでもとても人気がある有名店らしく🤔、激混み必至って事で覚悟して畑の帰りに行ってみたのだが・・・ 全然混んで無かったけど😅
ちょうどお昼時、周りに居るのは例のメンチ目当ての人達で、すんなり買う事が出来た。
メニューには二つ載っているけど、実際は一つだけ😯って事を考えると結構高級なモンだなぁ😅

まあ何はともあれ無事フルーツサンドをお届けして、姐さんたちに絶賛と感謝をされ、お駄賃にウチの分の“三年三組”のお代を出していただき会場を後に。
昨日飲んであまりの美味さに今日もまた絶対飲もうと思った“百番珈琲”が居なくて残念だったけど、そのあと“殿様ラーメン”と“姫様ラーメン”食べて帰ってきた😋

夜、村のPubに行ったらまた打上げ中のkisaki姐さんたちがいて大変感謝されつつギネスを飲んできた。
よっぽど食べたかったんだなぁ😅
冬のギネスもやっぱり美味いデス😋
そして年末年始の話題が出るともう今年も終わりだなぁと。

あれから一週間

今日のお昼ご飯。
ひとまず一週間は腸に負担のかからないような物を食べろと指示が出てるので、余り物を使ってなんちゃってリゾット。
土鍋に固形鍋スープの素(鶏塩だし)と多めの水を入れ、余り物の鶏肉を入れひと煮出地、そこへ昨夜の残りのご飯を投入。
トマト系のモノがケチャップしか無かったので、適量入れてかき混ぜ、レンチンしたブロッコリーと細かく切ったロメインレタスを入れ、蓋をしてしばし煮込む。
良い感じになったとへ卵を落とし、さらにとろけるチーズをかけて白身が固まり黄身とチーズがとろとろになったところで完成。
有り合わせを適当に味付けしてただけだけど・・・これがメチャ美味♪😋 消化にも優しいし😌
まあ、ケチャップと卵とチーズ使えば大概のものは美味くなっちゃうんだろうけど😆
でもこれは定番にしよう、レシピなんてもんは無いんで多分次も行き当たりばったりだろうけど🤣
そして今日で無事何事もなく一週間経ちました😌

冬型の気圧配置が強まって、強い季節風が吹く寒い夕方。
頭を夕日に染める富士山がとても綺麗だった。
これからこういう姿がよく見られるようになります。
そしていよいよ冬だ!😆
しかし一気に寒くなってきた🥶

考えさせられる映画

なんか無性にうどんが食べたくなって長坂IC側の“長八坊”さんへ行って、入口を入ったら激混みだったのであえなく退散😔
前から気にはなっていたので是非食べてみたかったけど、日曜のお昼時をナメてた😅
仕方ないので困った時の八ヶ岳PAへ行って何故か三分一のざるそば大盛りを食べて帰ってきた。
やっぱり最近人出が非常に多くなってるのを実感する。

で、今日も天気は良いけど人も多いし大人しくもしてなきゃいけないので、家に戻って映画鑑賞。
実話を基にした話とはいえ、本当にこういう人が居るってのは驚きだ。
そして犬好きには考えさせられる内容。
ウチも飼いたい気持ちはず〜っとあるけど、もうそろそろ飼い主としての資格のタイムリミットだろうな。

優しいお昼と十五夜と一生の後悔

休館日で休みのみ〜さんと予定も無くなったので家で大人しく過ごす。
でもあまりに天気が良かったので、“Sora”さんへ行ってランチ。
紅葉もそろそろ最後ってことで界隈も混雑模様。
良い景色を見ながら優しい料理をいただく。
良く噛んで食べる分今までよりも時間が掛かる。
でも良く噛むことでしっかりと味わえるし、幸せな気分も長く味わえるってことに気がついた。
これからは健康の為にも良く噛んで食事しよう。

そして夕方、良く晴れた東の空からほぼまん丸のままの十五夜の月が昇って来た。
昨日がこのくらい晴れ渡っていたらなぁと思うけど、そうしたらあのスゴイ夕焼けにはお目にかかれなかっただろうから、まあそれはそれで贅沢な話だよな。

そして本当だったら今頃“十段下の葡萄館”に居たはずなのになぁ・・・😭
現地特派員やTwitterのTL見ててみんな泣くほど良かったって言ってるのを見て、一生の不覚を自覚した😭
もう二度と観れないか、やるとしても今度は50周年だろうから10年先😭
でも2月にWOWOWで放送されるらしいので今はもうそれだけが唯一の救いデス😭

点滴のち無事帰還

なんだかとってもバランスが良いシルエットの朝日に染まる今朝の裏山。
ここからでは無いと撮れない朝の景色。
無事に夜明けを迎えられた。

朝からやることも無いのでBABYMETALやユーミンのビデオ観たり、映画観たりして過ごす。
点滴のせいか空腹感もなく、なんだかもう食事もしなくても良いかなぁなんて思ったりもして😆
で、一人のんびり何も食べれずひと晩点滴されつつ安静にして、問題なさそうなのでこんなお昼ご飯を食べて晴れて退院となった。
一日半ぶりに口を動かして食べる食事の美味しいこと、ありがたいこと😌
しかも結構ガッツリとした量があっていきなり満腹😋
でも食材の味がよく分かったりもして、これから食事はよく噛んで味わって食べるように心がけよう。
昨日は休みだったみ〜さんに送ってもらえたけど、今日は足が無いのでタクシーで。
ってことで無事帰宅しました〜😊 ご心配おかけしました🙇‍♂️

それはそうと、退院後一週間は重い物持ったり、運動したり、長距離運転や県外への外出は控えろってことなので、今度の土曜日に開催される例の高中の虹伝説LIVEは残念ながら参戦を諦めることに。
ただ2階席の前目ど真ん中ってかなり良い席だし、こんな良席を無駄にしたく無いし、何よりアーティストに申し訳ないので、誰か代わりに行ってくれないかなぁと打診してみたら、築地の若旦那が行ってくれることになった。
早速宅急便でチケットを送る(本当は金券は送れないらしいけど内緒でw)。
さらば高中、楽しんでもらってきてくれ。何はともあれ無駄にならなくて良かった。

そして晩秋の月の出。
日が一気に短くなってきた。

晩秋の普通の日曜日

よく見たら“龍頭”の様だった朝焼け雲。
色あざやかだった窓際からの今朝の風景。
ここのところ寒いのでもっぱら朝活は部屋の中からw😆

明日から検査準備に入る為、しっかり食べておかないとと思い、何故か普段食べないカツ丼が無性に食べたくなったのでお昼を食べに。
まあここは無難にと小淵の“やまよし”に行くも休業日!ちっとも無難じゃなかったので仕方なくさらに無難な八ヶ岳PAへ。
日曜日の昼過ぎなのでいつもと違い下り線側へ、案の定それほど混雑もなく無事カツ煮丼にありつけた。
ちょっと味は濃い目だったけど美味かった。
ちょっとざる蕎麦の量が少なかったみ〜さん、家に帰ってきてから先日青梅で買ってきた哀愁を感じる後ろ姿のリアルなパンダパンを。
クリームが入ったもっちり系のパンらしい。ここのキャラパンは毎度クオリティが高い。

なんだかイマイチピンと来なかった「検察側の罪人」を観た後の紅く染まる夕方の裏山。
今日はなかなかの夕焼け雲が出てたけど夕活には出ず。
よく見たらすっかり雪は溶けちゃった模様。
買い物行って聞いてみたら今週末もひまわり市場は凄いことになっていたらしい😅

府中へお供

今日は高齢の義父の免許更新の為の「認知機能検査」のお供で懐かしの府中運転免許試験場まで。
義母のお守りと留守番のみ〜さんを残し、義父と二人きりで一時間強ドライブするのはちょっと気まずいなぁと思いつつも、久しぶりの奥多摩街道や甲州街道、国立駅前、府中街道、東八道路など懐かしくも変わっちゃた街並みを走るのは楽しかった。

で、お昼は三十年ぶりぐらいに近くの“江川亭”の本店で定番の味玉もやし中華そばを。
昔は路駐するしかないカウンター席だけの小さなお店だったけど、今は他の支店と同じ様な駐車場もテーブル席も有るロードサイド店になっててびっくり😮
でも麺の硬さや脂の濃さとか指定出来ず、麺も柔らかくて昔の面影は何処へやら、でもまあ美味しかったけど。
これなら武蔵村山店の方が断然美味しいかもね。


そして府中試験場も昔のままで随分昔に免許取りに来た時や更新しに来た時のことが思い出されて懐かしかった。
しかし代書屋が無くなったくらいで全然変わらないってのも凄いなぁ、それとエスカレーターやエレベーターが無くて高齢者に優しくないし😅

で、義父が検査している間、多磨霊園を散歩するのも何だし、駐車場でドライブインシアター in 府中。
ダウンロード済みだったのがこれしか無かったので😅
ちょうどこれからってところで『終わったよ』連絡が来たので途中終了だったけど、久しぶりに見たらやっぱり面白かった。
で、義父も無事「認知機能検査」合格だったようで様で良かった?し、お供した甲斐もあった。
それにしても府中試験場まで来させたり、この後の実地試験も電話で予約させたり、ハードルあげて諦めさせようとしてる魂胆がみえみえだね😅 まあ身内としてももう諦めていただいた方がいいんだけどね😌

で、本日のミッションも終わり山へ戻って村のPubにてお疲れさまの一杯。
新たにレギュラーに入った“Hoegaarden”を飲んでみた。
フルーティーでこれはこれで美味しいとは思うが・・・ちょっと物足らない🤔

やっぱりこの店で飲むならKing of King、黒いこの一杯に敵うものはないでしょ。
そしてこれが今生の一杯になるかもしれないので美味しい料理と一緒に三杯飲んできた😋
一杯はたまたま居合わせた有名人になっちゃったN社長からのおごりだったけどね♪